先日、「斑入り大紅蜜柑」の話題を掲載したところ、沖縄県下から新たな斑入り柑橘発見の情報が入りました。
今回、情報が寄せられた「斑入り柑橘」は、「天草」です(写真1)。

写真1:「斑入りの天草」あれこれ
(写真提供:タカコさん、2008年12/2撮影)
写真1の右下果実は、判りにくいですが果皮色が淡く抜けています(写真2)。

写真2:(左:左下果実、右:右下果実)の縞部分
(写真提供:タカコさん、2008年12/2撮影)
通常の天草は、出荷時期に果皮が濃いオレンジ色になるのですが、「斑入り天草」はどうなるのでしょうか?
緑色の部分が濃いオレンジ色になり縞模様が曖昧になるのでしょうか?
緑色の箇所はそのままで、淡い橙色の箇所が濃いオレンジとなり縞模様が際立つのでしょうか?
後者だと面白いですけど、前者の様な気がします・・・。

写真3:出荷間近の通常の天草
(2008年12/10撮影)
タカコさん、面白い写真の提供ありがとうございました!
今回、情報が寄せられた「斑入り柑橘」は、「天草」です(写真1)。

写真1:「斑入りの天草」あれこれ
(写真提供:タカコさん、2008年12/2撮影)
写真1の右下果実は、判りにくいですが果皮色が淡く抜けています(写真2)。

写真2:(左:左下果実、右:右下果実)の縞部分
(写真提供:タカコさん、2008年12/2撮影)
通常の天草は、出荷時期に果皮が濃いオレンジ色になるのですが、「斑入り天草」はどうなるのでしょうか?
緑色の部分が濃いオレンジ色になり縞模様が曖昧になるのでしょうか?
緑色の箇所はそのままで、淡い橙色の箇所が濃いオレンジとなり縞模様が際立つのでしょうか?
後者だと面白いですけど、前者の様な気がします・・・。

写真3:出荷間近の通常の天草
(2008年12/10撮影)
タカコさん、面白い写真の提供ありがとうございました!