立山に上った後、剱沢小屋から剱岳をピストンした。剱沢小屋にもう一泊した後、室堂に戻った。
剱岳挑戦前夜は、プレッシャーでよく眠れなかった。実際に登ってみても、登山道の高度感、連続するガレ場に、恐怖を感じずにはいられなかった。
これまでも、この先も、この山を越える山に登る機会は、そうはないだろう。しかし、もう一度剱岳に登りたいかと問われると、即答はできない。相当な覚悟と周到な準備がない限り、この山には登ることはできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/71f4465b0cde902e133bf9b78583aae5.jpg)
別山中腹から眺めた剱岳。9月3日1時37分撮影。クリックで拡大可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/6c86754505673508c77db54d69891bce.jpg)
前剱から眺めた剱岳。7時33分撮影。クリックで拡大可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/13a500bed36aff8b86760f280ca278b4.jpg)
剱岳山頂(2999m)にて。8時45分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/dad1f9e075400f3d439f408e890b11ef.jpg)
剱岳山頂からの眺め。9時5分撮影。正面奥に槍ヶ岳が見える。
剱岳挑戦前夜は、プレッシャーでよく眠れなかった。実際に登ってみても、登山道の高度感、連続するガレ場に、恐怖を感じずにはいられなかった。
これまでも、この先も、この山を越える山に登る機会は、そうはないだろう。しかし、もう一度剱岳に登りたいかと問われると、即答はできない。相当な覚悟と周到な準備がない限り、この山には登ることはできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/71f4465b0cde902e133bf9b78583aae5.jpg)
別山中腹から眺めた剱岳。9月3日1時37分撮影。クリックで拡大可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/6c86754505673508c77db54d69891bce.jpg)
前剱から眺めた剱岳。7時33分撮影。クリックで拡大可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/13a500bed36aff8b86760f280ca278b4.jpg)
剱岳山頂(2999m)にて。8時45分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/dad1f9e075400f3d439f408e890b11ef.jpg)
剱岳山頂からの眺め。9時5分撮影。正面奥に槍ヶ岳が見える。