テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

福岡のお土産

2024-12-02 | 旅行
福岡で買ってきたお土産を食べた。




苺ひよこ。




苺ひよこ。




苺ひよこの中。


普通に美味しかった。




二○加煎餅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡出張(3日目)

2024-11-29 | 旅行
朝から具合が悪かったが、昼まで仕事して、神奈川に戻った。




おみやげに買ったGOEMONのカステラ。湯布院のお菓子屋さんらしい。




箱の絵がいい。




巨大カステラ。美味しかった。


お取り寄せはこちらから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡出張・2日目

2024-11-28 | 旅行
福岡の風景を紹介する。




アクロス福岡。




紅葉。




紅葉。




旧福岡県公会堂貴賓館。




赤煉瓦文化館。


夜になって、博多駅でイルミネーションを見た。




イルミネーション。




イルミネーション。


天神中央公園もライトアップされていた。




天神中央公園のイルミネーション。




天神中央公園のイルミネーション。




天神中央公園のイルミネーション。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡出張・初日

2024-11-27 | 旅行
仕事で福岡に行った。




富士山。




八ヶ岳。




南アルプス。




南アルプス。




御嶽山。


福岡上空で飛行機が揺れて、気持ち悪くなったが、無事着いた。




乗ってきた飛行機。




夜、あられが降った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のお土産

2024-11-05 | 旅行
北海道で買ってきたお土産を紹介する。




鮭のかわも。


子供たちが鮭の皮を食べるのが好きなので買ってみた。うーん、まあまあ。




甘塩紅鮭(左)と桜鱒(右)。


紅鮭は味がしっかりしているのに対して、桜鱒はあっさりしている。どちらも美味しい。




鮭のり。


今回買ったお土産の中で一番好評だった。




甘塩時鮭。


高いが間違いなく美味しい。




しゃけチップス。


バター味のおかき。まあまあうまい。




子供たちに買った鮭のキーホルダー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋旅行→中止

2024-11-02 | 旅行
親戚一同で名古屋に墓参りに行くはずだったが、新横浜行きのタクシーに乗ったところで、中止の連絡がきた。台風で関西の新幹線が止まったらしい。

こういう日もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌出張・4日目

2024-10-31 | 旅行
午前中学会に参加し、友人と昼飯を食った後、14時ごろ札幌駅に着いた。ちょっとお土産を見た後、改札口に行くと、

“人身事故のため、千歳線運休”

と出ていた。予約した羽田行きの出発時刻は15時30分。

まずバスで行けないかと思い、バス停に行ってみたが、長蛇の列。タクシーだと15,000円くらいかかるらしく、これまた難しい。

航空会社に連絡を取ろうと検索してみたが、電話連絡先などは出てこない。チャットで相談できるサイトを見つけて、何度かコンタクトを試みた結果、“遅延証明を持ってくれば、別便に振り替えます”とのこと。これで、無理に新千歳空港に行く必要は無くなった。

1時間半ほど駅で待ち、ようやく動き始めた電車に乗って新千歳空港へ(15時30分)。16時半、空港のカウンターに到着。人は並んでいるが、滅茶苦茶な人数というわけでもない。事情を説明すると、あっさり18時半発の飛行機に振り替えてくれた。

空港でゆっくりお土産を物色してから飛行機に乗った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌出張・3日目

2024-10-30 | 旅行
夜、Tさんと飲みに行った。




ほっけの刺身とたこまんま(タコの卵)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌出張・1日目

2024-10-28 | 旅行
仕事で札幌に行った。6時50分羽田発の便に乗った。




新千歳空港近辺の林。紅葉がすごい。




虹。


北大で用事を済ませた後、学生さんに勧められて、イチョウ並木を見に行った。




北大のイチョウ並木。




北大のイチョウ並木。




さっぽろテレビ塔。


夜は、ホテルの近くの“海鮮浜焼き 漁火西八丁目店”に行った。




ホタテと焼きしいたけ。




しゃけのちゃんちゃん焼き。


ナッシュビルにいたとき、N村家で食べさせてもらったなぁ。

注文したものはどれも美味しく、外れなしだった。さらに、“雨の日に来てくれたのでサービスします”と言って出してくれた野菜コロッケが、絶品だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝沼ぶどう狩り

2024-09-15 | 旅行
義両親+義姉一家+テツ+うーたんで勝沼に行った。




かいじ号。新型かいじには初めて乗った。




勝沼ぶどう郷駅。




駅舎のステンドグラス。




甲州八珍果。




駅付近から眺めたぶどうの丘。


駅からぶどうの丘まで歩いた。




ぶどうの丘から東方向の眺め。


ぶどうの丘の三森農園でシャインマスカットを食べた。




シャインマスカット。




長く垂れ下がったぶどう。




ぶどうの丘。


暑くて汗だくになったので、温泉に行った。




天空の湯。




ぶどうの丘から西方向の眺め。南アルプスは雲の中。


風呂の後、昼飯を食った。




うーたんのお子様カレーに付いていたぶどうジュースとぶどうのキーホルダー。


昼食後、バスで駅まで戻り、近くの大久保園に行った。



うーたんと犬。




鈴なりのぶどう。




ぶどう。




駅前甚六公園のEF64形電気機関車。


新宿で義両親と夕ご飯を食べてから帰宅した。




おみやげのぶどう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高のお土産

2024-08-04 | 旅行
妙高で入手したおみやげを楽しんだ。




うーたんのカナヘビ。下が妙高から連れてきた個体。




オレンジケーキ。美味しかった。

ここからお取り寄せ可能。




ビール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高旅行(3日目・その2)

2024-08-02 | 旅行
野尻湖畔の野尻湖ナウマンゾウ博物館に行った。ホテルから車で15分ほど。




博物館の入り口。




ナウマンゾウ。




ヤベオオツノジカとヘラジカ(左)。




ナウマンゾウの化石。




ナウマンゾウの牙とオオツノジカの角が並んで発見された現場の模型。これらの化石は“月と星”と呼ばれている。




ヤベオオツノジカの角(掌状角)。掌の形のまま見つかることは稀。




原始人テツ。


博物館周辺のナウマンゾウのモニュメントが面白かった。




ナウマンゾウのモニュメント。人が象の背中に乗っている。




これも人が象の背中に乗っている。パオーン。




象の尻に何かをぶっ刺している。




また乗ってる。




象の看板。




野尻湖。




ナウマンゾウ親子象。




キリギリス発見。


12時25分に野尻湖を出発して、上越妙高駅に戻った。1時ごろ駅に到着。駅中の蕎麦屋で昼ご飯を食べた。じじばばは14時14分のはくたかで西に向かって出発。テツ一家は15時1分のはくたかに乗って帰った。


山にも登らず、メジャーな観光地にも行かず、ただホテル滞在を楽しむという、テツらしくない旅行だった。何事も欲張らなかったおかげで、ゆっくり楽しめた。赤倉観光ホテルは、最高に居心地がよかった。ぜひ再訪したい。


おまけ




うーたんがばあに買ってもらったマンモスのプラモデル。




ナウマンゾウのマグネット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高旅行(3日目・その1)

2024-08-02 | 旅行
朝4時30分ごろに起きて、うーたんと一緒にいもり池に行った。ホテルから車を10分弱走らせたところにある。




妙高山の夜明け。Z6IIで撮影。5時3分。




妙高山。Iphoneで撮影。5時18分。




ランの仲間?



ユリの仲間?




妙高山。Z6IIで撮影。5時28分。




妙高山。Z6IIで撮影。HDR写真。5時39分。




妙高山。Z6IIで撮影。5時44分。




妙高山。Iphoneで撮影。5時45分。


6時過ぎにホテルに戻った。




妙高山と赤倉観光ホテル。


ホテルの周りに昆虫が飛んできていないか、探してみた。




ホソクビツユムシ。




ミヤマクワガタの死骸!




ホテルの庭の池。




アザミ。




ホテルから眺めた斑尾山。




黒姫山(右)と飯縄山(左奥)。




SPA&SUITE棟。


7時半から朝食。




ちょっと暑かったが外で食べた。


レストランに入り込もうとしたトカゲをコテツがジャンピングキャッチした。




トカゲの幼体。




昨日うーたんが捕まえたカナヘビ。




ホテルから眺めた妙高山。




赤倉観光ホテル。


朝食後もゆっくり過ごして、10時半ごろホテルを出発した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高旅行(2日目・その3)

2024-08-01 | 旅行
14時40分ごろ、妻とコテツの3人で、ホテルから歩いて行けるかすみの滝に行った。うーたんはじじばばとホテルでお留守番。




かすみの滝へのハイキングコースの入り口。


傾斜はないが、狭くて足場の悪い道を進む。森の中なので、見晴らしもない。途中でオニヤンマを捕まえた。




オニヤンマ。


ホテルで借りたクマ鈴と、ところどころに設置してあるクマよけの鐘を鳴らしながら進む。15時ごろ滝に到着した。




かすみの滝。Iphoneで撮影。




かすみの滝。Z6IIで撮影。




かすみの滝。Z6IIで撮影。




かすみの滝にて。Z6IIで撮影。


15時25分ごろ滝を出発。元の道を引き返して、15時45分ごろ、ホテルの前庭に戻った。

ホテルの前庭では、ばあとうーたんが虫取りをしていた。

うーたんに見せようと、捕まえたオニヤンマを虫かごに入れてホテルまで持ち帰ったが、羽が折れてしまい、飛べなくなってしまっていた。可哀そうなことをした。もうトンボを採るのは止めよう。




コオロギを取りまくるコテツとうーたん。


ホテルに戻ると、部屋に入ることができた。




畳14畳+板張りソファースペースの和室。広い!




シャワールーム。浴槽はない。結局使わなかった。




反対側から見た和室。窓の外の緑が気持ちいい。


この後、じいの部屋の温泉に入ったりして過ごした。




SPA&SUITE棟のくつろぎエリア。




水が張ってあるが、プールではない。


6時半から夕食。牛すき鍋懐石を頂いた。




うーたんとじいと山盛り肉。


このお肉は大変美味しかった。子達も結構食べていた。


夜、クワガタがいないか、ホテルの周辺を探し回ったが、見つけることはできなかった。代わりにエゾゼミを見つけた。




エゾゼミ。


エゾと名付けられているが、本州にも分布する。アブラゼミより一回り大きいように見える。このセミを捕まえたのは初めただ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高旅行(2日目・その2)

2024-08-01 | 旅行
アパホテルから30分ほど車に乗り、赤倉観光ホテルに移動した。

そもそも今回の旅行は、おとん(=じい)が赤倉観光ホテルに泊まってみたいと言ったため企画された。赤倉観光ホテルは、1930年代に、国主導(?)で建てられた高級リゾートホテルの一つであり、上高地帝国ホテル、川奈ホテル(伊豆)と並んで特に名声が高い。テツの祖父(じいの父)は高級ホテルが好きで、子供のころ各地のプリンスホテルに連れて行ってもらったが、じいも豪華なホテルが好きで、赤倉観光ホテルにはぜひ一度泊まってみたいと思っていたとのこと。高級ホテルなので、宿泊費は目玉が飛び出るほど高いが、奮発した。




ホテルの敷地へのエントランス。




赤倉観光ホテルの正面。赤い屋根がトレードマーク。


11時にホテルに到着したが、3時まで部屋には入れないとのこと。それまで、ホテルの中・周辺でゆっくり過ごすことにした。




ロビー。




ロビーからの眺め。




野尻湖が見える。


子供たちは、ホテルの前の草地で虫探しをし、じいはベンチで休んでいた。コテツは自宅にいるトカゲたちに食わせるためのコオロギを大量に捕まえていた。うーたんはカナヘビを捕まえた。




キヌガサギク。




ナデシコ。




トノサマバッタ。




全員で記念撮影。


12時半ごろ、ホテルのレストランで昼飯を食った。




レストランにて。


食事後、またホテルの周囲をうろうろした。




ウスバカミキリ。




コテツとうーたん。


14時ごろ、じじばば用に予約した高級部屋(<SPA&SUITE棟>の温泉露天テラスツインB)に入れることになった。




ソファーエリア。




ベッド。




ベランダに温泉が!




温泉には洗面所を抜けて行く。




ベランダの温泉。ベランダの先のテラスにも水が張ってあり、プールのように見える。




ベランダの温泉。


こりゃ居心地がよさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする