テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

Polly Branch Falls Trail

2011-04-30 | 
WadeとPolly Branch Falls Trailにハイキングに行った。目的は、もちろん、Yellow Lady’s Slipperである。今日は、先日購入したWide angle lens(広角レンズ)のデビュー日でもあった。9時53分にハイク開始。






Upper Polly Branch Falls。標準レンズの広角端(18mm)で、11時6分撮影。






Upper Polly Branch Falls。広角レンズの広角端(10mm)で、11時13分撮影。

左側手前の小滝や、木のはるか上まで画面に収まっている。一方で、メインの滝は遠く離れているように見え、インパクトも小さい。これが、広角レンズの特徴で、何でも画面に入ってくるため、写真の主題をはっきり提示することが難しい。






Caney Fork。広角レンズ(17mm)で、12時41分撮影。


Caney Forkまで下ってきても目的の花は見つからなかった。引き返してJenny Branch Fallsを見に行った。






Jenny Branch Falls。広角レンズ(20mm)で、2時22分撮影。


結局Yellow Lady’s Slipperは見つからず、すごすご引き返した。帰りはChestnut Mountain Ranch Trailを歩いた。このTrail沿いにはとてつもない数のPink Lady Slipperが群生していた。WadeはPinkを見たことがなかったので、大興奮して写真を撮りまくっていた。






広角レンズでPink Lady’s Slipperを狙うWade。3時54分撮影。

広角レンズで撮影する場合には、被写体に可能な限り接近するのが定石である。そのため、広角で花を狙うときには、どうしてもこのような格好になってしまう。






Pink Lady’s Slipper。広角レンズ(12mm)で、4時7分撮影。クリックで拡大可。






Pink Lady’s Slipper。マクロレンズ(90mm)で、4時50分撮影。クリックで拡大可。






Pink Lady’s Slipper。マクロレンズ(90mm)で、5時16分撮影。クリックで拡大可。






Pink Lady’s Slipper。マクロレンズ(90mm)で、5時33分撮影。






Pink Lady’s Slipperの群生。マクロレンズ(90mm)で、5時36分撮影。


6時18分、ハイク終了。8時間以上Trail上にいたことになるが、半分近く写真に費やしていたと思う。

CookevilleでWadeと別れて、ホテルに宿泊した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vanderbilt Baseball

2011-04-29 | アメリカ生活
Paul, Min-Kyu, (and Dungen)と、Vandy対University of Tennessee (UT)の野球の試合を見に行った。入り口でIDを見せたら、学生用の無料チケットをくれた。






ホームランを打ったAaron Westlake選手(3番、1st base)。7時42分撮影。

いかにも打ちそうなオーラが出ていた。






エースピッチャーのSonny Gray選手。7時59分撮影。

Sonny Gray選手は、(今日の)最速95 miles/hrの速球派。最初の2回くらいは、球速は出ていたが、棒球だったのか、高めに浮いていたのか、ヒットを打たれていた。しかし、尻上がりに調子を上げて、結局8回を4安打1失点に抑えた。






Hawkins Field。8時47分撮影。奥に見える建物が、いつも車を停めている25th garage。






最終的なスコアボード。8時48分撮影。


2回の表、UTの攻撃中に、3塁ベースでクロスプレーがあった。審判はセーフと判定したが、3塁ベース裏のVandyの応援席はヒートアップし、”Booo”、“What are you watching!”と審判をやじり始めた。そして、最後に誰かが一言、”I don’t like your mustache!”。大爆笑になった。

最初の3回くらいは互角、あるいはUTが押しているくらいだったが、一旦Vandyが主導権を握ると、あとはlopsided gameだった。Vandyのぼろ勝ちを見届けてから、意気揚々と帰宅した。

試合のデータ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beaman Park

2011-04-24 | 
Beaman ParkにLady’s Slipperを探しに行った。






Hairy Hawkweed。2時22分撮影。






Mountain Azalea。2時45分撮影。






Jack-in-the-Pulpit。3時44分撮影。






Dwarf Crested Iris。3時52分撮影。






Dwarf Crested Iris。3時57分撮影。






Cross Vine(=蔓植物)。4時撮影。






Shooting Star。4時15分撮影。


Henry Creekの左右の支流をそれぞれ遡ってみたが、Lady's Slipperは見つからなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Predators

2011-04-20 | アメリカ生活
K山さん、S谷さんと一緒にPredators(=Nashville Predators:NHL (National Hockey League)に属するプロのアイスホッケーチーム)の試合を見に行った(対Anaheim Ducks)。アメリカでプロスポーツゲームを観戦するのは、これが初めて。






開始前。黄色いサーベルタイガーが昇っていく。7時37分撮影。






Bridgestone Arena全景。でかい。7時58分撮影。






おらおら~。8時57分撮影。






ゴール前でもみくちゃに。乱闘には発展せず。9時1分撮影。






サポーターは黄色いタオルを振って応援する。9時12分撮影。





Predatorsのサポーターは、Predatorsがゴールを奪うと、品のないChants(応援歌?)を合唱する。

HEY! YOU SUCK!
After the third round of “hey” yell out on the beat:
“WE’RE GONNA BEAT THE HELL OUTTA YOU! IT’S TRUE, IT’S TRUE, IT’S WHAT WE’RE GONNA DO!”

Section303より。






美女軍団のダンス。9時24分撮影。






愛想を振りまくリンクのお掃除美女。9時29分撮影。






はい、美女を撮ってるほうが楽しいです。ごめんなさい!9時45分撮影。

試合は、6対3で、Predatorsのぼろ負け。1st, 2nd periodは競っていたが、3rd periodのPredators優位のPower Play中に点を入れられ、続く5分間にさらに2点を失った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Softball game

2011-04-17 | アメリカ生活
Ashland CityからNashvilleに戻り、Vandy対ブリジストンのソフトボール練習試合に参加した。

5打数3安打(うち一本はランニングホームラン!)くらいの成績だった。久しぶりにやったにしては上出来。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cumberland River Bicentennial Trail

2011-04-17 | 
Ashland City郊外のCumberland River Bicentennial Trailに行った。






Columbine。12時23分撮影。クリックで拡大可。






Fire Pink。12時29分撮影。






Shooting Star。1時13分撮影。






Wild Geranium。1時23分撮影。






Phlox。1時25分撮影。






Fire Pink。1時28分撮影。クリックで拡大可。






Wild Hyacinth。1時37分撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Last Lab Party

2011-04-16 | アメリカ生活
ChuckがテツのためにLab Partyを開いてくれた。

Partyの第一部として、Chuck邸の近くの広場で、サッカーを行った。

Team A: Chuck, Min-Kyu, Ji-Hun, Katelin, and Jack (Ben?)

Team B: テツ, Wade, Paul, Cristi, and Peter

ちょっと肌寒いくらいの、サッカーをやるにはちょうどよい気温だった。先々週のサッカー同様、ゴールを外しまくってしまったが、それでも3~4点入れた。


第2部は、いつもどおりのPartyで、今回はいつものメンバーに加えて、Carlos夫妻、Kate、オーストラリアから来たNatalie、Chuckの近所のBeth & Jim夫妻が参加した。

今回は、ほぼ全員と色々な話をすることができた。今までで、一番会話に参加できたと思う。3年前に初めて参加したときは、周囲の話に全くついていけず、黙々と食べることしかできなかった。その後も長い間、CongbaoやTiandiなど仲のいい中国人と話をするくらいしかできず、早々に帰宅することが多かった。Partyに参加して本当に楽しいと思ったのは、今回を含めて1~2回しかなかっただろう。最後の最後で、楽しめたことが、自分の成長の証だと思いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログオフ会

2011-04-15 | アメリカ生活
Nashville在住日本人のブログオフ会なるものに参加した・・・が、誰もブログの話はしていなかった。

“一番”のコース料理は、さすがの美味しさだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Land Between the Lakes

2011-04-10 | 動物
Land Between the Lakesに行った。

まず、Golden Pond Visitor Centerに寄り、Rangerのおじさんに、Bald Eagleの出現ポイントを教えてもらった。

次に、Woodlands Nature Stationに行った。






Black Vulture=クロコンドル。3時50分撮影。






Turkey Vulture=ヒメコンドル。3時52分撮影。クリックで拡大可。

いかにも“悪”な顔をしている。おでこの感じが誰かに似てるな~。






Turkey Vulture=ヒメコンドル。3時53分撮影。






Bald Eagle=ハクトウワシ。3時56分撮影。






Bald Eagle=ハクトウワシ。3時56分撮影。






Barn Owl=メンフクロウ。3時59分撮影。Barnは牧場などの納屋のこと。納屋フクロウ?

恐ろしい声で鳴く。






Red-tailed Hawk=アカオノスリ。4時3分撮影。

初めて、Red-tailed Hawkの尾羽が赤いことを確認した。






Fallow Deer=ダマジカ。4時6分撮影。

ヨーロッパ産のシカだが、この辺りに住み着いているらしい。ハンティングのために移入されたものに違いない。






Coyote。4時15分撮影。






Great Horned Owl=ワシミミズク。4時20分撮影。

ナッシュビルでも目撃例があるらしいが、一度も見たことがない。Rangerの解説によると、スカンクを好んで襲うそうだが、本当だろうか?






Great Horned Owl=ワシミミズク。4時21分撮影。クリックで拡大可。






Red Wolf=アメリカアカオオカミ。4時24分撮影。

野生のアメリカアカオオカミは1980年までに絶滅した。飼育した個体群を野性に再導入する計画が進行中とのこと。






Red Wolf=アメリカアカオオカミ。4時25分撮影。クリックで拡大可。






Red Wolf=アメリカアカオオカミ。4時27分撮影。

耳が大きく、顔だけ見ると、コヨーテに似ているが、コヨーテより一回り大きい。Gray Wolfより頭が小さいと思う。






Screech Owl。4時42分撮影。

形は小さいが、自分と同じ大きさのBlue Jayを襲うこともあるらしい。


Nature Stationを出た後、Honker Trail (4.5 miles)を、時計回りに一周した。5時ハイク開始。

Honker Damの南で、大きな鳥の巣を見つけた。この辺は、Rangerに教えてもらったBald Eagleの出現ポイントの一つだ。鷲の巣かと思い、空を見上げると、大きな黒い鳥が2羽飛んできた。






Turkey Vulture=ヒメコンドル。5時50分撮影。






鳥の巣。5時58分撮影。


巣に鳥の気配がなかったので、湖の写真を撮るなどしていた。ふと振り向くと、巣に鳥がいるのが見えた。羽を広げていたのでちょうど帰ってきたと思ったのだが、もともと巣にいた鳥が体をほぐしただけかもしれない。500mmレンズで覗き込むと、顔だけ見えた。






Osprey=ミサゴ。6時2分撮影。クリックで拡大可。


湖の南西エリアは湿地帯で、いかにもビーバがいそうだと思いながら歩いていると・・・






ビーバーのダム。6時46分撮影。クリックで拡大可。

ビーバーは、ダムを作ることによって、小川を池に変えるなど水場の面積を広げ、自分のテリトリーを拡大する。






ビーバーの巣。6時51分撮影。


7時10分ごろハイク終了。蚊やダニに噛まれまくってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Great Blue Heron and Wood Duck

2011-04-09 | 動物
夕方Radnor Lakeに行った。






Great Blue Heron=オオアオサギ。6時14分撮影。

Great Blue Heronは警戒心が強く、これほど近距離から取れるチャンスは滅多にない。






オオアオサギ。6時15分撮影。






Wood Duck=アメリカオシドリ。6時28分撮影。






オオアオサギ。6時42分撮影。クリックで拡大可。




オオアオサギ。6時42分撮影。






オオアオサギ。6時48分撮影。






オオアオサギ。6時54分撮影。飛び姿。またお尻の写真になってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Opossum

2011-04-03 | 動物
M下さんと、野鳥観察に行く予定だったが、M下さんの妻子が体調不良でダウンしてしまったため、キャンセル。一人寂しく、Ashland City郊外のCumberland River Bicentennial Trailに行った。

Trailに足を踏み入れたその瞬間、左から何かがのそのそとTrailを横切っていった。






Opossum。12時4分撮影。


この生き物は、オポッサム(Virginia Opossum)という有袋類の一種である。アメリカ人は、Possum(ポッサム)と呼ぶが、Possumは、正式にはオーストラリアに生息する有袋類の名称で、北米に生息するOpossumとは別の動物である。Opossumは雑食、夜行性で、アライグマと同様に、ゴミ箱を荒らすgarbage animalとして知られている。大きさは、小さめの猫くらい。尻尾は無毛で、ネズミに似ている。これまでに何度か轢死体を見たが、生きている個体を見るのはこれが初めてだ。

後を追いかけて林の中を進んでいくと、木に登った。






Opossum。12時17分撮影。クリックで拡大可。


こ、こいつは・・・・。






Opossum。12時24分撮影。クリックで拡大可。


か、かわいい・・・・!






Opossum。12時25分撮影。Wink!




木からずり落ちるOpossum。しばらくぼーぜんとしている。




気を取り直して、歩き始める。


さて、Opossumと別れた後、Bald Eagleの巣まで歩いた。しかし、巣は空っぽで、鷲の姿は見当たらなかった。帰り道に、花の写真を撮るつもりでいたが、Fire pinkやShooting starはまだ30~40%程度しか咲いておらず、Columbineに至っては、花を一つも見つけることが出来なかった。しかも風が強くて、マクロレンズでの撮影は事実上不可能だった。

Cumberland River Bicentennial Trailの後、Beaman Parkにも寄った。ここは、さらに開花状況が遅くて、まだTrout Lilyが咲いていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い出しSoccer

2011-04-02 | アメリカ生活
今日は、S鍋さん、S元さん、+テツの追い出しサッカーだった。5点取るつもりだったが、開始5分でバテバテになり、最後の最後にようやく1点取るのが精一杯だった。運動不足で体力が足りない上に、今回は経験者の数も多かったので、まあ仕方ないだろう。ボールを集めてくれたみんな、ありがとう!3年間、月に一度のお楽しみだったこのサッカーがなくなってしまうのは、心にも体にも大きな痛手だ。






追い出しサッカー。5時3分撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fund Raising at Vandy

2011-04-01 | アメリカ生活
Vandyで東日本大震災復興支援のための募金活動(Fund Raising)を行った。

テツの隣のラボのNさんの呼びかけで始まった企画で、最初はVUMCのメンバーでやる計画だったのだが、二転三転し、最終的に、Vandyの学部学生たちの同様の企画に乗っかる形で行った。

内容は、日本っぽい物、日本っぽい食べ物を持ち寄って、それを売るという形で寄付を募ろうというもので、テツは、部屋の中から日本っぽいものをかき集めて持っていった。他のメンバーも、お菓子を作ってきたり、プリンを作ってきたり、折鶴を山のように折ってきたり、さまざまな形で協力してくれた。VUMCだけでなく、OWEN(business school)のメンバーも手伝いに来てくれた。

月曜日から金曜日まで、午前11時から午後2時の間の3時間、Rand Hallの前の小さな机の前で募金の呼びかけを行った。テツも、のべ2時間ほど店番を行ったが、ぼーっと突っ立っていただけで、明らかに何の役にも立っていなかった。学生さんたちは、手馴れているのか、”Hey, how are you doing? 募金しないかい?”みたいな乗りで、道行く人たちにがんがん声をかけて、募金をもぎ取っていた。はなこさん曰く、アメリカ人はfund raisingの鬼らしいが、その意味が何となく分かった。

最終的に、4日間(水曜日は雨天のため中止)、のべ12時間で、$1477.44集まった。当初は、$500いくかな~と思っていたくらいなので、これは大成功だろう。このお金が少しでも、被災者の方々のお役に立ちますように!






S野さん、E藤さんご夫妻と店番をしたときのスナップ。3月29日、12時4分撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする