テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

Fiery Gizzard

2010-10-29 | ハイキング
ラボの“公式行事”として、Fiery Gizzardにハイクに行った。参加者は・・・全員男。


11時10分ハイク開始。Trailheadから一旦谷底に下りる。Sycamore Fallsに寄った後、Old Dog Hole Mineで崖の上に登る。上に出たら、谷の縁に沿って、ひたすら南下する。






Werner Point Overlook。1時24分撮影。C-PL filter使用。






ヒキガエル。1時51分撮影。C-PL filter使用。






Raven Pointの展望台。2時25分撮影。C-PL filter使用。


Raven Pointでランチ。2時40分ごろ出発。ここから再度谷底に下る。






Raven Point Arch。2時56分撮影。C-PL filter使用。


急勾配のガレ坂を下って谷底へ。川に出たら、上流(Trailheadの方向)に向かう。この辺りは、浮石が多く足場が悪い。また、石がごろごろ転がっているため、Trailがはっきりせず、Route Findingが難しかった。左足首が痛かったので、かばいながら歩いていたら、両足ががたがたになった。






Blue Hole Falls。5時8分撮影。C-PL filter使用。


5時21分、Trailheadに戻り、ハイク終了。8.7 milesのトレイルを6時間10分かけて歩いた。へとへとになった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年秋のSmokies(3日目)

2010-10-17 | スモーキーズ国立公園
6時起床。7時ごろ出発。Cades Coveに行った。到着したときにはすでにGateが開いていたので、少し出遅れたことになる。Loop Roadに入ってしばらくすると、渋滞で車が動かなくなった。クマ渋滞かと思いきや・・・・






七面鳥。8時1分、500mmレンズで撮影。クリックで拡大可(間違って大きなサイズの写真をupしてしまったため。決してこの写真がcoolだからではない)。


ターキーで渋滞?こんなのナッシュビルのゴルフ場でも見れるだろ?渋滞のいらいらとその原因がたかがターキーだったというがっかり感で、もう怒りというか脱力というか、やる気の糸が切れそうだった。






雄鹿。8時15分、500mmレンズで撮影。


ようやくHyatt Laneに入り、一息。気を取り直す。Guide Bookによると、ここは熊の頻出ポイントなのだそうだが、ここで熊を見たことは一度もない。むしろ、ここからの眺めが気に入っている。この道はdirtなので、意外と車が入ってこない。






Hyatt Laneからの眺め。8時28分撮影。






Hyatt Laneからの眺め。8時33分撮影。






Cades Coveでテツが最も気に入っている木。8時41分撮影。C-PL filter使用。クリックで拡大可。






霜。8時45分撮影。C-PL filter使用。






お気に入りの木。別の角度から。8時48分撮影。C-PL filter使用。クリックで拡大可。


熊を期待して、Loop Roadの南東エリアをゆっくり見て回ったが、何もいなかった。一旦Loop Roadを出て、Cades Cove Campgroundでトイレ休憩。2周目に入り、ふと後ろの車を見ると、M下家の車だった。






Cades Cove北西部にて。10時4分撮影。C-PL filter使用。


Cades CoveのVisitor CenterでSぐる家と合流し、Visitor Center奥の建物群を見て回った。






Cable Mill(水車小屋)。10時44分撮影。C-PL filter使用。


みんなでParson Branch Roadの古い小屋を見に行った。






Henry Whitehead Place。11時18分撮影。C-PL filter使用。


さらに、熊を探してLoop Road南東部を再度通過。しかし、何も出なかった。Sparks Laneを経て北に戻り、Rich Mountain Roadに入った。Cades Coveを見下ろすOverlookがあるはずだが、2年前に来たときには見落としてしまった。今度こそはと思っていたが、先客がいたので、あっさり見つかった。






Rich Mountain Roadから見下ろしたCades Cove。12時44分撮影。C-PL filter使用。逆光で、まともな写真にならなかった。ここは午後遅くに来るべき場所だろう。上の写真は、Capture NX2で色温度と彩度を無理やり上げた。


Rich Mountain Roadを通って公園の外に出た後、Foothills ParkwayのLook Rockに行った。






Foothills Parkwayから眺めたSmoky Mountains。2時30分撮影。C-PL filter使用。Capture NX2で色温度とコントラストを上げた。


ここでSぐる家、M下家と別れ、Nashvilleに帰った。6時40分ごろ到着。先に到着していたM下家とLemon grassで夕食をとり、帰宅した。


今回のSmokies旅行では、ほとんどの時間を一人で運転して過ごしていたため、あまりみんなと一緒に行った気がしなかった(去年は、O野さん、H山さんの車に同乗させてもらった)。単独行動をしたおかげで、じっくり写真を撮ることができ、実際それなりに(当初思った以上に)納得のいく写真が撮れた。しかし、本当にそれでよかったのか・・・反省点の残る旅行でもあった。

さらに、アメリカに来て3年目にして初めて、紅葉のピーク(=10月第3週)の週末にSmokiesに来た。確かにNewfound Gap付近の山の色づき加減は、去年・一昨年よりも上だった。しかし、交通渋滞は、紅葉の美しさを差し引いても余りある酷さだった。この時期にSmokiesに来るなら、車での移動は最小限にして、なるべく長時間ハイキングをして過ごす、公園内のCampgroundに泊まるなど、なんらか対策が必要だと思った。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年秋のSmokies(2日目)

2010-10-16 | スモーキーズ国立公園
6時起床。6時45分ごろ出発。Newfound Gapを越えた先の、Oconaluftee Valley Overlookに行った。






日の出。7時42分撮影。C-PL filter使用(というより、外し忘れていた)。


日の出撮影後、Deep Creek Overlookへ。あっという間に、他の人たちとはぐれてしまった。






Deep Creek Overlookから眺めたShot Beech Ridge。8時23分撮影。C-PL filter使用。






Deep Creek Overlookから眺めたShot Beech Ridge。8時48分撮影。C-PL filter使用。クリックで拡大可。






Deep Creek Overlook付近の黄葉。8時54分撮影。C-PL filter使用。


North Carolina側を下り、Oconaluftee Visitor Centerへ。ちょっと休憩してから、Deep Creekへ行った。10時29分、ハイク開始。この辺りで、どうも体調が悪いらしいことに気付いた。Deep Creek Areaは、人が多かった。






Tom Branch Falls。10時48分撮影。C-PL filter使用。






Tom Branch Falls。10時55分撮影。C-PL filter使用。






Tom Branch Falls近くの黄葉。10時57分撮影。C-PL filter使用。






水面に反射した黄葉。11時20分撮影。C-PL filter使用。






上の写真を撮影後、C-PL filterを回転させて、撮影した写真。水面の反射が消えて、川底の石が見える。PL filterを使うことにより、状況に応じて、反射を生かしたり、消したりすることが可能となる。原理はCD(Compact Discではなくて、Circular Dichroismの方)と同じ。11時21分撮影。






Indian Creek Falls。11時35分撮影。C-PL filter使用。






Indian Creek Falls。11時35分撮影。C-PL filter使用。






Indian Creek Fallsの近くの細流。11時51分撮影。C-PL filter使用。






Deep Creek。12時7分撮影。C-PL filter使用。






Deep Creek。12時13分撮影。C-PL filter使用。クリックで拡大可。






紅葉。12時23分撮影。C-PL filter使用。






紅葉。12時27分撮影。C-PL filter使用。






道の真ん中でとぐろを巻いていたヘビ(Ratsnake)。12時37分撮影。C-PL filter使用。






Juney Whank Falls。12時43分撮影。C-PL filter使用。


12時52分、ハイク終了。Trailhead近くのPicnic Areaでランチを済ませ、Cherokeeへ。Indianの土産物屋などを覗いたりした。Cherokeeの次は、Blue Ridge Parkwayに入ってみた。






Blue Ridge Parkway入り口にて。3時3分撮影。C-PL filter使用。






Big Witch Overlook。3時22分撮影。C-PL filter使用。


ここで引き返し、Newfound Gap Roadに戻った。






NC側のヘアピンループ付近から撮影した山の斜面。4時26分撮影。C-PL filter使用。






TN側のChimney Tops。4時53分撮影。C-PL filter使用。






Chimney Tops。4時55分撮影。C-PL filter使用。クリックで拡大可。


Chimney Tops のViewpointを出発してすぐ、渋滞が始まり、車が動かなくなった。最初はクマ渋滞かと思ったが、それにしては長すぎる。時間に余裕があったので我慢して、なんとかCampbell Overlookまで行った。






Campbell Overlookから眺めたMt Le Conte。5時43分撮影。C-PL filter使用。


NC側の山の斜面は、黄葉のピークだったが、Le Conteの斜面はまだ緑が多かった。TN側はNC側よりも黄葉が遅いようだ。せっかくここまで下りてきたのに、景色がいまいちだったので、がっかり。すっかりやる気をなくして、Lodgeに戻ろうかと思っていると、いきなり後ろから呼びかけられた。振り向くと、Sぐる一家がいた。今、下から登ってきたところだという。“(当然)これから山頂に夕日を見に行くでしょう?”“お、おう!”みたいな会話の後、Clingmans Domeに向かった。






Clingmans Domeから眺めた夕日。7時撮影。Filterなし。






Clingmans Domeから眺めた夕日。7時2分撮影。Filterなし。クリックで拡大可。


帰り道、Gatlinburg Bypassに入るまで、またもや長い渋滞に巻き込まれた。さらに、Lodgeの近くで道に迷い、周辺をうろうろ。9時ごろ(?)、ようやくたどり着いた。M下さんが焼肉の準備をして待っていてくれた。ありがとうございました!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年秋のSmokies(1日目)

2010-10-15 | スモーキーズ国立公園
Nashvilleの友人たちとSmokiesに行った。8月に、まだYellowstone旅行の予定を立てていたころ、Sぐる氏とM下氏から、秋のSmokiesに行こうと、何度も誘われた。2人とも去年のSmokiesツアーの話を聞いて、自分たちも行ってみたくなったらしい。Sぐる氏は去年学会のため、他の日を希望していたのだが、心を鬼にして(?)切り捨てた苦い(?)記憶がある。今年は、Yellowstoneの直後なので、去年ほど気乗りがしなかったが、彼らの熱意に押し切られて、参加することにした。

混雑することが分かりきっていたため、4時ごろラボを出た。West EndからI40に乗り、Nashville市街を抜けるまでは結構混んでいた。その後も、普段より交通量が多いとは思ったが、渋滞にははまらず、Knoxvilleの先、Exit407でFreewayを降りた。SeviervilleのChinese Restaurantで夕食。ここから少し先に進んだところで渋滞に引っかかった。Pigeon Forgeの手前でTN73に右折したところから先は道が分からず、先発したSぐる氏たちに迎えに来てもらった。10時半ごろ(?)にCabinに到着。自分は、Seviervilleまでであれば、むしろいつもより早く着いたくらいであったが、昼過ぎにNashvilleを出たSぐる氏たちはひどい渋滞に巻き込まれて、9時間くらいかかったそうだ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする