テツの部屋B

アメリカ留学中の見聞録→日本国内の山登り記録+日常の覚え書

ミヤマクワガタ死亡

2020-09-20 | 昆虫(カブ・クワ)
ミヤマクワガタが死亡した。

家に来てから59日の寿命だった。

去年のミヤマも60日生きたので、2年連続で2ヶ月近く生存させることに成功したことになる。

今年のミヤマは、小さいサイズの飼育ケースに入れ、ほぼ一日中クーラーがかかっている寝室で過ごさせた。

ミヤマに関しては、飼育ケースの大きさと寿命はあまり関係ないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオクワガタの幼虫割り出し

2020-09-19 | 昆虫(カブ・クワ)
オオクワ産卵セットからメスを取り出して、4週間が経過した。

楽しみにしていた幼虫の割り出しを決行した。


マイナスドライバーで産卵木を削っていくと、昨年ノコの幼虫を割り出した時と比べて、木が固いことに気付いた。幼虫が木を食い荒らした形跡がない。力をかけすぎないように気をつけながら少しずつ削っていくと、ようやく幼虫が一匹出てきた。




オオクワガタの初令幼虫。


さらに卵が3個見つかった。




オオクワガタの卵。


産卵から4週間が経過しているので、これからこれらの卵が孵化するとは考えにくいが、一応確保して、それぞれプリンカップの中のマットに埋めた。


結局、産卵木に幼虫は1匹しかいなかった。しかし、マットの中から二令幼虫が一匹出てきた。





オオクワガタの二令幼虫(上)。


幼虫二匹は、それぞれマットを入れたプリンカップに投入した。削った産卵木とマットは元の飼育ケースに入れ、捨てずにもう数週間様子を見ることにした。


オオクワガタのメスが産卵するときには、あまりゼリーを食べず、産卵に専念する傾向があると書かれているサイトがあった。今回、産卵ケースに入れていた時、メスはしょっちゅうゼリーを食べにマットの上に出てきていたので、上の情報を信じるのであれば、多産は期待できないことになる。とはいえ、さすがに幼虫が二匹しかいないとは思っていなかった。卵を産むには若すぎたのか、産卵木が気に入らなかったのか、ゼリーを何度か入れ替えたのが良くなかったのか、理由はいろいろ考えられるが、特定はできない。

しかし、たくさん取れても、飼育が大変になるので、かえって困ってしまう。二匹ともメスだったらちょっとがっかりだが、一匹でも大きなオスが育ってくれれば十分だ。

近日中に菌糸瓶を買いに行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コテツの作品

2020-09-19 | 子供
コテツの作品を紹介する。




カメレオン。


写真を撮る直前にうーたんがカメレオンの顔の部分をぶっ壊してしまった。足が秀逸。




ヒラタクワガタとカブトムシ。

胴体部分はティッシュの箱。角はトイレットペーパーの芯。目はペットボトルの蓋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン

2020-09-18 | 昆虫(カブ・クワ)
ハロウィーンの飾りつけをした。




クワテラリウム ハロウィーンヴァージョン。




オオクワも楽しんでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタクワガタ

2020-09-13 | 昆虫(カブ・クワ)
8月2日に撮ったヒラタクワガタの写真を載せるのを忘れていた。




ヒラタクワガタ(大)。




ヒラタクワガタ(中)。




ヒラタクワガタ(中)。




ヒラタクワガタ(メス)。


3匹ともまだ健在だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGO:シティ 海底探査潜水艦

2020-09-13 | LEGO・ナノブロック
久しぶりにレゴで遊んだ。




レゴ シティ 60264 海の探検隊 海底探査潜水艦。


National geographicのシールに惹かれて買ってしまった。




箱の裏。




テツが昼寝している間にコテツが全部組み立てた。




暗闇で光るアンコウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホントカゲ

2020-09-11 | 動物
コテツがニホントカゲを捕まえてきた。




かなり大きいニホントカゲ。




ニホントカゲの顔。




コテツが自分の脱ぎたての靴下で創作したトカゲ(とカブトムシ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカブトムシ

2020-09-08 | 昆虫(カブ・クワ)
カブトムシがよぼよぼになってきた。




よぼよぼのカブ爺さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオマツムシ

2020-09-08 | 昆虫(その他)・クモ類
朝外に出るとアオマツムシがいた。




アオマツムシ。




アオマツムシ。


まだまだ暑く、セミも鳴いているが、秋の虫が取って代わろうとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-09-06 | 日々の出来事
うーたんと桜木町に行った。




うーたんと虹。




日本丸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室の展示物

2020-09-01 | 子供
寝室の壁の展示物が新しくなった。




メガロドン・モササウルス・スミロドン・ホホジロザメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする