お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

おくりびと

2008年09月02日 | 本・雑誌・漫画
おくりびと (小学館文庫 も 3-4)
百瀬 しのぶ
小学館

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
人びとの別れを描いた感涙映画のノベライズ

 チェロ奏者の大悟はオーケストラの解散で失業し、故郷の山形に帰る。そこで見つけたのは「旅のお手伝い」をするという求人広告。面接に訪れてみると、それは「安らかな旅立ちのお手伝い」をするの間違いで、ご遺体を棺に納める納棺師の仕事だった。予想外の厚遇に働くことを決意する大悟だったが、初めて目にするご遺体の前で、最初は戸惑うばかり。新しい仕事のことを詳しく話していなかった妻にも大反対され、彼女は家を出てしまう。新人の納棺師としてさまざまな人びとの別れに立ち会ううちに、自らの生き方にも目覚めていく大悟だったが、やがて彼の身近でも……。


以前、「納棺師」夫婦の本を読んだ。倒産して、職を失い、「納棺師」になり、夫婦は仕事をしながら、心の中に何かを得た。そんな本だった。「人間の死」と関わる仕事・・・「生きる事」を再確認させてくれる仕事かもしれない。

死体とご遺体 夫婦湯灌師と4000体の出会い (平凡社新書)
熊田 紺也
平凡社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイくん日和 ~秋のおでかけランチボックスセット入り 完全数量限定版

2008年09月02日 | 子供・動物・生き物・ペット
カイくん日和 ~秋のおでかけランチボックスセット入り 完全数量限定版

ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
TVでもおなじみ!
日本で一番有名な白い犬 カイくんのDVD発売決定!
◇「カイくん日和 ~秋のおでかけランチボックスセット入り 完全数量限定版」

業界初!耳がPOPアップできるDVD-BOX仕様

■9月10日発売 ■VIZG-5001■POS:4988002554263■スペシャルグッズ入り仕様
■ドルビーデジタルステレオ ■カラー■画面サイズ 4:3■片面1層
■収録時間:約40分(予定)
■\3,360(税込)■\3,200(税抜)
◇封入特典
秋のおでかけランチボックスセット(カイクン特製ランチボックス&ナプキン)他予定

(内容)
「仲間と食事に編」
「バスに乗って編」
他計12編

(友情出演)
川野太郎

(カイくんプロフィール)
カイ
2003年(平成15年)10月10日北海道生まれ
北海道の「海」から命名。3人兄弟の長男。
妹=ネネ、弟=ポロ
曽祖父は東宝映画「犬笛」(78年)に出演の名優。

体長50cm 体重15kg
好物 ソーセージ ロケ弁のシャケ
性格 おとなしく、高いところが嫌いで
階段はのぼれず、ほえ方もゆっくり。

2004年NHK朝の連続テレビ小説「天花」
2006年TBS系ドラマ「里美八犬伝」
2007年~ソフトバンクCM 他出演多数。
CM総研調べの07年度CMタレント高感度調査によると、同CMはお父さんのカイくんがキャラクター部門の1位。

内容(「Oricon」データベースより)
CMで人気を得た白い犬のカイくんのDVD。秋のおでかけランチボックスセット付きの完全数量限定盤。

SOFTBANKの宣伝戦略は面白い。金、かけてるなぁ~羨ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっ白 ジミー大西画集

2008年09月02日 | 本・雑誌・漫画
まっ白 ジミー大西画集
ジミー大西
集英社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
初めての画集発刊
「絵描きジミー」ここまで来ました。おそるべき前衛の第一決算報告
独特の画風のなかに、共感を誘う作品は、舞台を、切手・銀行通帳・CDジャケット・ポスター・ワインラベルなどのデザイン、バス・モノレール・車・世界最大級の天然ガスタンカーの外装デザイン、オブジェやモニュメントの制作など、公共作品を含めきわめて多岐にわたる。海外でのや制作活動に加え、絵本の出版や子供達との共同制作イベントを精力的に行うなど独特の作風で活躍中。 その作品群を網羅する。93年に発表された「神様」から最新作「野原の窓」(2008)まで全93作を収録。

著者について
ジミー大西
1964年1月1日大阪府生まれ 本名 大西秀明。タレントとして人気を集めるが、テレビ番組で描いた絵をきっかけに創作活動を始め、1996年芸能界を引退し画業に専念。鮮やかな色彩と独創的な構図が魅力の作品は、各方面から高い評価と支持を得ている。


ジミー大西は、吉本興業のマネージャーと結婚したのだが、今でも仲の良い夫婦なのだろうか。「子供の絵」の様で、ピカソの様で、不思議でホッとする絵だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ・ピトレスク(デラックス・エディション)(DVD付) by レ・フレール

2008年09月02日 | 歌・CD
ピアノ・ピトレスク(デラックス・エディション)(DVD付)
レ・フレール
UNIVERSAL CLASSICS(P)(M)

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
ゴールドディスク獲得のデビューアルバム『Piano Breaker / ピアノ・ブレイカー』からおよそ2年ぶりとなる待望の「レ・フレール」セカンドアルバム『Piano Pittoresque / ピアノ・ピトレスク』リリース!


「あなたの心のキャンバスに二人はどんな絵を描きますか・・・?」
その笑顔も、その涙も、感じるままのあなたに会いたい。


<収録予定楽曲>
1.ピアノ・ハート
2.サムライ・ファンキー
3.シャムロック
4.カタルーニャの風
5.桜
6.ブルース・カナカナ
~その日暮らしブルース~
7.プレスト
8.ブギ・ウギ・ピトレスク
9.RGR
10.星空(限定盤は別ヴァージョン収録)

《完璧なお城 変奏曲》
11.第1章:母城
12.第2章:使命
13.第3章:灰色の空の下
14.第4章:マスカラード
15.第5章:ベルスーズ

16.エンドロール

○BONUS TRACK
17.《狂想曲》
狂気~想気~乱気

ピアノ・ピトレクスとはフランス語で「絵に描いたような」などの意味がこめられています。レ・フレールの感性がそのまま音という絵の具で、キャンバスに描かれました。

★初回限定盤のみ、
1. DVD(Boogie Woogie Story)付!
2. 別冊ブックレット(ミニ写真集・デラックスエディション)付!
3. SHM-CD仕様!

アーティストについて
レ・フレール は、フランス語で「兄弟」という意味。
2002年9月3日、斎藤守也(兄)と斎藤圭土(弟)の兄弟によるピアノユニット「レ・フレール」を結成。
もともとプレイスタイルの違う兄弟は、守也が得意とするバラードと圭土が得意とするブギーにレ・フレールテイストを加えることでこれまでピアノが持っているイメージを新たなものにする独自のスタイルを生み出した。
二人が作曲・演奏のなかで重視しているのは『和』。「調和」であり、「協和」であり、「響和」とも呼べる響き合う音は、鍵盤から生まれ出る一つの波動となって表現され、聴く人の心、魂を揺さぶる。
また、1台のピアノを2人で自在にダイナミックに操る独自のプレイスタイルはこれまでの「ピアノ観」を覆す。
「ピアノが歌い、踊りだす・・・」そんなことばがぴったりな熱いサウンドは、子供からあらゆる年齢層まで楽しめるソウルフルな空間を創り続けている。



デビューアルバム『Piano Breaker / ピアノ・ブレイカー』はとっても良かった。とてもとても楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から夏へ by 佐藤 多佳子

2008年09月02日 | 健康・スポーツ
夏から夏へ
佐藤 多佳子
集英社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
日本代表リレーチーム、メダルへの熱き挑戦!
『一瞬の風になれ』で本屋大賞を受賞した著者が、昨年の世界陸上から北京オリンピックまでを日本代表チームに取材し、世界に挑む日本のトップアスリートたちの熱き闘いを描いたノンフィクション。



凄いコラボ。どんな風に佐藤さんが北京オリンピックの陸上を見たか、興味は尽きない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストジーニスト賞に亀梨さん・倖田さんら選出

2008年09月02日 | エッセイ・日記・意見
 ジーンズが最も似合う有名人を選ぶ「第25回ベストジーニスト2008」(日本ジーンズ協議会主催)の発表会が1日、東京都港区で開かれた。

 投票による一般選出部門は、人気グループKAT―TUN(カトゥーン)の亀梨和也さん(22)と歌手の倖田來未さん(25)が3年連続で受賞。

 同協議会選出部門は、モデルの杏さん(22)、ファッションデザイナーのコシノヒロコさん(71)、北京五輪フェンシング銀メダリストの太田雄貴さん(22)の3人。

 太田さんは「いつもはジャージーばかり。一生無縁と思っていた」とあいさつし、会場を沸かせた。25周年記念で創設された同協議会選出国際部門は、韓国人俳優のソ・ジソブさん(30)が選ばれた。
(読売新聞より引用)


「ベストジーニスト賞」はいつも芸能界の大物が取っている。イメージアップに繋がるからかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポーニョ、ポニョ」外国人記者も歌った

2008年09月02日 | 映画・DVD・ビデオ
 【ベネチア8月31日=木下淳】宮崎駿監督(67)の“後継者”がまた1人誕生した。最新作「崖の上のポニョ」がコンペ部門に選ばれ参加中の宮崎監督が長男の吾朗氏(41)に第1子の男児が誕生したことを明かした。監督にとって初孫。将来について「『ペンを握れ』と言っておきました」と同じ道を歩むことを期待した。会見前のプレス試写会では同作を国外に初公開。ほぼ満員の上映終了後に主題歌を口ずさむ記者が出る盛況だった。

 宮崎監督に初孫となる吾朗氏の長男が誕生したのは8月11日。生まれたばかりの赤ちゃんに向かって「ペンを握れ」と言ったことを、公式会見後、日本の取材陣にうれしそうに明かした。吾朗氏も06年に映画「ゲド戦記」を手掛け、同年のベネチア国際映画祭に特別招待された。初孫も同じ道を歩めば3代に渡る映画監督。吾朗氏に対しても「ざまあみろ。子育ては大変で夜も眠れないぞ」と言いつつ「子供がいなければ子供向けの映画は身近にならない」と今後の好影響を期待した。

 くしくも最新作「崖の上のポニョ」は、子供の誕生を祝福する気持ちで作った映画だった。宮崎監督はこの日の公式会見で「(スタジオジブリの)スタッフに子供ができて、子育ての話を聞きながら『この子たちが初めて見る映画にしよう』と思った」と製作理由を説明。設定について「男女の皮肉とかも考えたけど、目の前の子供を見ると誕生を祝うことが一番」と考えて形にした。公開1カ月後に自分にも幸福がめぐってきた。

 国外初公開となる映画の感触も良かった。日本では興収約121億円(8月28日現在)を記録した作品。前夜のプレス試写とこの日朝の試写を合わせた計1750席がほぼ満員。主題歌が耳に残る現象も世界共通だ。上映後、各国の記者が肩を組んで「ポーニョ、ポニョ、ポニョ」と口ずさむ場面も見られた。鈴木敏夫プロデューサー(60)が「海外の人も1回聴くと覚えちゃうらしいんだよ」と話す通りの現象がベネチアでも再現された。

 宮崎監督は次回作について「次があるとすれば70歳を超えるので周りの人が決めること。若い世代の養成も考えなければならない」と明言しなかったが「子供に接することで気付かなかったものが出てくる」と話した。おじいちゃんになったことで、新たな創作意欲が生まれる可能性もある。
(朝日新聞より引用)

崖の上のポニョ
藤岡藤巻と大橋のぞみ,近藤勝也,藤岡藤巻,宮崎駿,久石譲
ヤマハミュージックコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


崖の上のポニョ―宮崎駿監督作品 (ジス・イズ・アニメーション)

小学館

このアイテムの詳細を見る


主題歌は耳について離れないのは事実。映画は・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相退陣表明:早期に自民総裁選 次期は選挙管理内閣か

2008年09月02日 | エッセイ・日記・意見
 福田康夫首相の辞任表明を受けて、自民党は後継総裁を選ぶための党総裁選を早期に実施する。間近に迫る衆院選へ弾みを付けるため党員選挙も行う方針で、後継首相の国会指名と新内閣発足は、早くても9月下旬となる。福田首相が表明していた臨時国会の9月12日召集は、それ以降にずれ込むことになる。

 次期政権は、文字通り「選挙管理内閣」となる公算が大きく、臨時国会は総合経済対策の裏付けとなる08年度補正予算案の成立に集中し、成立後の年内にも衆院解散・総選挙を断行する可能性が強まっていくと見られる。

 福田首相は1日夜の辞任表明に先立って夕方、首相官邸で麻生太郎自民党幹事長に辞意を伝え、「総裁選の日程を決めてほしい」と指示した。首相は臨時国会を9月12日に召集し、会期を11月20日までの70日間とする意向だったが、辞任表明でご破算となる。

 自民党幹部は「首相がこの時期に辞任したのは、民主党代表選(9月8日告示・21日投開票)に総裁選をぶつけ、複数の候補で争うことで、開かれた自民党をアピールしたいという思いもあったのだろう」と推測する。

 小泉純一郎元首相の後継を決めた06年総裁選は「9月8日告示・20日投開票」、安倍晋三前首相の辞任に伴う07年総裁選は「9月14日告示・23日投開票」の日程で行われた。今回も2週間程度を要する見通しだ。

 公明党は、年末年始の衆院解散・総選挙の実現を狙い、臨時国会の召集時期や会期の幅、定額減税などをめぐり、福田首相に要求をのませてきたが、今回の辞任で同党幹部は「解散はさらに早まった」との見通しを語る。

 福田首相は臨時国会の課題として、▽08年度補正予算案▽海上自衛隊のインド洋での給油活動のための新テロ対策特別措置法の延長問題▽消費者庁設置関連法案--などを挙げていたが、参院で多数を持つ民主党は、補正予算案や新テロ対策特措法などに反対しているため、次期政権は最小限、補正予算案の成立に集中せざるをえないとみられる。

 公明党支持団体の創価学会幹部は、麻生氏が自民党総裁選で勝利すると予測し「麻生首相になった場合、補正予算成立などで内閣支持率を上昇させたら直ちに衆院解散を行うことを確認している」と漏らす。また、「次期政権では新テロ対策特措法案の成立は不可能だ」と指摘した。

 ただ、最大派閥・町村派の中川秀直元幹事長は麻生氏の財政出動路線を批判しており、総裁選に自らが率いる「上げ潮派」を勢力基盤として、小池百合子元防衛相を擁立する可能性も取りざたされる。麻生氏が幹事長就任の際、第三派閥を率いる古賀誠選対委員長を党四役から外そうとしたとされる問題も尾を引いており、総裁選は麻生氏を軸にしながらも展開は予断を許さない。【犬飼直幸】
(毎日新聞より引用)


ビックリ!!!!!「嫌われ松子の一生」を観たい僕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な「タイトルバック」を集めてみました。

2008年09月02日 | テレビ番組
「ゲハゲバ90分」http://jp.youtube.com/watch?v=SYGC_GYmp44&feature=related

「バイオニック・ジェミー」http://jp.youtube.com/watch?v=t4OR50otvH4&NR=1

「スパイ大作戦」http://jp.youtube.com/watch?v=3WnWDu6vCrQ&feature=related (映画の『ミッション・インポッシブル』の原点になるテレビ番組)

「警部マクロード」http://jp.youtube.com/watch?v=dKGDwvNEb1k

「謎の円盤UFO」http://jp.youtube.com/watch?v=9_7aXx3JVPE&feature=related

「11PM」http://jp.youtube.com/watch?v=MYAjxHAh9Zo&feature=related

「刑事コロンボ(正確には日本でいう『火曜サスペンス劇場』のテーマ)・・・ヘンリー・マンシーニ作曲)http://jp.youtube.com/watch?v=L7CbpcvD1qI


懐かしい。楽しいエンタティメントの世界の入口の様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソール・バスの世界

2008年09月02日 | 映画・DVD・ビデオ
ソール・バスの世界

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
映画のタイトル・バックで有名な20世紀を代表するデザイナー、ソール・バスの世界を紹介する初のDVD!

近年さらにその評価が高まり、現代のクリエーターの多数が尊敬するデザイナー、ソール・バス。
彼の映像世界を余すところなく伝える待望のDVD!


【商品仕様・特典(予定)】
●リバーシブル・ジャケット仕様
●ブックレット封入(作品解説&ソール・バスによる企業ロゴ・デザイン集)


【ソール・バス プロフィール】
ソール・バスは世界中の企業ロゴや商品パッケージのデザインでも有名(航空会社のユナイテッド、日本の味の素やコーセー化粧品などが知られる)。


【収録内容】
ソール・バスが手がけた映画のオープニング・タイトル・バック10作品と、そのメイキングや制作意図をなんとソール・バス本人が解説する「ソール・バスの映画タイトル集」、妻エレインと共同で制作し1968年度アカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞を受賞したドキュメンタリー映画「なぜ人間は創造するのか」を収録。

●「ソール・バスの映画タイトル集」 1977年 32分
収録作品:「ウエスト・サイド物語」(61)「グラン・プリ」(66)「黄金の腕」(55)「セコンド/アーサー・ハミルトンからトニー・ウィルソンへの転進」(66)「危険な道」(65)「おかしなおかしなおかしな世界」(63)「大いなる西部」(58)「勝利者」(63)「暗殺5時12分」(63)「荒野を歩け」(61)
●「なぜ人間は創造するのか」 1968年 29分 1968年度アカデミー賞最優秀ドキュメンタリー賞受賞

内容(「Oricon」データベースより)
映画のタイトル・バックで有名な20世紀を代表するデザイナー、ソール・バスの世界を紹介するDVD。

確か、ヒッチコックの「北北西に進路をとれ」か「サイコ」のタイトルバックが物凄く、子供心に印象的だったのを憶えている。DVD化、最高や。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEST FICTION(DVD付) by 安室奈美恵

2008年09月02日 | 歌・CD
BEST FICTION(DVD付)

エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【DVD収録内容】
1.Do Me More
2.Wishing On The Same Star
3.shine more
4.Put 'Em Up
5.SO CRAZY
6.ALARM
7.ALL FOR YOU
8.GIRL TALK
9.WANT ME, WANT ME
10.White Light
11.CAN'T SLEEP, CAN'T EAT, I'M SICK
12.Baby Don't Cry
13.FUNKY TOWN
14.NEW LOOK
15.ROCK STEADY
16.WHAT A FEELING
17.Sexy Girl

【動画視聴】
ベストアルバムよりダイジェストPV集
シングル15曲のPVダイジェストを高画質でご覧頂けます!

6年間の軌跡をたどる、BEST盤、ついに発売!!!

2002年「Wishing On The Same Star」から、Vidal SasoonのCMで話題騒然
ロングヒット中の最新シングル「60s 70s 80s」の3曲を含む、全シングル15曲を収録!
さらに、7月からスタートする"Fashion x Music x Vidal Sassoon"キャンペーンの第2弾、キャンペーンソングとなる新曲「Do Me More」、
6/19~スタートするNHKドラマ"乙女のパンチ"主題歌「Sexy Girl」の2曲も収録し、なんと計17曲がCDに収録!
DVD付には、新曲含む、全17曲のミュージック・ビデオを完全収録予定!
音楽業界のみならず、映像業界からも評価の高いビデオをアルバムに全曲収録するのは、安室奈美恵史上初!
まさに、楽曲、映像すべてにクオリティを感じ取れる1作です!


安室奈美恵は・・・もう終わったと思っていたのに・・・良くなっている。何故だ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェロームロビンスが死んだ ミュージカルと赤狩り

2008年09月02日 | 本・雑誌・漫画
ジェロームロビンスが死んだ ミュージカルと赤狩り
津野 海太郎
平凡社

このアイテムの詳細を見る

内容(「MARC」データベースより)
「ウエスト・サイド物語」の振付家ジェローム・ロビンスは臆病な「密告者」だったのか? 現代アメリカを代表するダンス界の巨匠の栄光の生涯に潜む影を「ユダヤ」「ゲイ」「共産党」「赤狩り」を軸に鮮やかに描く。

私のハリウッド交友録 ~映画スター25人の肖像
ピーター ボクダノヴィッチ
エスクアイア マガジン ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
『ラスト・ショー』『ペーパー・ムーン』『マスク』等で知られる映画監督ピーター・ボグダノヴィッチが、ハリウッドの伝説的映画俳優たちと対話を試み、彼らとの交流を振り返る。俳優の個人生活や仕事ぶりを始め、様々な映画作りの興味深い舞台裏を披露。映画批評家でもあるボグダノヴィッチの視点からとらえられた俳優たちとその出演作群についての記述は、通常の評伝や自伝では語られることのない興味深いエピソードが満載。総勢25人の豪華な顔ぶれで、オールド・ファンから若者、映画研究者から映画ファンまで、幅広い読者層に支持を受けるであろう作品です。

著者について
1939年7月30日、ニューヨーク州出身の68歳。十代の頃、ステラ・アドラーの下で演技を学び、舞台やテレビに出演。1968年に監督としてデビューし、『ラスト・ショー』でアカデミー監督賞にノミネートされる。映画批評家としての評価も高く、米版エスクァイア誌にも多数寄稿。

この二冊でハリウッドの内幕がかなり分かる。こういう本の出版は嬉しい。値段が高いけど・・・キャバクラに行く事を思ったら安いか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱 朝青龍

2008年09月02日 | 健康・スポーツ
横綱 朝青龍

ゴマブックス

このアイテムの詳細を見る




今更、本に書く事なんてあるんやろか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式は二度終えております by エド・はるみ

2008年09月02日 | 本・雑誌・漫画
成人式は二度終えております
エド・はるみ
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「このままじゃ、去年とまた同じ一年だよ――」

友人のこの一言が、私の背中を押してくれた。諦めなければ、夢はきっと叶う。

下積み、挫折、離婚、転身、

四十歳を過ぎてからのブレイク……

はるみは、二度目の成人式を終えて、生まれ変わりました。


これまで語ることのなかった、恋愛観、結婚・離婚経験。そして芸人への転身etc.
一人の女性として、芸人としてホントの自分を語った、初の自伝的エッセイ。



エド・はるみ(1964年5月14日 - )は、吉本興業東京本社(厳密にはよしもとクリエイティブ・エージェンシー東京本部。東京吉本)所属のお笑い芸人、女優、ナレーター。茨城県、千葉県、東京都で、幼少期から学生時代を過ごす。明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業。身長156cm。血液型A型。バラエティ番組等で、『○○グゥ~』のネタで知られている。


経歴

茨城県波崎町立波崎第二中学校・千葉県市立銚子高等学校を経て、明治大学文学部文学科演劇学専攻を卒業する。

1988年に円・演劇研究所を卒業し、以降女優(主に舞台女優)として活動。小劇場で舞台女優として活動していた頃の役者仲間に出川哲朗がおり、「出川君」と呼んでいたとのこと。またその一方で、Microsoft Official Trainerを取り、コンピューターインストラクターと、マナー講師の仕事をしていた。

2004年から2005年頃、表現の方向を転換。お笑い芸人を志す。このことについて、本人は「ふつふつと湧き上がる笑いに対する情熱を抑えきれず」と話している。事務所に所属していないアマチュアとして芸人コンクールのR-1ぐらんぷり2005に出場、2回戦で敗退。その後、本格的にお笑いの勉強をするため、吉本興業の養成学校である東京NSCに、11期生最年長として入学。入学時の挨拶は、「年齢と女優としてのキャリアは忘れて一からやり直したいので、みなさん気さくに話しかけてください」。教室の常に最前列で授業を受け2006年4月に皆勤賞で卒業。同年5月17日に東京都新宿区のルミネtheよしもとで芸人デビューをした。

東京NSC卒業から3ヶ月後の2006年7月22日、日本テレビの『エンタの神様』に地上波のテレビ番組初出演。同番組では「木村陽子」(風貌が似ている日テレ所属の元アナウンサー・木村優子のパロディ)名義で3回出演したが、ここではブレイクには結びつかず、2008年2月23日放送分以降の出演では、同番組限定の芸名ではなく「エド・はるみ」で出演している。

前述のようにマナー講師をしていた事から、その言葉遣いや立ち居振る舞いは、礼儀に厳しい木村祐一をして「満点」と言わしめたエピソードがある。後に『やりすぎコージー』で木村からオススメ芸人に推薦されて出演した。

2008年2月17日CX系でOAされた『一瞬で笑えるネタ祭爆笑レッドカーペット祝1周年記念特別企画史上最高56組が大集結笑いっぱなしの3時間新ネタ新キャラ新芸人続々登場スペシャル!』で優勝。選者は石原良純。

同年2月26日日本テレビ系でOAされた『踊る!さんま御殿!!』で、お笑い芸人になってから恋愛を封印した事と、実はバツイチで結婚期間1年間と告白した。 また、同年3月9日放送の『THE・サンデー』では、「(バツイチではあるけれど)『1婚』と呼べば前向きな気持ちになれる」と発言している。

お笑いの世界に入って日が浅いために、1期先輩のオリエンタルラジオには「兄さん」と呼ぶも互いに敬語を使用し、爆笑問題やナインティナインといった年下のビッグネームの芸人にも「さん」付けで呼ばれている。一方、品川庄司(主に品川の方)等にはため口を使われ呼び捨てで呼ばれたりもしており、上下関係が複雑な存在でもある。

2007年8月19日放送の日本テレビ『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』では、自ら「成人式を2度迎えました」と発言。また、品川祐のブログに「東京オリンピックの年に生まれた後輩芸人。僕の8コ上の若手。」との記述がある。また、2008年春の『オールスター感謝祭』の赤坂5丁目ミニ駅伝に出場した際に実況アナウンサーに43歳と年齢を公開された。

2008年4月23日放送の「くりぃむナントカ ゴールデン進出スペシャル」の企画「負けるな芸人さん!お子様は神様です選手権!!」では、出演者の中で唯一子供の数が過半数を超えた(そのときのライバルは大型のボールプールで、21人の子供のうち18人がネタを見ていた)。

芸名の由来は、エド・サリバンへの憧れと、カタカナを混ぜた無国籍な印象を持たせたいという意味から名付けたという。

一方で、出川哲朗と共演した、20年近く前の料理番組の映像が、ユーチューブに投稿され、その当時のクレジットでは、「江戸はるみ」と表記されていた。


芸風
リクルートスーツに黒縁めがねの正装の出で立ちで現れ、親指を突き立てて「グー」と奇声をあげるギャグが知られる。

一連の流れは以下のとおり。

初めは楚々とした物腰でビューティ講座などのレッスン講義を展開。冒頭に「えー、レッツ、レッスン、ビューティ講座、三十路からの艶出し、レッスンの講師エド・はるみと申します。よろしくお願いします。」あり、「あら!あなた笑顔が輝いていいグー」なども言う。「それではレッスンを始めます。レッスンONE…」という常套句の後、「セッティング」「ショッキング」などの語尾に「グ」の付く言葉(主に英単語の現在進行形、ing形)を羅列する。かつてはサトームセンのCMソングも引用していた。そして、「ダンスタイムでーす。」正装を脱ぎ、赤いシャツにセクシーなスパッツ姿でダンスタイムになり、「グーグーダンス」を行う。初めに、「えー、今日はどんな小さな出会いも見過ごさない『グーグーダンス』の総仕上げ。復習はしてきた?O.K、音楽スタート!」でBGMのザ・ナック「マイ・シャローナ」が流れ、「はーい。調子はどう、良い?、グゥ。レッツラゴー、あら、素敵な笑顔でチャーミングー、ファッショングー、スタイルグー、あなたはグー、わたしもグー、今夜はコンパでダンシングー、友達コンパをセッティングー、わたしは浮いてるキャスティングー、聞き流されるトーキングー、帰りは一人でボウリングー、あー、グーグーグーグーグ、あっ、ホップ・ステップ・ジャンピングー、グーグーグーグーグ、あー、わたしはアンチエイジングー」と言ったその後、「グーググーググー、グーググーググー、グーググーググーグー、コォー」と言ってオチを付ける。なお、「コォー」では変顔になる。「いけない、いけない、私落ち着いて…リラックスよ・・・フゥ~」と言って、レッスンを続ける場合もある。

最近は、「邪魔だよババァ」や「うるせえんだよババァ」などと言われた時、「あら?ババァ?まぁそんなこといってお子ちゃまねー。おっぱい飲みたいの?」などと相手を挑発することもある(本人曰く「NSC時代、年下の同期の暴言に対する切り返しとして生まれた」ギャグ)。

公式ブログ→http://haruhappyharuru.laff.jp/


TBSの「嫌われ松子の一生」を面白いなぁ~と感心して観ていたら、突然「首相辞任」のニュースに切り替わった。前触れが全く無かったので、映画が映画だけに、映画の続きかと思ってしまった。その後、ザッピングをしてみると、しばらくはTBSのみ、ニュース特番だったが、10分位で全局ニュースになった。多分、日テレは22:00から「エド・はるみの『24時間テレビ』マラソン」のドキュメンタリーに戻ると思ったら、その通りになった。胸にグーと来るドキュメントだった。

嫌われ松子の一生 愛蔵版

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする