手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

50年後の修学旅行

2013-02-20 09:47:57 | 日記

          

 麓より飯盛山を見上げる・・ここは白虎隊自刃の地で今から約50年前の修学旅行(小学校)で訪れている。
まさかこんな真冬に訪ねるとは思わなかったが・・ここでもまさか来ると思っていなかったのか、階段はろくに除雪もしていない。

           

 昇りには歩く歩道(有料)が有ったが、下りはどうするの?と聞いたら歩いて降りて下さいとか・・下りの方が怖いのに!・・慎重に下りました。

            


 50年前の記憶がよみがえってきました・・白虎隊士が逃れて来た洞窟です。
水路として掘削されたそうですが、相当な大工事で有ったと思います。
隊士の墓前にお線香をあげてお参りをして来ました・・手前の売店で売っていて、コンロで火を付けてくれます。

*観光シーズンに会津を訪ねるのであれば、事前に駐車場を確認して行った方がベターでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日新館 ならぬものは・・

2013-02-20 07:59:06 | 日記

            

 会津若松の二日目は会津藩校”日新館”に寄る事になりました。
市街地から離れた山の上に有って、その道路は結構急な勾配で凍結した時は登れない車も有る様です。

 そんな雪の坂道の途中で入り口を通り過ぎてしまったが、流石フルタイム四駆で難なく進路変更が出来た。

           

 真冬の雪の朝・・お客は誰もいない!・・居るのは物好きだけです。

          

 こんな”つらら”は久しぶりに見た!・・寒い訳です!・・当時は雪が降って寒いからと言って休みなどは無かったと思う。
きっと藁で編んだ長靴なんか履いて通ったのだろうか?

 私等の子供時代は長靴の中に敷き藁を入れていて、毎日交換していた事が思い出される。

          

 藩士の子弟は十歳からここで学んだそうだが、いかに教育を大切にしていたかが感じられた。
ここは東西約120間(約216m)、南北およそ60間(108m)の敷地に水練場や天文台までをも備えた、全国有数の藩校となった。

 ここは敷地も建物もとても広くてまるで迷路の様です!

          

 弓道場や屋内の馬術訓練場なども備えられ、今日は我が殿もここで乗馬の練習となった次第!

*什の掟

什(じゅう)は会津藩における藩士の子弟を教育する組織。
町内の区域を「辺」という単位に分け、辺を細分して「什」という藩士の子弟のグループに分けた。什では「什長」というリーダーが選ばれ、什長は毎日、什の構成員の家の座敷を輪番で借りて、什の構成員を集めて「什の掟」を訓示した。什の掟は7ヶ条からなる Wikipedia
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする