![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/ddcae438ee28c17de3fbbd31b029bd72.jpg)
翌日は寺泊に魚市場に行く予定だったのですが、開店は冬時間で9時40分からと遅くなっていたので、時間つぶしに出雲崎の天領の里に行くことにしました。
今の時期寒いので行く処なんて思いつきません。
写真は佐渡に渡る幕府の船だとか・・
船が沈んでも浮かぶ「船箪笥」や錨が飾られていて、其れなりに面白かったけど、これだけかと思っていたら二階に上がる階段が有ったので登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/fa5ca4d93380426f4270fe22a78e42e7.jpg)
なんと当時の出雲崎の街並みを再現(したかどうかは不明)した通りが有ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/8d57efe4a9eb1ac0f70587557f0d85e0.jpg)
上から写すとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/4be6cd1a3f761868941d790add99db5d.jpg)
お店の婆ちゃんが何とも言えません。
別のコーナーでは明治の石油掘削(日石の発祥の地みたい)の写真や器具が飾られていたりで中々面白いものです。
前に来たことが有るのですが、二階に気づかずに船だけ見て帰ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/e0f97b5a662aaf3f418e83e84c97a989.jpg)
東京から来た彼は魚市場では勢いで?カニを発泡スチロールに入れて買って帰りました・・勢いで買ったはいいけど重いので反省していたけど既に遅しです。
新幹線で帰って行ったけどカニは無事に自宅まで辿り着けたか不明・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/ab0d7ad5c45f6c71399c1b2d4652d140.jpg)
外は寒々としていて朝の入館者は3人です・・関係者は館長に女性事務が3人。
入館料は1人500円也・・電気代にもなりませんね・・民間だったらとうに潰れているでしょう。
左下の黒い像はこの地の庄屋の跡取りとして生まれた「良寛さん」が子供と遊んでいます。
時間つぶしにしては面白く過ごせました。