
飯豊地方の稲の乾燥風景・・今ではめったに見られなくなったが、新潟では”たも木”と言われる木に竹を段々に並べて稲を掛けていた。(はざ掛け)
今では乾燥機が主流だろうが、のどかな感じがしたので撮影したのです。


今年も飯豊の道の駅まで”芋煮”を食べにやって来ました・・去年より50円上がって一杯550円だった。
大鍋で作っているので一般道でゆっくりと到着・・今年の芋煮、もちろん美味しかったけど汁は丁度食べ頃?だった。
出来ればアツアツの汁をふうふう言いながら食べたかったのだ。
時間的に昼過ぎだったので、これ以上加熱して煮詰めると味が濃くなるので加減したのかも知れない。
写真の様に駐車場は満ぱいだった。
私等は芋煮を食べていたけど、”カニ汁”を食べている人が結構多かった・・ここは山の中で海辺では無いのでちょっと異様に感じたのです。(何処で何を食べようと勝手でしょうが)

りんごがばら売りされていたので一個ずつ買って来ました。
値段が三倍も違うので後で食べ比べてみたい・・値段也の差が有るのでしょうか?、美味しさなんて見た目では全く分りません!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます