手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

昔懐かしいあんかの炬燵

2018-11-22 10:38:37 | 日記




 今から半世紀も前のこと、我が家の炬燵はこんな「あんか」が入っていた。

 こんな山奥の平家の落人が暮らしていた里と、田んぼの真ん中の家だって大して変わらない・・今でも物置の奥に残っているかは不明だが、有ったら昭和の農村として公開でもしたら面白いだろう。

 勝さんが管理している古民家に山水のステレオが有ったと思う・・あのスピーカーが格子のステレオなんて当時憧れたものだ。

 東京にいたころはコロンビア(当時は有ったのです)のステレオで、新潟で勤めてからはパイオニアだった。
 今は小型のBOSEの機器が棚に納まっていて、これで充分間に合っている。

 当時はこんな炬燵で冬は丸くなってミカンかなんかをむいていた・・昭和は既に遠くなり、もうすぐ平成も変わってしまう。
 遥か昔のことになってしまうのか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中か田んぼの真ん中か、どっちがいいのか?

2018-11-21 08:14:25 | 日記




 上の写真は湯西川温泉の「平家の里」の復元された茅葺の家・・ここは観光施設で当時こんな立派な家に住んでいたとは思えない。

 近くの山里にこんな隠居部屋なんか有ったら最高だろう。







 朝ドラで松坂慶子演じる「鈴さん」が武士の娘から源義経の末裔だと言い始めて大騒動となっている。

 湯西川からの帰りに近道をしようとして、会津田島から「からむし織の里」の昭和村経由で252号線の金山町へ抜けようとした。
 
 ナビの言うことを聞かず(只見の方を案内していた)に走って山の中のまた奥山を走ってしまった・・対向車に大型トラックも来るし、大丈夫だろうと走って行った。
 途中に結構大きな集落が有ったり、そこを越えて行くとまた集落が有ったりで驚いた。

 この辺りだって平家のとか義経の末裔だと言っても不思議では無い。

 こんな山の中にどうして住み着いたのだろなんて思ったりするのだが、我々の住んでいるのはだだっ広い田んぼの真ん中で、その昔は大半が沼地かなんかだったのだろう。
 山の中では食べ物に限りが有って、食えない人々は徐々に平野に下って沼地を開拓して住み着いたなんて考えられないだろうか。

 今その山の中で住めるかと言われても返事に困るが、どっちがいいかなんてでは無くて、結論は「住めば都」なんだろう。

 結局出た場所は柳津町だった・・もう通りたくは有りません。
 おまけに走行距離は前日より多かった・・骨折り損のくたびれ儲けだったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは道の駅?鉄道の駅?日帰り温泉?

2018-11-20 08:15:43 | 日記




 ここは山の中の湯西川の道の駅で二階には日帰り温泉の文字が見える・・この建物の前に足湯が有るのです。
 泊まった湯西川温泉はここより10キロ以上奥になります。







 ナビに湯西川温泉駅を入力して走ったのだが、案内されたのはこの道の駅・・鉄道の駅と思っていたのだがここは道の駅で、まさかナビが間違っているなんて・・と思いながら車で2度廻ってようやく気が付いた。

 地下に駅が有って、ここには出口しか無いのだと!。

 それにしてもすごく集約された施設だ!・・報道で騒がれている〇ーン会長も及びつかないだろう?
 
 我が地元は新潟市でも外れで寂れた地域だ・・こんなのが有ったら人が集まってくれそうだ、新しい市長に期待したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯西川で学生時代の友人と合流

2018-11-19 19:20:55 | 日記




 湯西川温泉で学生時代の友人と合流した・・それが何故足湯かって?
 退職してから起業した友人と、逆に社長を退き、遊び惚けている友人との3人で湯西川で合流した。

 春日部から電車で来る人を駅で迎えたのだが、新潟からでも時間がたっぷり余り、足湯などをして時間を潰していた。







 道路前の鉄橋に電車が来たので撮影したが、前から分かっていればもっといいアングルで撮影したのに・・言い訳です!







 一人8000円程の格安〇〇園グループのホテルの部屋から露天風呂を撮影した。
 このグループの色んなホテルに行ってみたけれど、ここは合格点です!・・このお友達はお金持ちなんだけど高いホテルには泊まろうとしないのです・・私にはとても有難いことです。

 いい露天風呂だった・・入っている内に紅葉が湯に落ちて来て趣はグー!でありました。

 自宅からアバウトで200キロ余りで格安でいい時間を過ごすことが出来ました。

 北海道好きなYさんは週末は「ニシン漬け」の為、留萌に行くんだそうだ・・来月はもう2度行くと言っていた。
 向こうに家を持ったらと言えば「ホテルが一番」だそうだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ、この大根では今年もがっかりだ!

2018-11-16 17:47:08 | 日記




 天気が良かったので大根を10本収穫してきた・・写真でも分かる様に今年も中、小、に短だった!
 ブログの去年と一昨年をめくってみると、去年は失敗作で似たような物だが、一昨年はまあまあだった。

 何が悪いのか管理人と話をすれば、砂地なので肥料が足りないのでないかと言われたが、その割に葉っぱは元気に茂っている。







 近くの区画では立派な大根が有る・・人様の畑です。
 栽培の本では一畝に2列で播種すると載っているけど、写真の様に一畝にした方がいいみたい。

 家庭菜園なんてこんなものと言いたいが、がっかりだね!

 今日はスノータイヤに交換して来ました・・交換料が今まで2000円(4本)だったのが3000円に上がっていました。
 これにもがっかりさせられた。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする