手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

スマホから初めて投稿、練習です

2018-12-15 19:08:08 | 日記



スマホから初めて投稿してみた..写真はスマホ教室で撮影した物を使った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなかき揚げを半分にしてもらう

2018-12-15 14:19:34 | 日記




 今日は2回目のスマホ教室でメンバーは先回と同じだった・・ネットへの繋ぎ方だったがそれ以外に幾つか教えてもらった。
 目の前の人のスマホの文字がどうも大きく思えたので大きくする方法を教えてもらった・・何のことは無い、やってみれば意外と簡単なのだ。
 (ネットは既に自宅で繋いでいたのでこっちの方が新鮮だった)

 終わったら既に昼だったので街中のラーメン屋の「古潭」に向かうが、流石土曜日で店の外まで並んでいるではないか。
 それでは久し振りに岩室の「寿司亀」のランチでもと店に向かうと張り紙が有って、本日はランチが休みだと・・

 しょうがないのでぐるっと回って国道端のそば屋さんだ。
 ここでは何時もこのメニュー・・かき揚げとそばをセットにする。





 何故か最初にこんなお新香が出てくる・・ちょっと甘いがお茶に合う。
 

 かき揚げが大きかったので半分にカットしてもらっている・・二年ほど前だったか、北海道の紋別で真夏に大きなかき揚げとセットになったそばに挑戦したことがある。(紋別は流氷観光で有名)

 クーラーの効いた部屋で汗だくになって食べたが、食べ切れずにギブアップした・・この店で同様のセットを見つけてお願いをして半分にカットしてもらっている。
 そうしないと見ただけで腹一杯になってしまったのだが、半分ずつなら食べ切れたのです・・不思議な事に?

 尤も北海道では何回かギブアップしている・・旭川で盛りのいいカツ重、唐揚げ定食、函館ではそばだった。
 中には食べている人の量を見て食べる前にギブアップしたことさえある・・元々少食なんです。

 次回は20日で、その次は26日に予約している・・年内に少しはものになるだろうか・・
 ちなみに文字のサイズは最大にした・・らくらくスマホみたいなものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろまい~幌舞・・連想させる地元の駅前食堂

2018-12-13 11:18:40 | 日記




 越後線の駅前食堂で、左は雑貨屋(食料品店です)さんで右のスペースが食堂になっている。
 今までは気づかなかったのだが、のぼりと看板で食堂もやっているってのが分かったのだ。

 竹さんは祭りの笛の練習の後に出前を取ったことがあると言う・・だが、とても一人で入る勇気?が無くて入ったことが無かった。

 たまたま何時もの”温泉&ランチ”をしようと出かけたのだが、温泉は定休日だったので分水は国上の道の駅の日帰り温泉へ行くことに・・

 時間が遅かったので吉田の中華店は閉まっていた・・さてどうしようかと思ったが、二人なら入れるだろうと地元の駅前食堂に入った。







 高倉健さんの映画の木造の幌舞駅に比べれば少しは立派かも知れない・・ここもももちろん無人駅だ。

 食堂に入ってラーメンとチャーハンセットを頼んだ(竹さんはうどんに生)・・ラーメンは昔懐かしい味で、チャーハンもそれなりの味だった。

 私は飲まなかったが、映画で志村けん演じる炭鉱夫が酔っ払ってくだをまいていたシーンが思い出された・・もちろん映画のセットの食堂より立派なんだが、入ってみれば分かるだろう。

 ぽっぽやのシーンが何故か思い出させる、そんな店だ・・これが吹雪いていたら尚更だろう

 一度だけ映画の幌舞駅(幾寅駅)を訪ねたことが有って、駅近くの食堂で健さんが食べたというメニューを食べてみた。
 その幾寅駅だが台風の影響で不通が続いているそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小根と書いてダイコンと読む

2018-12-11 16:33:26 | 日記




 とても大根と書けないので小根と書いてしまったが、今日は割と天気が良かったので市民農園までブロッコリーを収穫する為に出かけたのだ。

 ブロッコリーは思いの外沢山収穫し、はて、大根をどうしようかと思ったが、結局葉っぱをカットして掘った穴に埋めることにした。

 こうしておけば寒くなっても凍ることはないだろう・・年を越えて野菜が無くなった頃に掘りにくればいい。
 越冬する鳥や動物たちも同じ様なことをするらしい・・土を被せた脇にスコップを立てて来たので場所を間違うことは無い。

 この写真はスマホ(ようやくガラ携帯からスマホに換えた)で撮った。
 取説が付いてこなかったので訳が分からなくて困ったが、それでもネットで検索すると見つかった・・それはそれでいいのだが、200ページ以上有って苦戦している。

 簡単に言うと未だに訳が分からない状態で、何とかガラ携帯で使っていた操作が出来る様になった・・明後日は店でやっているスマホ教室に参加することにしている。

 正直、電話の出方も良く分からない・・先程この端末は操作しなくても耳に近づけると通話が出来るのが分かった。

 めったに電話なんて来ないので忘れてしまいそうだ・・さて練習がてら竹さんにメールでもしてみようか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時もの場所に何時ものカレンダー

2018-12-08 08:03:49 | 日記
          



 自分の部屋様に来年のカレンダーを買って来た・・今年と同じ鉄道のカレンダーでかつてはここにANAのカレンダーが飾られていた。

 空から地上に降りた訳だが、これはこれで気に入って2年連続の登場だ。
 尤も色んな処からカレンダーは頂くのだが、車屋さん、電気屋さんに株主に送られて来る物等で毎年処分に困っている。

 何処の家庭でもそうだろうが、その人の趣味、好き嫌いが有ると思う・・私だって盆栽や庭園(これがまたご立派なのだ!)のは飾ったことが無い。

 余るほど貰っていながら自分の部屋には気に入ったのを飾るのだ・・勿体ないと思う、何とかならないものかと思う。

 今朝は寒いと思ったら予報通りに初雪となった・・昨日一昨日と朝一番に車屋さんにタイヤ交換に(家族のです)行ったのだが、始業前に10人位並んでいた。
 
 こちとらは待たずに車を預けて後で引き取りに来るので、開く迄車の中にいたが、早いもの順で受け付けるのも一つの方法で、また事前予約で受け付けるのも一つの方法だろう。
 となれば、折衷案で両方半分ずつに受け付ければいいという訳だ。

 私の通っている大手の病院なんか8週間前に予約を入れていて、時間前に行っていても当日来院の人が来るので30分~1時間位は待たされるのが常だ。
 まあ、そんなものかと諦めている・・当日来院の人なんかもっと待たされているのだ。

 フロントに気が利く人がいればただ単に早いもん順では無く、作業の優先順位を考慮してくれるのに・・私の所属した職場ではコールの早いのは其れなりだが、内容を聞いて優先順位を決めていた。
 
 何でもかんでも順番で〇〇時間待ちなんてでは無かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする