とりあえず、説明通りにやってみた。
250ccの水と50gの強力粉を混ぜ合わせて、火にかける。
鍋肌に泡が出てきたら、火から離れる。
これでできたものは湯種。
冷ました湯種を使い、パンを焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/58cf78a9f2e0c8f855331c3ccf58af1f.jpg)
前からやってみたかった、編み込みのパン。
最後しっかり閉じたつもりなのに、焼きあがりをみると解いてしまってた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/ef68dc63375b77bd32149473f962f0b9.jpg)
捏ねた生地の半分、ベーシックのロールパンを作りました。
第一回湯捏ねの感想。
湯種を作るのはそれほど手間ではなかった。
成形と発酵もうまく進んだように思う。
しかし、次の日噂ほどふわふわ感がないのは やはりどっかの手順を間違えたのかな?!
第一次實驗用湯種 做了2種麵包
隔天麵包沒有想像中柔軟
可能摸索做的湯種。。。沒有做好吧!
250ccの水と50gの強力粉を混ぜ合わせて、火にかける。
鍋肌に泡が出てきたら、火から離れる。
これでできたものは湯種。
冷ました湯種を使い、パンを焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b8/58cf78a9f2e0c8f855331c3ccf58af1f.jpg)
前からやってみたかった、編み込みのパン。
最後しっかり閉じたつもりなのに、焼きあがりをみると解いてしまってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/ef68dc63375b77bd32149473f962f0b9.jpg)
捏ねた生地の半分、ベーシックのロールパンを作りました。
第一回湯捏ねの感想。
湯種を作るのはそれほど手間ではなかった。
成形と発酵もうまく進んだように思う。
しかし、次の日噂ほどふわふわ感がないのは やはりどっかの手順を間違えたのかな?!
第一次實驗用湯種 做了2種麵包
隔天麵包沒有想像中柔軟
可能摸索做的湯種。。。沒有做好吧!