水道局との懇談会

2011年12月05日 18時19分55秒 | 日記

本日、大島都議と地域の方たちと南千住にある水道局東部第二支所へ懇談に行ってきました。

事前に都議に予約を入れてもらい、質問事項を渡しておきました。

もちろん、この間運動を続け、区にも陳情を出している応急給水槽設置のため、災害時(地震)の給水対策について主に足立区のことを聞いてきました。

1、災害に備えて、水道施設・管路などの耐震化計画の進歩状況。その他の計画があれば説明をしてください。

2、災害時の給水対策として

足立区は断水率73%、復旧まで30日と公表されています。

(1)復旧計画の見通しはありますか

(2)応急給水槽など給水拠点で取水できるまでの手順・人員配置計画はどうなっていますか

(3)断水時、給水拠点まで住民に取りに来てもらうのが基本となっていますが、災害の混乱した中で取りにいけない家庭がかなりあると考えますが、消火栓の利用など対策はありますか

(4)足立区との協力は決まっていますか

(5)避難所への給水は給水車になりますか

(6)その他、住民の飲料水確保のために計画していることがありましたら、教えてください

東京都水道局東部第二支所庶務課長、給水課長、足立営業所所長、配水課配水調整係長の4人が対応してくれました。

給水槽はすでに2キロ圏内にあり足りている。

都内には給水車は10台で杉並区にある。

などなどいくつか答えていただきましたが…なかなかでした…