イワンの部屋

Copyright (C) blog.goo.ne.jp/nismo_z33.All Rights Reserved.

純米吟醸 義左衛門

2019年02月05日 14時36分18秒 | 酒の部屋
純米吟醸 義左衛門・・三重県伊賀市の日本酒になります。



純米の吟醸酒ですから冷やでいただきました。

吟醸香はフルーティーな香りが微かにし、控えめな感じです。
飲み口は・・スッキリ爽やか軽めで、非常に飲み易い日本酒です。
良く冷やした白ワインという感じですね。

サーモンなどの脂の乗った刺身でいただきましたが、すっきりとした飲み口ですので、サーモンの脂っこさが残った口の中を、サラッと洗い流してくれて、吟醸の爽やかな口当たが次の刺身の味を引き立たせてくれます。
このお酒は、やや脂っこい刺身、チーズなど濃い料理に合うと思いますよ。
飲み易いので、4合瓶なら1回で飲んでしまいそうですから気を付けないとね(笑)

美味しい日本酒・・ごちそうさまでした。

日本酒名:純米吟醸 義左衛門
蔵元:若戎酒造
地域:三重県伊賀市阿保


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 純米 宮の雪 | トップ | 小樽雪あかりの路2019 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2019-02-06 21:18:23
こんばんは、
このお酒は好きで時々飲んでいます、
飲みやすいお酒ですよね、
まるで白ワインを頂いている感じです、
勿論冷で頂きます。
イワンさんは宮の雪とどちらがお気にいりですか?
返信する
そらママさんへ (イワン)
2019-02-06 23:56:42
「宮の雪」と「義左衛門」ですが、酒造方法が違いますので単純には、どっちが良いとは言えません。

日本酒の初心者には吟醸系が飲み易く、好まれると思います。
サラッと飲めてしまうので、飲みごたえは薄いですね。

「宮の雪」は純米酒ですから、吟醸酒の端麗とは違い濃醇な味わいになります。
白身の刺身とか、あっさりしたものに合うと思います。
「義左衛門」は真逆で、こってり脂っこいものに合うと思いますので、合う食材と好みで飲み分けると良いと思うのですが、気軽に冷やでサラッと飲むには「義左衛門」ですね。

「宮の雪」は燗する温度が大事かと思いますので、手間がかかります(笑)
燗した後の時間経過で温度が下がりますから、40度ちょいくらいのお湯に徳利を浸けながら飲みました(笑)
返信する
Unknown (錫杖)
2019-02-07 10:03:03
こんにちわ

楽しいお話に目が止まりました。
私は、宮の雪が大好きです。

特に本醸造の極上宮の雪の冷酒を推したいです。
 信さんやはりさんにも、一昨年秋 このお酒をプレゼントしました。
 明日から極寒の北海道へ参上します。
 基本的に釧路方面を行ったり来たりして撮影を楽しもうと思っています。

 記録的な寒さの事前予報に 身震いしています。
返信する
錫杖さんへ (イワン)
2019-02-08 00:24:43
お久しぶりですね。

「本醸造 極上宮の雪」は純米とは違い、少し端麗に振られているのでしょうか。
杜氏の腕の見せ所ですね。

釧路方面に行かれるのですね。
私は釧路方面に25,26日で、釧路沖などの地震取材対策なのですが、広尾から釧路までで1泊してから、次に日は釧路から根室までは行けないかもしれませんが近くまで、社有車(運転手付き)で避難場所などの調査をしに行きます。
なにかニアミスをしますね(笑)

金曜日から今シーズンの最低気温を更新するかもという寒波ですので、お気をつけてくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

酒の部屋」カテゴリの最新記事