古伊万里 長皿 2013年09月30日 17時39分34秒 | 古伊万里 染付の長皿です。最初に見た時は地方窯かと思いましたが古伊万里にも見えてきました。釉薬が厚くかかり染付が生掛けのようにも見えます。梅でしょうか枝ぶりも古作を感じさせる絵付けではあります。はっきりとした時代は未だに断定できませんが魅力的な絵付けだと感じています。1か所のホツは金直ししました。奈何せんワンコインの品でしたからしょうがないですね。
昭和レトロ 木製棚 2013年09月27日 12時43分16秒 | 古家具 昭和レトロから木製の棚です。本棚として使っていたのかもしれません。この棚はガラスとデザインが気にいりました。ガラスは1枚入れ替えました。結晶の模様のガラスで良い感じです。状態の良いものがなかなかないのですがまあまあの状態です。
瀬戸 仏花器 2013年09月24日 18時06分36秒 | 瀬戸・美濃 瀬戸の仏花器です。時代は江戸後期ぐらいでしょうか。今では全く見られない形で蓮をイメージしたものでしょう。瀬戸独特な個性の強さを感じます。灰釉のようですがおふけなのかもしれません。高さ 15cm
ガラス 瓶 2013年09月21日 06時23分43秒 | ガラス 今日は久しぶりにガラス物から小ぶりな瓶2種です。いずれも蓋つきで小さなサイズです。いずれも10cmぐらいです。 こちらはアルミの蓋つきの小さな瓶でそのコロッとした感じが微笑ましい小瓶です。やはりお菓子を入れていた物か調味料でも入れていたものかな。 もう一つはたぶん外国製の瓶でミシン油でも入れていた瓶かな口の蓋部分が面白い形をしています。これも小瓶で丸い形とのバランスが面白いものです。
酒の器11 2013年09月18日 18時10分13秒 | 酒の器 今回は少し華やいだ器で酒を飲みたい時に使っている猪口です。赤絵金彩で捻りの文様で見た目も華やかです。永楽の猪口です。裏は表とはうって変わって唐草文様が丁寧に描かれています。わりと絵付けが丁寧な仕事です。