古伊万里 猪口 2019年10月27日 20時38分03秒 | 日記 古伊万里の猪口です。蕎麦猪口よりも小さめです。覗き猪口より口が広がっていてます。上部の染杖のグラデーションが特徴ですね。下は花文様でしょうか。これは酒の器にピッタリですね。冷酒が合いそうです。なかなか出合わない猪口でコレクターの放出品の中からこれを見つけて買いました。時代は中期から後期ぐらいかと思います。 #古伊万里 #のぞき #猪口 #酒の器 « 古銅 | トップ | 古伊万里 皿 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 珍品猪口 (遅生) 2019-10-27 21:43:49 この大きさで朝顔形の猪口、珍品ですね。それに、絵付けが非常に大胆、桃山美濃を彷彿とさせます。少し黒ずんだ呉須も雰囲気出してます。もし、山呉須を使った美濃物なら、即、博物館行き。伊万里にしても希少品。これを拾い上げる目に脱帽です。 返信する RE:遅生さん (ことじ) 2019-10-27 22:12:06 そうですね朝顔型でした。シンプルながら大胆ですね。ご教示とお褒めいただき嬉しいです。 返信する 小猪口 (酒田の人) 2019-10-28 20:49:29 まさに小猪口といった感じの可愛らしい品ですね!文様のシンプルさも魅力的です猪口は守備範囲外ではありますが、これは気持ちよく実用できそうです。 返信する RE;酒田の人さん (ことじ) 2019-10-28 21:57:46 そうなんです見た瞬間、酒の器が頭をよぎりました。それからゆっくりと品定めをしてゲットなんです。 返信する これは素晴らしい。 (不あがり) 2019-10-29 14:49:56 ことじ様へこれは素晴らしい。良くこれを見つけられましたね。初めて見るものです。見て味わって。そして手取りで味わい。酒を入れて味わう。そんな猪口ですね。ああ、羨ましい。有難うございます。 返信する ことじさんへ (Dr.K) 2019-10-29 14:59:40 形がよく、手取りも良さそうですね。すっきりとした上品な猪口ですね(^-^;上部の帯状の染付けだけでは寂しいですが、そこに、ちょこっと、草花(?)文をあしらい、絶妙なバランスで全体をまとめていますね。 返信する RE;不あがりさん (ことじ) 2019-10-29 18:30:34 おっしゃるとおりこの手は見て手取りで酒の器としてもって来いですね。見つけて即買いでしたよ。 返信する RE:Dr.kさん (ことじ) 2019-10-29 18:32:48 この手は比較的薄造りですが器としてはちょうどよい塩梅の厚さです。確かに染めの帯だけは寂しいですね。そこにワンポイントを入れたのですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それに、絵付けが非常に大胆、桃山美濃を彷彿とさせます。少し黒ずんだ呉須も雰囲気出してます。もし、山呉須を使った美濃物なら、即、博物館行き。伊万里にしても希少品。これを拾い上げる目に脱帽です。
シンプルながら大胆ですね。
ご教示とお褒めいただき嬉しいです。
文様のシンプルさも魅力的です
猪口は守備範囲外ではありますが、これは気持ちよく実用できそうです。
それからゆっくりと品定めをしてゲットなんです。
これは素晴らしい。良くこれを見つけられましたね。初めて見るものです。見て味わって。そして手取りで味わい。酒を入れて味わう。そんな猪口ですね。ああ、羨ましい。有難うございます。
すっきりとした上品な猪口ですね(^-^;
上部の帯状の染付けだけでは寂しいですが、そこに、ちょこっと、草花(?)文をあしらい、絶妙なバランスで全体をまとめていますね。
もって来いですね。
見つけて即買いでしたよ。
塩梅の厚さです。
確かに染めの帯だけは寂しいですね。そこにワンポイントを入れたのですね。