ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

瀬戸 仏花器

2014年08月16日 08時05分19秒 | 瀬戸・美濃
お盆ですがどうやらこちらは一日雨のようです。
お墓参りはお済みでしょうか。実は私は4日程前に早めに
済ましております。というのは本当は1週刊前に住職さんに
お願いしてお経をあげてもらうつもりが台風で延期、4日前に
お墓でお経をあげてもらいました。そこからお墓の中のお骨を
取り出す作業でした。私で4代目なので曾祖父、祖父の夫婦
のお骨を取り出しましたが何ぶん90年ほど前の墓で全部取り
出すのが大変でした。壷が土に埋まっていました。
しばらくお寺で預かってもらってます。
新しいお墓ができるまでしばらくの間です。なんとも大変な体験でした。
 
今回は瀬戸の仏花器で掛け分けのものです。
ある意味ポピラーなものですね。釉薬も2色でいたってシンプルですね。
口にカマヒがありますが気にならない程度です。
時代は江戸中期ぐらいと思います。
花を生けた写真を撮り忘れてしまいました。
それではこのへんで
 

 

 




古道具 椅子

2014年08月13日 18時06分20秒 | 古家具
古道具から椅子です。
日本のものか海外の物か微妙なところです。
実は道具市で買った時には座面が陥没していました。
そう座ると壊れそうな状態でした。
座面は取り外せるタイプだったのでこれは直せると
思いゲットしました。
裏面の破れてしまった部分を交換してなんとか
直す事が出来ました。
椅子は結構壊れていたり、座面の張替が必要だったり
と買ってからも手がかかるもので買うにも注意が必要です。
ただ気にいったものがあるとつい買ってしまいます。
 

 




酒の器20

2014年08月10日 07時27分57秒 | 酒の器
酒の器から今回は唐津盃です。
古いものではないのですが一目惚れしたものです。
黒い釉薬にメッシュのような象嵌があります。
釉薬の肌も少しざらついた感じで非常に手に持ちやすいものです。
なんともこのデザインが気に入りました。
売っていた業者さんは発掘と言っていましたが、どうもそんな気がしません。
しぶい感じですが反面斬新な感じもあり個性の強い盃かと思います。
あくまで個人的な嗜好ですが。
 

 

 




古伊万里 長皿

2014年08月07日 18時12分58秒 | 古伊万里
古伊万里で長皿です。
少し大きめの長皿で葉っぱと花との区別がつかない
感じで一面に大胆に絵付けされています。
左にソゲがありましたので金継ぎで直しています。
この皿は何と言ってもその大胆な絵付けが魅力で
生き生きとした植物の生命力がダイレクトに伝わります。
時代は中期から後期にかけてのものだと思います。
こういう勢いのある絵付けが結構好きです。
キズ物だったのでたしかワンコインで購入です。
横22cm 縦12.5cm
 

 




古道具 小机

2014年08月04日 18時54分28秒 | 古家具
今回は木の古道具から小机です。
随分と使い込まれた感じです。全体の机からすると引出しが
かなり大きいですね。アンバラスと言えばそうかもしれませんが
ここがこの小机の個性のような気がします。
かなり小さい机なので実用というより焼き物を飾る台などに
重宝しそうですね。
江戸ぐらいはあるかなと思っています。