銅器 燭台 2017年07月10日 19時57分11秒 | 銅器 今日は銅器の燭台です。銅器は隣の市が銅器の産地なのでいろいろと見る機会が多いです。業者さんと話をしていてこの燭台はきっと昭和の時代に輸出用に製造したのではということでした。産地にはあまり輸出した商品が手許に残っておらずそれはそれで珍しいと思い購入しました。わりと作りも丁寧で実際に蝋燭を立てて使えそうです。そのまま飾ってもインテリアになりそうですね。
白磁 容器 2017年07月06日 21時38分19秒 | 昭和レトロ 今日は白磁のレトロな容器です。蓋つきで蓋のデザインも変わっています。二重に透かし彫りがあり二重構造になっています。中は八角になっていて何をいれたのでしょう。デザインも可愛らしい白磁ですね。もう一つは三角のものでこれは剣山をいれて花入れとして使えそうです。こういう白磁のスッキリしたものは好きで集まってしまいます。
酒器 イラボ 2017年07月02日 12時17分30秒 | 酒の器 今日は酒器からです。山盃で釉薬はイラボです。イラボのものは持っていなかったのでつい買ってしまいます。何と言ってもこのこの釉薬は豪快さがあり男の酒器といった感じですね。産地や時代はハッキリとはしませんが酒には合う器ですね。一般的にはイラボは人気がなくあまり見かけません。糸きりもスッキリしていて手慣れたもので口当たりも良い感じです。あとはこの釉薬の好み次第でしょうか。