goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ついに人気者登場

2009年04月18日 20時19分45秒 | 中国生活
川の遊歩道ぞいや、川の中にいろいろなオブジェが
妙に急ピッチで出現している。



なんだこれ



川の水もなんとかしてほしい・・・・


そしてさらに歩いていくと

ついに、日本でも話題になったネズミが登場




それぞれのオブジェの足元には、電線がつながっているので
こいつらは、夜、発光するのだろう。

なんでこんなに。

と思ったら、こんな看板があった。



どうやら、日本のGWと同じ時期に「観光フェア」かなにかを
やるらしい。

え、たったそれだけの期間のためのオブジェ・・なの・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また無口な土日が始まる

2009年04月18日 07時18分21秒 | 中国生活
スモッグの中から朝日が昇りました。



また、無口な土日がはじまります。

先日、買った偽DVDでも見てすごします。
こっちの偽DVDは、すごくいっしょうけんめい作っている。

普通なら(って言っても違法だけど)、パッケージなんかは無いものや
あっても本物のコピーだったりするんではないかと思うけど
こっちのそれは、本物のパッケージの文字を一つ一つ打ち直しているって感じです。

こっちの人が日本語もわからず、打ち直しているものだから
文章がめちゃくちゃです。

「元々ギタいていたということもあって、今ではおいしている先生もするほど

たぶん、

「元々ギター弾いていたということもあって、今では指導をしている先生もビックリするほど」

だったんじゃないかな?

これは、ちょっとした「脳トレ」で、こういう文章を元にもどしていれば、脳の老化をおくらせられるのではと感じます。

本物を見て打ち直しているのではなく、本物を見て読んでいるのを打ち直しているようなきがします。
こっちの人は、日本人の会話の途中にカタカナが入るとわからなくなるようです。

さらに、こっちは、漢字が簡体語で省略されている(漢字の進化)ので、
難しい漢字はキーインできないのではと思います。

でも、日本語で書くということは、こっちの日本人向けではないのか!

なら、日本語パソコンを使ってほしい。


・・・・
・・・・
無口な土日なので活字が踊ってしまいました。・・・・
・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする