のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・9/3火曜日

2024年09月04日 19時20分20秒 | 映画/TV/ネット
2024年9月3日火曜日の
あの子の子ども
西園寺さんは家事をしない
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった
飯を喰らひて華と告ぐ
ROOM~史上最悪の一期一会
私の死体を探してください。
の感想です。

※ネタバレありです。

あの子の子ども 第10話

<出展:カンテレ『あの子の子ども』公式ページより>
同じフジテレビ系の『海のはじまり』とともに見ていると、
同じセリフが出てきたときにビックリします(^_-)-☆
今回は、福(さち)の母から福へ
『当たり前』という何気ないセリフ。
前日の『海のはじまり』では、
弥生を別れ、海を選んだ夏に朱音が同じセリフを言ってました。
意味は違いますが、ドキッとしました。
それはともかく。
いよいよ、産むことを決めた2人とその家族。
福の父親は、まだわかりませんが、
このドラマの2人の周囲の人は、皆んないい人です。
そして、それぞれが過去に何かあり、そのために若い2人を応援しているようです。
今回は福の母親の過去が明かされました。
それで父親と結婚・・・そんな父親だから
はっきり言わないけれど何か2人のためにしてくれそうです。
タイトルは『あの子の親たち』でもよかったかな(^_-)-☆
そして、いよいよ次のステップとして
福が、担任教師に打ち明けたところでエンディングでした。
さぁ、学校が2人に対してどのような態度をとるのか、
そして、宝の親友・隼人の家庭環境も明らかになりましたが
それが今後に影響してくるのかも楽しみです。
あっ、あと福の父親がどうするのかも。
このドラマたぶん出産シーンが最終回なんだろうな、最後まで視聴です。
で福の兄・幸。
前回、最初のシーンでパソコンには日本語でしゃべってましたが、
周囲の人とタガログ語で何か言ってましたが、その理由が明かされました。
何年後かの話なんでしょうね。
読み方はこうとさちですが、兄妹で幸福という名前なんですね。いいね!

西園寺さんは家事をしない 第9話

<出展:TBS『西園寺さんは家事をしない』公式ページより>
前回、楠見も西園寺それぞれが、相手への気持ちに気が付きました。
とすると、課題は仮彼氏から本彼氏に昇格した横井ですが、
今回、自ら退いていきました。
昆布だしの様に、実体はなくても味は残して・・・いいねこのセリフ(T_T)
さぁ、これですんなり二人は・・・
ラスト、電話で楠見を呼び出した西園寺が
ここを出て行ってくださいってなに!
まだ何かするの(^-^;、つーかタイトル回収はどーするの?、最後まで視聴します。

家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった 第7話

<出展:NHK『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』公式ページより>
『大丈夫じゃない日々、大丈夫な家族』という本が売れちゃって東京で一人暮らしの七実。
前回から登場の小野寺、二階堂そして元の職場の取引先の末永が
七実を支える存在になっていました。
昼は作家、夜はバーのママって設定がイマイチでしたが、
七実の同級生で同じビルの上のバーのリリカが
二階堂とお付き合いしているというのはビックリ。
リリカって、最初の方でどんな登場してたっけ・・・忘れた!(^-^;
そして、マルチは金魚屋で働いてました
水槽だらけなのにドライな性格
ってセリフ、いいね(^_-)-☆
そんな時、実家の母が倒れ、またまた
命にかかわる手術に立ち会う七実が描かれました。
祖母もちょっと認知症が始まり、弟・草太が健康診断で肥満・・・
波乱ふたたび、どうする七実?継続視聴です。

飯を喰らひて華と告ぐ 第9話

<出展:TOKYO MX『飯を喰らひて華と告ぐ』公式ページより>
今回、町中華の店主がつくったのは、豚キムチ
作ったお客は・・・今回はなし!
自分のために作っていました。
そして辛さで唇を腫らしながら、店主の過去が描かれました。
辛い料理が大好きな彼女との同棲時代・・・
彼(若かりし店主)からのプロポーズの言葉を待っている彼女・ユウホ。
部屋の中にそれ系の雑誌を買って置いておくが・・・
そこで、店主の、若かりし店主の勘違いが炸裂。
面白かった!
店主役の仲村トオルさんが、その顔のまま若かりし頃を演じていて
それも面白かった!
若かりし頃から勘違い男だったんですね(^_-)-☆
で、彼女とはその後どうなったかは・・・描かれませんでした(T_T)
公式ページによると、あと3話あるようです、最後まで視聴します。

ROOM~史上最悪の一期一会 第1・2話

<出展:BS-TBS『ROOM~史上最悪の一期一会』公式ページより>
先週から始まり、今回が2話目。
とあるリゾートホテルに2泊3日で同時に泊りに来た4人の男性の物語。
①売れない作家、新しい物語が書けず、締切から逃げるためにきた。
②サラリーマン、クレーム処理担当で仕事から逃げてきた。
③イケメン役者、恋人の男性とお忍び旅行にきた、プロポーズするつもり。
④偽装誘拐犯、部屋から被害者の会社に身代金を要求。
の4人。
それぞれが連番の部屋に宿泊し、順番に今の状況が描かれていくドラマ。
1話目では部屋の外でそれぞれがすれ違っていましたが、
2話目でようやく、作家とサラリーマンが接触。
ホテルの女性従業員や、マッサージ兼占い師の女性が4人に
面白おかしく接触していくんでしょう。
2泊3日だから、そんなに長くなく、今月中に終わるのかもしれないが、
めまぐるしい場面展開は無理(T_T)、離脱です。

私の死体を探してください。 第1話

<出展:テレ東『私の死体を探してください。』公式ページより>
もう9月なのに、今から始まるドラマって・・・夏ドラマなのかな?
もう、そういう括りがなくなってくるんだろうか?
そういう括りで感想を書く側からするとちょっと戸惑ってしまいます
それはともかく。
9月第1週から始まったちょっとオドロオドロしいタイトルのドラマ。
しかも深夜帯の30分もの・・・で、あまり期待してなかったんですが、
結構有名どころの俳優さんがキャスティングされていました。
女流ミステリ作家が『私の死体を探してください』という
SNSの投稿をのこして失踪し、その後
定期的にSNSの動画で失踪のヒントを公開していくという
結構斬新なストーリーでした。
その夫が作家の担当編集者と浮気していたり、
夫の母親が不動産投資に失敗しているという作家のまわりの環境が
1話にして明らかになってきました。
動画は予約投稿で生配信ではなく、作家はすでに・・・という風に思わせていますが、
はたしてどうなのか、ツカミはOKでした。
ホラーじゃなさそうなので、あと1-2話視聴して様子見します。

火曜日:視聴5ドラマ、終了1ドラマ、離脱6ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間忘れる屋外ウォーキング

2024年09月04日 16時30分32秒 | 日記
ここ数日は、サンサンの長期滞在や、
サンサンと降り注ぐ日差しの影響で
7000歩ノルマのウォーキング場所も
室内に限られていました。

芸人さんは、日産スタジアムのトラックを75周回ったといいますが、
私は、一週500歩強の室内トラックを15周回り、
ノルマ越えを続けていました。

でも、今日は思い切って
屋外コースを歩いてきました。
ちょっと、日差しが強くなってきた10時前に我が家をでて、
村の鎮守様に挨拶をしてから、
いつもの土手と、到達するとスタンプがもらえる公園とスーパーを
途中に入れて戻ってきました。

月が変わったためか、サンサンが季節をかえたのかわかりませんが
日差しはまぶしいけれど、心地よい風が常に吹いていて
8月とは違うとても歩きやすい屋外ウォーキングを楽しめました。

いいですね、屋外ウォーキング(^^)v

室内では、枯れたタタミの匂いとはだしで擦れる音ばかりですが、
屋外では、特に土手の道に映えている草や木の匂いと
彼らが放出する新鮮な酸素が感じられますし、
なによりも思いっきり腕を振ることができ、健康にもよさそう。
土手の道では植物だけでなく、
トンボやバッタ、蝶などの生物との競争もできます。
水量は増えているけれども、色はきれいになった川の岸には
シロサギが首を伸ばしていて、立ち止まって挨拶しようとすると、
上流の方に飛び去って行きます・・・(^-^;

秋の息吹?・・・なのかな。

なんて、のんびり歩いていると、
梅ちゃんからのLINE通知。
確認すると『何処?』の3文字だけ(^-^;
なので、こちらも『公園、何』と3文字で返信・・・
あっ!
そのときスマホの時刻表示に目が行きました・・・
12時でした!(^-^;

いつのまにか、昼飯の時間・・・
休み休みですが2時間ものんびり歩いていたことになります。
何処?』の後に"(-""-)"の顔文字が隠されていたようです(^-^;
と、急いで帰りました。

明日は、『楽天スーパーセール』と『5と0のつく日』の重なるポイ活日和。
今年の2月に購入したウォーキングのときに穿いている靴も
ボロボロになってきたので、新調しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島のマングース根絶

2024年09月04日 08時36分29秒 | ニュース・記事
ハブネークvsザングース決着・・・

奄美大島のマングース根絶』というニュース
記事によると、
環境省が、駆除を行ってきた奄美大島のフイリマングースの根絶を宣言。
2018年4月を最後に捕獲されていないことなどから、有識者検討会が
根絶した可能性が非常に高い
と評価した。
定着したマングースの根絶としては、世界で最大規模。

マングースは毒蛇のハブ対策として1979年に約30匹持ち込まれたが、
国の特別天然記念物・アマミノクロウサギなど在来種を捕食し、ピーク時には推定1万匹に増加。
これまでの3万2600匹捕獲数し、在来種の生息数も回復傾向にあった。
新たな捕獲事例がなく、島内設置の300台以上の監視カメラに反応がないとして、
検討会が、根絶確率を99.7%または98.9%と算出した。

座長の東京女子大名誉教授は
これだけ広い島で1万匹をゼロにすることは世界でも前例がない。
ここにしかいない生き物を守れたことに意義がある
と述べた。

環境省の駆除事業は沖縄本島北部でも続いていて、
対策事業費は2000年度以降で計35億円を超えた。

環境相は
マングースが持ち込まれなければ、生き物への被害も関係者の苦労もなかった。
外来種による被害予防の3原則
入れない、捨てない、 拡げない
の順守を改めて呼びかけたい
と述べた。
とのこと。

蛇ににらまれたカエル
ヘビとマングース
ちょっと、力関係は違うかもしれませんが、
その昔、なにかの対決を形容するのに使われてきました。
沖縄に旅行した時だったかなぁ、対決ショーがあったようななかったような(^-^;
どっちが勝ったのかも覚えていません・・・まったく。
ポケモンでも、ハブネークとザングースが対で出てきました。

第3種たるヒトが、ハブ対策として持ち込んだマングースが
逆に従来種に危害を加え、第3種によって駆逐されてしまったんですね・・・
第3種が勝手に決めた特別天然記念物保護の元に。

なにか考えさせられるニュースですね。

なぜ、奄美大島でなければならなかったのか・・・

ホントにホントに例えは失礼なのですが、_(_^_)_
第3国によって、熱帯地方の一角に住み家を与えられた民が、
従来住んでいたお隣さん達と争っている。・・・
なぜ、そこでなければならなかったのか・・・
そこでなければ、もっと幸せにくらしていたのかもしれないのに・・・
民を追い出した国は、もう別の体制になり、平和に繁栄している。

なにか考えさせられたニュースでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする