![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/dddc18946d4d9808570cb81f33bb30c1.jpg)
そして、今日は終戦記念日。
私にとっても2013年に異国での戦いに敗れ帰国した日。
中国に駐在していたときには、
中国側からの往復チケットで帰国していましたが、
その時は、片道チケットでした。
まぁ、2009年3月にも日本からの片道チケットで渡中したので
4年半越しの往復チケットと言えなくもありませんが・・・
それはともかく。
2013年最後の片道チケットで日本の地に降り立った場所は、
初めての茨木空港でした。
自衛隊の百里基地の一部を民間利用した空港。
ネットで予約、片道23,800円・・・
航空会社は、昔中国国内で評判が悪いと聞いた黄緑色の機体・春秋航空。
上海浦東空港朝8時出発なので、空港内のホテルに前泊。
それでも、一般の航空会社より安いLCC。
帰国費用は、中国側の会社負担なので、安く安く・・・
そんな思いでした。
そして降り立った茨木の空港は、超ローカル空港で、
その時間は、上海便の到着だけ。
建物のそばに飛行機が停止し、タラップを降りてそのまま建物まで徒歩50歩もないほど。
発熱検査機、4つ位しかないイミグレ、荷物受け取り場、
その先が税関と平面的なレイアウト。
深センでした、もとい新鮮でした(^-^;
そしてそこから東京駅まで500円の直行バスが走ってました。
高速道路を乗るのに、補助席まで使って満席。
聞きなれた国の言葉ばかりの中で移動してました。
それからこの空港は、出張で中国に行く時に
2度ほど利用しました。
さきほど、ホームページを見ましたが・・・
でも
って、もう行く機会もないだろうけどね(^_-)-☆
私にとっても2013年に異国での戦いに敗れ帰国した日。
中国に駐在していたときには、
中国側からの往復チケットで帰国していましたが、
その時は、片道チケットでした。
まぁ、2009年3月にも日本からの片道チケットで渡中したので
4年半越しの往復チケットと言えなくもありませんが・・・
それはともかく。
2013年最後の片道チケットで日本の地に降り立った場所は、
初めての茨木空港でした。
自衛隊の百里基地の一部を民間利用した空港。
ネットで予約、片道23,800円・・・
航空会社は、昔中国国内で評判が悪いと聞いた黄緑色の機体・春秋航空。
上海浦東空港朝8時出発なので、空港内のホテルに前泊。
それでも、一般の航空会社より安いLCC。
帰国費用は、中国側の会社負担なので、安く安く・・・
そんな思いでした。
そして降り立った茨木の空港は、超ローカル空港で、
その時間は、上海便の到着だけ。
建物のそばに飛行機が停止し、タラップを降りてそのまま建物まで徒歩50歩もないほど。
発熱検査機、4つ位しかないイミグレ、荷物受け取り場、
その先が税関と平面的なレイアウト。
深センでした、もとい新鮮でした(^-^;
そしてそこから東京駅まで500円の直行バスが走ってました。
高速道路を乗るのに、補助席まで使って満席。
聞きなれた国の言葉ばかりの中で移動してました。
それからこの空港は、出張で中国に行く時に
2度ほど利用しました。
さきほど、ホームページを見ましたが・・・
▼上海便は運航休止中
▼東京駅までのバス料金は1650円
と変わってしまっていました(T_T)▼東京駅までのバス料金は1650円
でも
▼駐車場は何日泊めても無料
は変わってませんでした(^O^)/って、もう行く機会もないだろうけどね(^_-)-☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます