昨日の日曜日は、日本の親会社からの緊急出荷要請を
控えて、部品が納入されるかを確認しに、昼飯を軽く取ってから出社しました。
梅雨の雨雲ガ立ち込めていましたが、
いつものゆる~いバスで会社に着くまでは空は泣き出しませんでした。
会社についてからしばらくすると、突然の雷雨。ついています。
部品が無事に着いていることを確認し、午後5時退社。
バスの中でまた大雨でしたが、バスを降りるころはまた、止みました。
壊れかけの折りたたみ傘は広げることがありませんでした。
なんて、ついているんでしょう。
ということで、ゆる~いバス事情です。
会社までのバスは、路線番号122番です。
バス停には、料金が書いてある路線もあるのですが、
さすがに30個以上もバス停があると、書いてありません。
ということで、前に会社の人に聞いた4元を
いつも払っていました。
が、
見つけました。バスの中で料金表。
よく新幹線なんかで見かける三角形のあれです。

でも、30以上もあるバス停のすべてを書いてあるので、
字がほんとに小さく、まして揺れるバスの中では
縦と横の交差点を探すのはほとんど不可能です。
それでも、バスが停まった時に、
遠近両用のメガネを近視側、老眼側と見比べながらみたら、
いつも乗るバス停から、会社の近くのバス停までは
3元ではないですか!
いままで4元払っていたのに・・・
車掌さんは何も言ってくれませんでした。
もっとも、言われてもわかりませんが・・・
でも、今の時期は、路線番号の前に『雪の結晶』のマークがあります。
冷房車です。
冷房車の場合は、通常時期の運賃が1元増になりますので
今は、4元になります。
会社の人が言っていたのは、夏場の料金だったということが分かりました。
冬は、気をつけよう。
ちなみに、昨日は、途中まではめちゃくちゃ混んでいて
冷房はほとんど効いていませんでした。
それでも、冷房がなかったらと言うことを考えると・・・ぞっとします。
控えて、部品が納入されるかを確認しに、昼飯を軽く取ってから出社しました。
梅雨の雨雲ガ立ち込めていましたが、
いつものゆる~いバスで会社に着くまでは空は泣き出しませんでした。
会社についてからしばらくすると、突然の雷雨。ついています。
部品が無事に着いていることを確認し、午後5時退社。
バスの中でまた大雨でしたが、バスを降りるころはまた、止みました。
壊れかけの折りたたみ傘は広げることがありませんでした。
なんて、ついているんでしょう。
ということで、ゆる~いバス事情です。
会社までのバスは、路線番号122番です。
バス停には、料金が書いてある路線もあるのですが、
さすがに30個以上もバス停があると、書いてありません。
ということで、前に会社の人に聞いた4元を
いつも払っていました。
が、
見つけました。バスの中で料金表。
よく新幹線なんかで見かける三角形のあれです。

でも、30以上もあるバス停のすべてを書いてあるので、
字がほんとに小さく、まして揺れるバスの中では
縦と横の交差点を探すのはほとんど不可能です。
それでも、バスが停まった時に、
遠近両用のメガネを近視側、老眼側と見比べながらみたら、
いつも乗るバス停から、会社の近くのバス停までは
3元ではないですか!
いままで4元払っていたのに・・・
車掌さんは何も言ってくれませんでした。
もっとも、言われてもわかりませんが・・・
でも、今の時期は、路線番号の前に『雪の結晶』のマークがあります。
冷房車です。
冷房車の場合は、通常時期の運賃が1元増になりますので
今は、4元になります。
会社の人が言っていたのは、夏場の料金だったということが分かりました。
冬は、気をつけよう。
ちなみに、昨日は、途中まではめちゃくちゃ混んでいて
冷房はほとんど効いていませんでした。
それでも、冷房がなかったらと言うことを考えると・・・ぞっとします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます