のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

次は宇宙、ミノフスキー粒子か?

2025年02月24日 11時21分44秒 | ニュース・記事

これって、認めたということかぁ?"(-""-)"

中国の大学「海底ケーブル切断装置」を特許出願』というニュースがあったことをYoutubeで知りました。
記事によると(要約)、
中国・麗水大の技術者グループが「海底ケーブル切断装置」を特許出願していた。
台湾周辺やバルト海で海底ケーブルの損傷が相次ぎ、中国船などの関与が疑われている。
ニューズウィークによると、
海底ケーブル切断装置は2009年に中国国家海洋局が特許出願した「海洋曳航型切断装置」を基に、
麗水大が20年に出願された。
海底に下ろしたいかりを引っ張る方式で、
緊急事態の際にはケーブルを切断する必要があり、
高速で低コストの切断装置が必要
としていることから、
ペンシルベニア大クラインマンエネルギー政策センター上級研究員は
特許出願の事実は、中国が将来、海底の戦争作戦を実行する動機を
持っていることを示している
と語っている。
とのこと。
なんだぁ、5年前の出願に対するニュースなんですね。
それにしても、”緊急事態の際の軍事攻撃?”も
特許にしてしまうというところがスゴイ!ビックリです(^-^;
仮に戦争になってこの技術を使ったら
戦時中でも特許侵害で訴えるということなんですかね(^-^;

そして、5年前に特許出願した技術を
最近、台湾周辺やバルト海で試しているということなのかな・・・
そこは、お隣にとって緊急事態なのかな

次は、宇宙・・・
『偵察衛星を無力化装置』の特許が申請されそう。
ミノフスキー粒子(byガンダム)を開発しているのかも・・・(^-^;


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今のドイツは、夏の日本? | トップ | 冬ドラマ・2/23日曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース・記事」カテゴリの最新記事