のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

クマ店長の水出しコーヒー

2010年06月18日 06時32分34秒 | 中国生活
冬の間は、水筒に熱いコーヒーをいれて
会社で飲んでいましたが、
さすがに夏は冷たいものが欲しくなります。

そこで、ネットで探したアイスコーヒーを
5月の帰国のときに持ち帰りました。

信州珈琲の焙煎水出し専用珈琲です。



水出し珈琲ポットもついていたので、
これにしました。

届いたとき(実際には日本の実家に届いたときは、まだ中国でしたが)、
梱包箱から取り出してみると、
なかからパンパンになった赤い袋


袋の真ん中に空気穴があって
袋をちょっとつぶすと、挽きたてのコーヒーのいい匂い
つぶしてもすぐにもとのパンパンになるのは
コーヒーが呼吸しているためらしい。

飛行機の中で破裂しないか心配でしたが、
無事中国に持ち込めました。

それから2回、前の日に
水出しをセットしておいて
次の日に会社に持って行き、飲みました

コーヒーを入れて、水をゆっきり注ぐだけなので
作り方が簡単なのは、海外単身赴任にはもってこいです。

少し濃く渋い味ですが、クリームも砂糖も入れなければ
本体のコーヒーの味だろうと思います。

2回で袋半分くらい使いました。
1回で捨ててしまうのがもったいないのですが、
味はいいので、また今度帰国のタイミングと季節が
夏であれば、購入したいと思います。

購入後、定期的に来るクマ店長からのメールにも
自作が感じ取れて、ほほえましいです。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかゆを持って出社 | トップ | 止まらぬ不祥事相撲協会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事