「昆山」というキーワードで検索すると必ずトップページで
ヒットするブログが昆山フレンズです。
このブログも、いつかトップページにヒットするのが夢なのですが
まだまだ、「昆山」に何かつけないと、ヒットしてきません。
その昆山フレンズで、昆山に百円均一のお店が登場の
ニュースが出ていました。
よくいく、スーパー(こちらでは超市と書きます)の一階
テナントできたということで、昨日、
いつもの散歩がてら、買い物がてらに寄ってきました。
「一伍一拾」
というそのお店は、その名の通り
10元、15元と5元刻みで最高30元の商品が並んでいました。
10元は、今の為替ではだいたい130円くらいなので、
どっかのバラエティ番組ではないけど
「ほぼ百円均一」
です。
しかも、並んでいる商品は、ほとんど日本の百均と
同じ商品で、
日本語表記してあります。
○イソーではないようです。
ということは、日本の百均商品は、ほとんどが中国製ですので
日本に輸出せず、そのまま中国で売っているといった感じです。
先日の帰国でも、生活用品のほとんどは、
百均商品を持ち帰りましたが、
もう、それも不要になりました。
ただ、こちらでは、「2元ショップ」という30円均一くらいの
お店があるくらいで、はたして10元の商品で、
しかも日本語表記の商品を中国の人が買うかどうかは
疑問です。
日本品質といっても、中国産です。
この店も、この夏を乗り切れるかどうか・・・
つぶれないでね・・・
ヒットするブログが昆山フレンズです。
このブログも、いつかトップページにヒットするのが夢なのですが
まだまだ、「昆山」に何かつけないと、ヒットしてきません。
その昆山フレンズで、昆山に百円均一のお店が登場の
ニュースが出ていました。
よくいく、スーパー(こちらでは超市と書きます)の一階
テナントできたということで、昨日、
いつもの散歩がてら、買い物がてらに寄ってきました。
「一伍一拾」
というそのお店は、その名の通り
10元、15元と5元刻みで最高30元の商品が並んでいました。
10元は、今の為替ではだいたい130円くらいなので、
どっかのバラエティ番組ではないけど
「ほぼ百円均一」
です。
しかも、並んでいる商品は、ほとんど日本の百均と
同じ商品で、
日本語表記してあります。
○イソーではないようです。
ということは、日本の百均商品は、ほとんどが中国製ですので
日本に輸出せず、そのまま中国で売っているといった感じです。
先日の帰国でも、生活用品のほとんどは、
百均商品を持ち帰りましたが、
もう、それも不要になりました。
ただ、こちらでは、「2元ショップ」という30円均一くらいの
お店があるくらいで、はたして10元の商品で、
しかも日本語表記の商品を中国の人が買うかどうかは
疑問です。
日本品質といっても、中国産です。
この店も、この夏を乗り切れるかどうか・・・
つぶれないでね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます