のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

今冬2個目の晩白柚

2022年12月25日 18時13分43秒 | 日記

先日の大雨の日は、大切な人の命日でした。
前日の天気予報では、午後からカラッと晴れると言ってました。
が、結局晴れたのは2時過ぎでした。
ツーことで、まだ上がる前の土砂降りの雨の中でのお墓参りになりました。
早々に引き上げてきてしまいました。ごめんなさい。

昼食を食べた後、我が家に戻る際、
梅ちゃんが『あそこに行って見よう』と言って
着いたのは、上熊井農産物直売所

<出展:上熊井農産物直売所インスタグラムより>
ことし9月に巾着田の彼岸花を見に行った帰りにも寄りましたが、
今回立ち寄った理由は、晩白柚

今年の3月に初めて立ち寄ったときに
店内には、クマモンの絵と熊本産の果物が多く置いてあったので、
店のエプロンをつけたオネェさんに
『熊本産が多いですが、熊本と提携しているのですか?』
するとオネェさん、『経営している会社が熊本の会社なんです』とのこと。
私、『じゃぁ、晩白柚も置いてたんですか?』
オネェさん、『そうなんですぅ~っ』
私、『残念、また来年来ます』
という会話を店員さんと交わしていました

なので、もしかしたらおいてあるかと思って立ち寄りました。
そのころには、雨も上がっていました。
店内に入ると、いきなりクマモンの袋。
即手に取って買ってきました(^^)/
でも・・・

ちっちゃ(T_T)

直径16センチ・・・

先日、池袋のデパートで購入したものが
直径22センチなのでMサイズかなぁ・・・

でも価格は、池袋の5分の2。

球の体積は、4/3×π×r3 です。

価格は体積比(ちょうど半径の3乗)でした。

『もしかしたら皮の厚さは小さい方が薄いかも』と期待しましたが、

左が池袋のデパート、右が上熊井農産物直売所
変わりませんでした(^_-)-☆

味は同じで、とてもおいしかった。
今冬2個目の晩白柚でした。
楽天感謝祭で、いつものお店で、L玉6個を注文しました。
来月届く予定です。

さぁ、今年は何個たべられるでしょうか・・・たのしみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 司法の場で 明らかに | トップ | 紅白のキンプリはイチバン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事