のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

今日は回復傾向

2011年01月13日 07時00分16秒 | 中国生活

昨日まで、頻繁に出ていた咳が
今朝はほとんどでなくなりました。
回復傾向です。

中国の薬と早く寝たからでしょうか?

中国の風邪薬です。
前に風ひいた時にガイドさんにもらったのが
未開封でありましたので、それを試しに飲んでいます。
昼は、白い錠剤、夜は黒い錠剤を8時間間隔で
食べるそうです。
中国では、薬を食べるというようです。
まあ、確かに固形物を飲むと言うのもおかしい気がしてきます。
でも、日本の薬は、食前食後など、食事の時間近くに
服用しますが、こっちは8時間間隔と、食事に無関係。

それにしても、昼夜で色を変えているあたり、
夜用は、相当効きそうです。

だから回復基調?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金潤発 | トップ | たちあがれ民主党って改名したら »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nobumasa)
2011-01-14 08:34:17
そう思いますね。
日本では、昼用夜用で別パッケージはあったと思いますが、ワンパッケージは記憶ないです。
昼働いているヒトにとっては
夜は休息の時間ですから、
そのときに風邪に効く成分を増やすことは
合理的だと思いますね。
それに色分けするのもユニークですね。
でも、・・・白黒って・・・
日本ではあまり縁起が良くないですね。
返信する
Unknown (まいど)
2011-01-13 23:45:17
あ”~!
この薬は前に飲みました。

この色分けされた分かりやすい薬って日本には無いんですかね?
便利だと思うのですが。
返信する

コメントを投稿

中国生活」カテゴリの最新記事