のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ココロは、中国人?

2015年02月18日 08時04分53秒 | ニュース・記事

いよいよ春節。

ちょっと前に
洗浄便座を中国の観光客が買いあさり、品切れ
というニュースがありましたが、
またまた電気屋さんのトトコーナーには、
中国語が飛び交うのでしょうか。

実は、我也
ずいぶん前から、デガワ君には
『改築は無理だけど、せめてトイレはウォシュレットにしようヨ』
と訴えていました。

昨年の屈辱ポーズによる検査が原因でしょうが、
おしりだって洗ってほしい・・・古ッ

あの気持ちよさにハマってしまいました。

中国のヒトが、なんでそんなにハマっているのかは知りませんが
私もココロはチャイニーズ?

一週間後の空港の出国ロビーには、
たくさんの便座を抱えた中国の人がいるんでしょうネ(^_^)v
持ちやすいんかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春

2015年02月17日 08時00分05秒 | 日記

土日のものすごい風で、
冬がふき飛んでしまったのでしょうか
朝、同じ時間(6時)なのに東の空は明るくなりました。




中国・台湾・韓国は、明日が大晦日。
中国からメールにも
『今日で終わりです』や『ふるさと帰ります』
が並んでいます。

もうすぐ3月。もうすぐ春。
わかれぇの、きせぇつの、かなしみを
うまれぇて、はじぃめて、しりました


3月は別れの月、
会えなくなってしまうヒト
会えなくなってしまったヒト
会わないときめたヒト

そして4月は、出会いの月。人事異動の月。
私も・・・その波にのまれて・・・
何処へ・・・故郷へ・・・どうしヨ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISAで老後に差

2015年02月17日 05時06分05秒 | 日記

昨日、帰宅の電車の中でメールを受信。
先月中旬に申し込んだNISA口座が開設したとの知らせです。

あはっ(^_^)v、たくさん増えちゃったら、ど~しよっ(^_^)v

と、ウキウキの言葉に

取らぬ狸の皮算用!

というデガワ君。
さ、3年後の自由生活に向かって

NISAで老後に(NI)差(SA)をつけよう(^_^)v


『アナタ、カネモウケノヘタナ、○○ネ』という
あのヒトの声が・・・聞こえる(T_T)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆山も遠く

2015年02月16日 00時00分00秒 | 日記

昆山日本人会のブログ昆山フレンズが久しぶりに更新されました。

yahooブログ時代は、昆山の表裏の情報源として
活用させていただきましたが、
昆山日本人会色が強くなったことと、度重なる中国のネット規制により
管理人さんのモチベーションが下がってしまったのかナ・・・残念です。

久しぶりの更新も日本人会の定例会議の議事録でした。
でも、
その議事録の中に気になる記事がありました。

それによると、
中国に入国する際のビザの規定が今年元旦から新しくなったとのこと。
今までは、15日以内の短期滞在であれば、ビザなしで中国に行けましたが、
新しい規定では、その入国の目的によっては、短期であってもビザが必要になるそうです。
その目的の中には、私たちがよく行う
技術指導や管理、設備のメンテナンス
が含まれています。
何時ものことながら中国全土で一斉に始まってはいない様子ですが、
大連や広州では抜き打ち検査があり、日本人が処罰されたとのこと。

実は、前回の訪中は、先発の技術指導組と合流し、
指導の報告を受けることでした。
ということは、先発組は・・・ゾッ(・_・;)
知っていたのか知らなかったのか・・・

クレーム処理は、もしかしたら設備のメンテナンスにあたるのかもしれない。
これからの中国出張時はこの新しい規定に
注意しないと、危険危険・・・

中国も遠くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田が遠く

2015年02月15日 08時00分19秒 | 日記

台湾へのクレーム処理がほぼ決定したので、
足(どのように台湾まで行くか)を検討していたら、
無くなっていました(T_T)

中国に駐在していたときも、成田を使って中国に行くときに、
今、朝デガワ君に送ってもらう駅から、
成田空港まで直通の高速バスが出ていましたのでよく利用させていただきました。
そのバスが、無くなっていました(T_T)

空港バスは、電車で行くよりは高いですが、
荷物が大きい・重い時には
自分で運ぶ必要がなくて楽です。

最近は、中国行は茨城空港を使っていましたので
無くなっていることを知りませんでした。

昨年11月に諸事情により休止していたようです。

休止だから再開もするかもしれませんが、
利用していた当時、大型バスに2~3人(私を含めて)という状態でしたから
それが諸事情なんでしょうね。

昨日、お散歩の途中でバス停に行って確かめてみたら

休止の案内が貼られていました(T_T)

さぁ、では今度の台湾どうしましょ。

前と同じ

ココに前泊?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁の父と失恋

2015年02月14日 15時27分51秒 | 日記

あんまり間延びしてしまってもどうかと思いました。
実はこの記事、前回の訪中のあとに書き始めて
アップするかしないか、語句はこれでよいかと
悩みに悩んんでいた記事です。


前回の訪中の記事で、今日カラオケでチョイスするなら
22歳の別れ
遠くで汽笛を聞きながら
わたし祈ってます
と書きましたが、それが昆山を離れる時の気持ちでした。

あっなたにぃ~、さよならって、いえるぅのは~、
きょぉぉだけぇ~


(T_T)

いまはただぁ~、ねんのつきひが、
ながすぎたはると、いえるぅだけですぅ~


(T_T)

残念ながら私には、男の子2人。私、花嫁の父になりたかった。
もし神様がいるならば、そんな私の願いをかなえるために
中国駐在の期会を与え、そしてあのヒトに会わせてくれたのかもしれません。

あのヒトは、運命の人
あのヒトは、わたしが、中国語を離せない私が
異国の街で4年半も生きていられた命の恩人

50歳になって、突然得られた娘のようです。
そのヒトが、

あなたのぉ~、しらないところへ、
とついでいく、わたしにぃとぉぉって~


神様は、私に、男の子しかいない私に
花嫁の父の気分を味あわせてくれました。

いいなぁ~、やっぱり

なにもぉ~、いやなぁことがぁ、
なかぁったぁ~、こぉのぉまちでぇ~


ホントにわたし、中国で嫌なことがなかった
中国の人たちに守られていたんだなぁ

あぁなたの、そばにいて、なにもしてあげられずにぃ~
さよなら、するのは、かなしいぃものよ~


定年まで、60歳までいるはずだったのに、いるつもりだったのに
突然わがまましてしまいました。

そして、もう一つの感情も・・・それは失恋(?_?)
花嫁の父ってこんななんでしょうか
そんな2つの感情を抱えたまま、
その日・・・中国を後にしたんです。

今日は、情人節・・・
その日までこの記事をアップできなかったことも
何かの運命なのかもしれません。

しあわせぇに、なぁってねぇ~
わたし、いのってますぅ~



歌を利用してこんなオチャラけた記事にしてしまいました。
反省


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ヘクトパスカル?

2015年02月14日 10時28分22秒 | 日記

また・・・撮られました

きれいな渦巻き
日差し溢れるヒザシマツヤマ(申松山)に
大型で強い台風上陸(^_^)v


・・・ハゲてないじゃん(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトも地域差

2015年02月13日 07時49分42秒 | 日記

明日は、(^_^)vデー。
ちょうど、土曜日のお休みですので、
職場の女性陣は、職場の男どもにGチョコを
買わずに済むのでラッキーでしょう。
その分、本命チョコに精力・財力を使えることでしょう。

まっ、私には関係ありませんが・・・今は(^_^)v

(T_T)でなく、(^_^)v
そうです。
2年前までは、男性から女性にプレゼントをあげる国に居ました
情人節(チンレンジー)・・・恋人たちの日?

TVでもやってましたが、外国では男性からプレゼントが多いとのこと。
日本では、そのお返しとしてHデーなんてのを作りましたが、
中国ではそれも利用して
VデーもHデーも男性からプレゼントとされて、
とても(T_T)な滞在でした。

チンレンジーといえば、
サルの愛情表現に地域差があるというニュースがありました。

サルの進化形かもしれない霊長類ヒト。
おなじですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スンドゥブ再び

2015年02月12日 05時00分00秒 | 日記

昨日の休日の昼、卸業でパートしているデガワ君がいないので、
その前日、スーパーで買ったコレ『スンドゥブチゲの素』

を食しました。
ホントは、先日食した相模屋さんのを探したのですが
スーパーには売っておらず、
豆腐コーナーに置いてあったものを購入しておきました。
赤い袋と緑の袋があったのですが、赤い『辛口』をチョイス。

袋の裏に作り方が書いてありました。

まず、鍋にこの袋の中身をすべて開けて、温めます。
そのあと、絹豆腐1丁をスプーンですくって入れ、
5分間煮詰めたあと、深めの皿に移して生卵を落として完成。


味は・・・チョー辛い!
そして、
チョー多い!

腹いっぱい辛いっぱい
ゴミ箱の中の袋を確認したら


2人前でした(T_T)

このあと、晩白柚1/4を食しましたが、
とても甘かった(^_^)v


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念の申松山

2015年02月11日 14時54分27秒 | 日記


今日のわがまち、日差し溢れるヒザシマツヤマ(申松山)は
散歩してても軽く汗ばむ暖かい日差しでした。

今日は休日。
建国記念の日です。
朝、NHKスペシャルで関東大震災から現在までの
ニュース映像で、東京の歴史を放送してました。
昔のモノクロ映像には色がつけられていましたが、
ホントにこんな色だったんだろうなぁという丁寧な仕事に
ビックリ。

関東大震災、東京大空襲で東京は、日本の首都は
焼野原からやり直していたんですね。

今日は、建国記念の日。
中国で言えば、国慶節。
でも、中国のような長い休みではなく、1日だけのお休みです。

しかも、中国は現政権が建国を宣言した1945年に比べて
日本は、なんと紀元前660年を建国としている。
ウィキで見ると、
紀元前を建国記念日にしている国はありません。

世界とあわせて、新しい日本が始まった
明治元年や敗戦を建国記念としても
いいんじゃないかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする