nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

高田馬場の安土が那覇にある驚き(笑)・・・つけ蕎麦安土(泉崎)

2020-04-22 07:29:00 | 那覇食べ歩き

沖縄支店への出勤初日。転入手続きなどで銀行を回った後でランチを食べることにしました。狙っていたお店が2箇所あったのですが、外に列ができていたので諦めて、先般泊まったホテルの近くで見つけていた蕎麦屋に行ってみることにしました。沖縄は蕎麦屋不毛の地だったので、新しい蕎麦屋さんは、立ち寄ってみたくなるんですよねぇ。

お店の前までやって来て、店名を見ると『つけ蕎麦安土』となってました。外観からお洒落なんですが店内はもっと綺麗です(笑)
ここって高田馬場にある『つけ蕎麦安土』と一緒なのかなぁ。後で確認したところ、やっぱりそうみたいですねぇ。場所が目立たないところなので集客が大変そうな気がしますけど、那覇で『つけ蕎麦』はレアなので頑張って欲しいところです。

券売機を眺めるとかなり種類があり、一瞬何れにしようか躊躇いましたが、カレーつけ麺900円があったので選択!何せ、埼玉でカレーうどんばかり攻めていたので、カレーが冠に付いちゃうのがあれば食べたくなるんですよねぇ(笑)
大盛や替玉があり、100円プラスなんです。ランチ1,000円は沖縄では高いなぁと諦めたのですが、食べログに記事を書こうとしたら『クーポン』があるじゃないですか(^_^;)ミステイクですねぇ(^_^;)
さて、券売機で購入している間にカウンターにお水、おしぼりが準備されています。こういうのって好感持てますね。







カウンターには、新鮮卵の無料サービスがありますよ。紙エプロンもちゃんとあるのも良いです!
そして、出てきたカレーつけ蕎麦が最初の写真。アップがこちらになります。



麺が少ないのですが、これはクーポンで解決でしそうです。麺自体は特徴なく普通ですが、カレー汁がとても美味しい!この辛さと具材たっぷりは良いですねぇ。
ご飯が欲しくなりますよ(笑)

夜限定で『まぜ蕎麦』があるようなので、次は夜再訪することにしましょう。
ご馳走さまでした!

那覇市泉崎1-13-22



安くてなかなか美味しいパンばかり!・・・玉ぱん(渡橋名)

2020-04-22 07:28:00 | 豊見城食べ歩き

豊見城中央病院の裏手を通って渡橋名団地、座安小の前を通る45番のバス通りがあります。片側一車線の狭い通りです。丁度、高速道路とクロスする場所にパン屋がオープンしてました。『パン』の幟が立ってるのでかなり目立ちます。
駐車場は、お店の隣(琉球新報販売店等と共同駐車場)に4台分あります。
定休日は、毎週火曜日のようですが、月に一回程度、日月と休みがあるみたいですね。
店主さんと話したところ、今年1月にオープンしたそうです。
上田小などのある宜保界隈はパン屋が数店舗ありますが、反対側の渡橋名界隈はパン屋がないので、なかなか良い場所にオープンしたんじゃないかと思いますね!
さて、土曜日の昼下がり、沖縄に戻って一週間がたった中、パン屋に目がないnobutaは、名嘉地交差点からテクテク歩いてお店に辿り着きました。Tシャツに七分ズボンでも汗だくです。











店内の陳列スペースは2畳くらい。ところ狭しとパンが並んでますが、売り切れているパンもかなりあります。
値段はとても安くて、かなり良心的!
基本的にはソフト系のパンが多くて、nobutaの好きなハード系はあまりありません。
購入したのは、ガーリックフィセル160円、明太フィセル200円、玉食パン230円、黒いスコーン120円、チョコチップ140円、あんパン140円、ふわぱんチョコ100円。
安いですよね(笑)








自宅に持ち帰って食べましたが、家族からの受けもよく、この値段でこれだけ美味しければ申しぶんありません。食パンも美味しい!

壁の貼り紙をみると『砂糖→きび糖、塩→海水塩、油→胡麻油、バター、粉→沖縄製粉』とありましたよ。
なかなか、良いパン屋が出来たもんだと感心感心。
日曜日も営業しているので、訪問する機会が増えそうです(笑)
ご馳走さまでした!

豊見城市上田423-1