
2014年度新年会資料
【県内流域下水道の現状】
本県の下水道は1962年に大津市で着手され、1969年に
供用開始されたのを皮切りに、徐々に整備が進めてき
た。1971年に「琵琶湖周辺流域下水道基本計画」が策
定されたのち「湖南中部」「湖西」「東北部」「高島」
の流域下水道4処理区、及び大津市以外の各市でも単
独公共下水道事業が段階的に着手されるようになり、
整備の速度は飛躍的に向上。その結果、2000年には、
下水道処理人口普及率が全国平均を上回り、現在では
下水道処理人口普及率は、85.4%に達し、全国7位の
整備水準となっている。
【高島市河川敷放射能汚染チップ】
本件の経緯は、このブログの「放射性木材チップ」を参照
願います。
【エピソード】
●2014年新年会を予定通り開催いたします。
なお、治療、仕事の都合で参加できない方は三名となっ
ております。また、懇親会の料理は「懐石」となりま
す。さらに、当日の連絡は会場(鮨割烹 銀水)に連
絡していただくか、幹事の携帯電話までご連絡願いま
す。
幹事敬白
【脚注およびリンク】
-------------------------------------------
- 滋賀県下水道中期ビジョン、滋賀県琵琶湖下水
道課、2011.07.2827 - 滋賀県の下水道事業、琵琶湖環境部、2013.03.24
- 東北部浄化センター増設計画について、2006.6.13
- 滋賀県における下水道事業のあゆみ、2013.04.05
- 県の湖南中部浄化センターも超高度処理しない汚
水を放流、2013.09.26、滋賀報知新聞 - 彦根旧港湾における水草繁茂問題と懇話会の取り
組み、2010.06.22 - 汚染チップ作業遅れ、滋賀県が謝罪 搬出、6
割止まり、2014.02.04、京都新聞 - 汚染チップ放置業者らを市民団体が刑事告発、
2014.01.31、朝日新聞 - 分析は何のために、何を測るかが大事、2014.02.04
市民環境研究所 - 琵琶湖汚染木材チップ問題テレビ報道と放射能汚
染地域の樹皮(バーク)について、2014.01.11、 - 2014年02月05日:高島の汚染チップ 嘉田県知事、
国・東電に防止要請へ
-------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます