10月31日…といえばハロウィーンの日でしたが、その日、
2年半ぶりにユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行きました。
去年登場した「ハリー・ポッター」のエリアがモミィのお目当てです。
朝の7時台前半の電車に乗り、8時頃にUSJの駅に到着。
開場時間は8時半とのことでしたが、すでに開いており、
ジェットコースターが人を乗せて轟音を響かせていました。
何時頃から開いたのでしょうねぇ???
とりあえず「ハリー・ポッター」へ急ぎます。
このエリアはいきなり入場できず、整理券が必要なので、
「セントラルパーク」というところで発券してもらいました。
まだ早い時間帯だったので、すぐに入場できました。
ハリー・ポッターエリアの入り口で。
いよいよハリー・ポッターの世界へ。
ビア樽の形をした売店で魔法界人気のバタービールを売っていた。
最初、子どもがジョッキーでビールを飲んでいるので驚いたが、
ノンアルコールで、子どもたちにとても人気があるそうだ。
僕は名前は「のん」でも、のんアルコールには関心ありまへん。
バタービール(資料写真)
ホグワーツ城が見えてきた。
お城の中をめぐる。
「ダンブルドアの校長室」や「闇の魔術に対する防衛術の教室」
「グリフィンドールの談話室」や「必要の部屋」などを見る。
ただし、世界初の3Dといわれる超人気の乗り物、
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」
は、なんと4時間待ちの行列だったので、これはパスした。
ここの売店では「魔法の杖」がいっぱい売られていた。
モミィも「ハーマイオニーの杖」というのを買った。
ハーマイオニーとは、ハリーの親友の女の子です。
「ホグワーツ特急」には写真の列が。
まだ10時台だったが、モミィが事前に調べて行きたがっていた
「三本の箒」という評判の店に入り、早い目の昼食をとった。
さすがに人気があるので、この時間帯でも大勢並んでいた。
ここはホグワーツ魔法魔術学校の先生や生徒たちもお気に入りの、
老舗の“パブ兼宿屋”ということで知られています。
レストランの中の様子。
天井をはじめ、建物のあらゆる造りが凝っている。
ここで僕たちが注文した3品です。手前から…
「フィッシュ&チップス」
(白身魚のフリッターとフライドポテト、タルタルソース添え¥1,750)
「ポークリブ」
(皮付きコーン、ローストポテト添え¥2,000)
「シェパーズパイ&ガーデンサラダ」
(挽肉と野菜、マッシュポテトのココット焼き、サラダ添え¥1,750)
ハリー・ポッター・エリアを出て、また広い場内に戻ります。
朝来た頃に比べるとどんどん人の数が増えていた。
「エルム街の悪夢」にも長蛇の列で、ここが最後尾。
待ち時間は210分…と示されています。3時間半!
USJは2001年にオープンしたが、その当時妻と2人で来たことがある。
その時、最も迫力をおぼえたのが「バックドラフト」だったので、今回
待ち時間が短そうだったので、また入ってみた。やはり迫力満点。
でも恐がりのモミィは終始妻に抱きつき「キャー」と叫んでいた。
ホラーは大の苦手のモミィ。
コーヒーカップの乗り物が大好きで、この日も乗ったよん。
ハロウィンということで…なのか、顔や脚に血が…
こちらはジョーズのエリアで、ヒゲの女性がポーズ。
「血だらけ女」も多かったが「ヒゲ女」も大勢いた(笑)。
ややっ、こ、これは…婦人警官?
右手に拳銃を握っている。こわっ。
そして午後2時半からパレードが始まった。
僕たちは1時間前から歩道に座って待っていた。
日陰の寒さがこたえたか、帰宅して翌日にかけ、鼻グスグスだった。
は~い。パレードもこれで終了です。
…というようなことで、パレードが終わり、しばらくして帰途に着きました。
入れ違いにこれから入場してくるお客さんがドド~と押し寄せて来ました。
6時からゾンビが出たりしてモミィが恐がるので、早めに出たのですが、
駅からこちらに向かってどんどん人の群れ、仮装の群れがやってきます。
夜は夜で楽しいのでしょうが、あちらこちらに「死体」が転がっていたり、
木だと思っていたらそれが突如動いて襲いかかろうとしたり、
それはもう、大人でも怖い…と長男が言ってました。
モミィがそれに耐えられるわけ、ありませんよね。
実を言えば、僕も恐がりなので、ゾンビが現れたら心臓がまたパクパクです。
それにしても、ハロウィーンということもあって、
お客さんたち、特に若い男女の仮装がとても面白かったです。
前回はスヌーピーやスノーマンなどのキャラクターがいましたが、
この日は仮装のお客さん自体がキャラクターで、抜群に目立っていました。
警備員のような格好をした人も何人か見かけましたが、
これが本物の警備員なのか仮装なのか、見分けがつかないほど(笑)。
ハロウィーンと重なって「えらい人やろなぁ」と心配していましたが、
普段見ることの出来ない珍しい光景で、大いに楽しませてもらいました。
…………………………………………………………………………
余談になりますが、このUSJへ行く前日の10月30日に、
モミィの英検5級の合格証書と成績表が郵送されてきました。
翌日に行ったUSJは、はからずも、
モミィの合格のお祝い行事にもなりました。