NHK朝ドラ「まんぷく」は、ご承知のように日本で初めてのインスタントラーメン(チキンラーメン)を発明した安藤百福(ももふく)さんという男性とその妻・仁子(まさこ)さんという女性をモデルにしたドラマですね。
主人公の「福子」を演じているのが安藤サクラさんで、実際の安藤さんご夫妻と同じ名字なのがまた面白いというか、紛らわしいというか(笑)。でも安藤サクラさんの人気は急上昇中のようですね。あの豊かな表現力を見ていると、それも当然のことに思えます。
ちなみに、チキンラーメンが発明されたのが1958年(昭和33年)とのこと。そこで、今年がちょうど60年の記念すべき年ということで、このドラマが企画されたと言われています。
その安藤百福さんがチキンラーメンを発明した地は、大阪の池田市というところです。その池田市に「カップヌードルミュージアム」という博物館があるそうです。それを知って、妻と「一度行ってみようか」と話していました。
そこで場所を確認したのですが、池田市は大阪の北にあり、我が家は大阪の南にあるので、結構遠いです。ネットでそのミュージアムの場所を探すと、阪急宝塚線・池田駅下車、とありました。マップでその周辺を眺めてみると、近くに大阪大学がありました。「あ~このあたりなのか」と僕はつぶやきました。
実は長男は大阪大学を出ているのですが、先ほども言いましたようにわが家から遠いので、在学中はその近くに一人で住んでいました。
ただしこのミュージアムが出来たのは1999年(平成11年)なので、長男の阪大時代にはまだ存在していませんでした。
そこで先日、長男に「阪大の近くにカップヌードルミュージアムっていうのがあるのは知ってる?」と聞いてみた。すると「うん。よく知っているよ」という答えが返ってきた。卒業後もよくあの辺で友達と会ったりして、何度も足を運んでいるようなので、ミュージアムのことも詳しいようでした。
長男の説明によると、以前からここはとても賑わっているそうです。入館料自体は無料で、何百円かを払えば、手作りのカップラーメンが作れるコーナーもあり、子どもから大人までとても人気があるという。
「これまでも人気があったのに、今はNHKのドラマが始まっているからもっと大変やで。全国からすごい数のお客さんが押しかけていると思うわ。超満員で、行ってもすぐには入られへんのと違う?」
と言われてしまった。
「まあ、あと3年くらいしてから行ったらいいんと違う?」
と、長男はクスッと笑う。
そんなアホな。なんで3年も待たなあかんねん!
しかしまぁ、少なくとも来年3月にドラマが終わるまでの間は、ミュージアムはお客さんで混雑することは間違いないでしょうね~
「う~ん、そうか。やっぱり行くのはやめとこうか…」
僕はとにかく人混みが苦手ですからねぇ。その話を聞いて尻込みをしてしまった、というわけです。
まんぷくモードに切り替わりましたよね~
内田有紀さん演じるおねえちゃんがあっけなく亡くなってしまったのはとても残念です(><)
ご長男、ご優秀だったのですねー!
大阪の中とはいえ、のんさんちから通うには遠いですもんね。
ミュージアム。ネットでググってみました。
なかなか楽しそうですね。
会社で昼食はほぼ、おにぎりとカップラーメンの日が多く、、百福さんのおかげで安くお昼ご飯済ませてもらっとります~(笑)
でも、かなりのカロリーなのでなかなか痩せませんww色んな種類がありますからね~。
平日の午前中なら、空いてそうですよね。
これから、ドラマがラーメン作りに入ると
混んでくるでしょうね。
早く行ってください!w三年はながすぎるー
「まんぷく」私も毎朝楽しみにしています。
ある日突然突難なり、ある日から突然耳鳴りが始まり…。発症当時は本当に朝起きる事がしんどく思っていました。
朝なんて来なければよいのに……。
そんな時、朝ドラを見なくっちゃ。のんさんのブログを読まなくっちゃ。
その事で何とかベッドから這い出せていました。
お陰様で、今は安定剤の効果も手伝って、少しは気持ちも前を向ける様にはなってるかな~って思っていますが……。
話が反れてごめんなさい。
私はカップヌードルミュージアムって横浜にあると思っていました。
のんさんのブログで初めてて大阪にもあり、2カ所あることを知りました。
何が違うの~??
で、ちょっと私なりに調べたのですが、極端な違いはあまりなさそうですが、横浜は入場料が必要のようです。
後、「カップヌードルパーク」と「ワールド麺ロード」が横浜にはあるそうです。
行ってみたいとは思うのですが……ちょっと遠いかな………。
なので今度時間がとれたら、渋谷のNHKスタジオパークへ出掛けてみようと思っています。
今は「まんぷく」で、福ちゃんの恋人・立花さんの運命やいかに?
という展開が、強い印象として頭の中を駆け巡っています。
内田有紀さんは早いこと姿消しすぎですね~ よかったのに。
yukariさんが以前、お昼はおにぎりとカップラーメン、と書いておられたので、
このドラマを見るたびにそれを思い出していました(笑)。
カップラーメンだけではお腹が「まんぷく」になりにくいですが、カロリーは高いですよね~
でも、あれは食べ始めるとクセになりますな。
ミュージアムは平日の午前中が空いてそうなんですか。
なるほどね~ ドラマの進行具合で今後ますます混んでくるなら、
おっしゃるように、3年待たず(笑)平日の午前中を狙いましょうか?
だいぶ朝早く家を出なければなりませんけどね~
「朝ドラを見なくっちゃ、のんさんのブログを読まなくっちゃ」
と言っていただき、まことに恐悦至極にござりまする(笑)
ま、何はともあれ少しずつお気持ちも前向きになられてきたのはよかったです。
ご承知かどうかわかりませんが、このブログを始めたのが2007年の12月でした。耳鳴りが発症して3ヵ月目です。耳鳴りをなんとか紛らわしたい、という一心で始めたのですが、当初ブログタイトルは「僕のほそ道」ではなく「陽はまた昇る」というものでした。
つらい耳鳴りも、いつかは気にならなくなる日が来る、日はまた必ず昇るんだから…という気持ちでした。
ドラさんも、やがて朝が来るのを楽しめるようになりますよ。
カップヌードルミュージアムが横浜にもあるということを、僕もネットで知りました。
大阪は入館料のみなら無料ですが、横浜は大人に限り有料なのですね。
NHKスタジオパークはいいですね。
こちらはNHK大阪放送局で、いま調べてみたら
「まんぷく スタジオ収録見学スケジュール」というのが出ていました、
スタジオセットの上からガラス越しに見られるそうです。
ふむ。こちらも面白そうですね~