僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

珍しく希少な生年月日のこと

2024年11月16日 | 雑記

前回、昭和10年11月12日が誕生日だった方の話を書きましたが、
それで、生年月日の話になると、必ず思い出すのが…

以前、このブログにコメントを寄せてくださっていた「ジンさん」という方が、そのコメントの中で、ご自分のお誕生日のことを書かれたことがありました。
僕はそれを見て、ビックリ仰天したのですが、そのお誕生日は、

昭和33年3月3日だったのです。3が4つ並んでいますよね。
それだけでも強い関心を引かれたのに、もっと驚いたのは、今度は、
平成3年3月3日に、33歳のお誕生日を迎えられたという話です。

昭和33年3月3日に生まれ、平成3年3月3日が33歳のお誕生日!
ホント、あの時は心底「へぇ~~~、すごいなぁ」と驚きました。

それで調べてみたところ、よく似た事例が見つかりました。
平成12年12月12日に生まれた方は、2012年12月12日で12歳になった、ということでした。こちらは12がずら~っと並んでいますね。
平成12年といえば、西暦2,000年でモミィより5歳年上。
今では24歳ですね。

そしてもうひとつ。これはメチャ古いのですが、大正7年7月7日に生まれた人は、平成7年7月7日に77歳になられたとのことです。
まぁ、大正7年生まれの人は、今は106歳ですからね。

と言っても、先日101歳でお亡くなりになられた三笠宮親王妃・百合子さまは大正12年生まれなので、大正7年からわずか5年後です。

なので、大正7年といっても、そんな、
「メチャ古い」というほどではないかも知れませんね~

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和10年11月12日 | トップ | 斎藤元知事がまた当選でビックリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事