僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

年齢確認…?

2013年04月11日 | 日常のいろいろなこと

居酒屋チェーン店の「庄や」が、神奈川県で未成年者に酒を飲ませていたことがわかり、警察が家宅捜査した…というニュースを見て、ふ~ん、こういうのが全国ニュースとして大きく報じられるんだなぁ、と、未成年者への飲酒に対するわが国の厳しい姿勢を改めて認識した。良いことである。酒は時には分別がある(はずの)いい大人も狂わすのだからね(誰のことじゃ…?)


でも、中・高生ぐらいの子が、街のあちらこちらでたむろして、タバコを吸っている風景をよく見かけるが、この国は、未成年者の飲酒には厳しくても、タバコには寛大なのか…? と複雑な思いがしないでもない。


それはさておき、「未成年飲酒」で連想したのが、店で酒を買うときのレジでの「年齢確認」のことである。


かつて、こんなことがあった。かなり今でも強く印象に残っているのだが…


駅前のスーパー・ジャスコの食品売り場レジで、僕のうしろに小学生上級ぐらいのおとなしそうな男の子が並んでいた。僕がレジを終えてそこを離れようとしたとき、係員の女性が、男の子に「それはダメなのよ」と言う声が聞こえた。見ると、男の子は手に、紙パックの900mlのお酒を持っていた。


レジのおばさんは、「お酒はね、20歳以上の人しか買えないのよ」と続けたが、男の子はモジモジしながらもその場を動かず、「お母さんに買って来いと言われたから…」と泣きそうな声でささやいた。「それじゃぁ、お母さんに来てもらってね」とレジの女性。それを見て僕は、なんだかその子が気の毒になり、横から「よっしゃ、そのお酒、おっちゃんが買うたるわ!」と言おうか思ったほどであった。肩を落としてお酒を置きに売り場へ戻る男の子が不憫だった。でもまあ、これは仕方のないことであろう。この子の話が本当なら(嘘とは思えなかったが)、子どもに酒を買いに行かせる母親がいけないのだよね。


その後に登場したのが「年齢確認パネル」だった。


コンビニなどでビールを買うと、レジで、お姉さんが「すみません。ここ押していただけます?」と言って、「私は20歳以上です」みたいな字が出ているパネルを指し、僕は「はい」という部分を指先でピッと押す。「ありがとうございます」とお姉さん。そんなことをやるような時代になったのである。


ジャスコは、これまでそういうことはしていなかった。でも最近になって同じパネルが登場し、僕など買い物に行くたびに缶チューハイや缶ビールを買ったりするものだから、レジの前でボヤボヤしていられなくなった。お酒の番が来ると、パァッとパネルに「私は20歳以上です」の文字が出るので、レジの人が「お願いします」と言うと同時にその下の「はい」を押すのである。このごろは慣れてきて、そこへ来ると素早く「はい」を押す。レジの人が、えっ?と驚くほどの早業を見せる僕なのである(笑)。


ま、いたずら好きな僕だから、こんなことも妄想したりする。コンビニで年齢確認パネルを押す直前に、「あっ」と叫び、「すみません。ボクって19歳だったんだぁ」とアタマを掻く仕草をしたら、相手はどういう反応を示すのだろうか…な~んてね。バカにされるのに決まってますけど。


この「はい」を押すパネルで思い出したが、パソコンのアダルトサイトでも「私は18歳以上です」「私は18歳未満です」という2つのボタンがあって、「18歳未満の人はこちらを押して退出してください」というメッセージが出てくる。「誰がわかるねん」と思わず笑ってしまいますが。


さて、お酒とは関係のない話だけれど、先日モミィを連れて行った海遊館は入館料が大人2,300円だったが「シニア割引」というのがあった。チケット売り場で並んでいると「60歳以上の方は2,000円です」という表示が目についたのだ。それを見た僕は、コンビニと同じように、窓口の横に「私は60歳以上です」「はい」というパネルでも出ているのだろうと思って、ドキドキワクワクしながら、少しずつ列の前に進んで行った。しかし、窓口にたどり着いたとき、そんなパネルはどこにもなかった。


窓口で「子ども1枚と、シニア1枚です」と言うと、「身分証明書をお持ちですか?」という言葉が返ってきた。「あ、免許証ですね」と、僕はあわてて財布から運転免許証を取り出して示した次第である。今は車の運転はしないのに、ちゃんと免許証だけは更新し持ち歩いていることが、こんな時に役立つのである。


それにしても、シニア割引のように直接お金にかかわる年齢の確認は、コンビニやパソコンのアダルトサイトじゃあるまいし、ボタンを押すだけでOKだったら、いくらでも悪用する者が増えるだろ。だから海遊館なんぞに「60歳以上です」「はい」のパネルなんか…あるわけ、おまへんわなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春休み ~フォト日記 2 ~ | トップ | 地震だっ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり年齢確認 (れ投資家庄や)
2013-04-11 12:03:32
やはり年齢確認を店が怠ったのがよくなかったですね。
 正直日本は「形」さえ整えていれば、法律をすり抜けてしまうこともよくあります。

 今回のはそれさえも行えていなかったので強制捜査だったと思います。
返信する
年齢確認 (…ですよね)
2013-04-12 06:38:36
形式的なものさえ置いていれば、いくらでも言い抜けができたでしょうね。
「この子達が成人だと言ったんだから」な~んてね。

それも怠ったのは問題意識が希薄だったというほかありませんね。

やろうと思えばいくらでも「法律をすりぬける」ことはできるはずなのに。
返信する

コメントを投稿

日常のいろいろなこと」カテゴリの最新記事