「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

静御前、源義経、弁慶の話

2020-12-07 07:30:00 | 日記
10月7日に静御前が話してきました。
この前日の空の様子は、Iさんの記事に納めてあります。

🐷 虹の剣 4

https://blog.goo.ne.jp/amenouzmet/e/ffdc5281d3d17394f85bf5b0132ad2a0



静です。
昨日、神達の前で舞っていました。
選考テストのためでしたよ。
多分、10日の面接は、受かると思います。
昨日の舞いは、神達も感動してくれましたからね。

がんばってくださいね。

がんばります。


やっぱり、Iさんが感じていた通りだったようです。
神様になるにも、テストがあるのかと思ってしまいますけどね。
面接官は、カラツの神だと聞いていたので、話を聞いてみました。


カラツの神です。
昨日は、最後のテストでしたよ。
静御前は、私が面接しなくても合格ですが、一応することにして、正式には10日から神になります。
M子さんが、前玉(さきたま)神社に行ってくれたからですよ。
赤い花は、虞美人(ぐびじん)の象徴ですからね。
項羽(こうう)の話がわかってくれたので、私も嬉しいです。
いつの時代も、愛は永遠ということですね。
つーーーーまご(妻籠)にいるアシュラに会って来ます。
娘のかつみも、大きくなりましたからね。

そう言えば、合唱コンクールは、どうなったのですか?

今年は、コロナ禍で中止になりました。
練習している場合ではなかったですからね。

面接官、がんばってくださいね。

面接、がんばります。
今年は、神になるのが多いですからね。
たーーーーよーーーーり(頼り)にしてますよ。


次に話してきたのは、ヅタの龍神でした。
ヅタの龍神は、義経と静御前の子供でしたが、男の子だったので、由比ヶ浜から捨てられてしまった時に、かわいそうだと思った五頭龍(ごずりゅう)が、連れて来てタマヨリヒメが龍神として育てていました。

だから、鎌倉の龍口明神社にいたのですが、若い龍神はあまりいなくて、特にメスの龍神は関西にしかいないということで、タマヨリヒメも心配していたのです。
そんなことから、お見合い話になり、瀬田の龍神の娘のサランと結婚して、子供が生まれました。
子供の名前は、アタミという男の子ですね。

この辺りの話は、ずいぶん前から繰り返しの話になります。
ヅタの龍神は、龍口明神社は狭いので、熱海のマンションの裏山に2年前に引っ越してきました。
子供にアタミと付けた時から、そのつもりだったようです。

そのヅタの龍神が話してきました。


ヅタの龍神です。
昨日は、母の舞を見て泣いていました。
私は、アタミが生まれて余計に母の苦しみがわかりました。
父の義経と母の静が会って、私が生まれたのだと、、、
熱海のマンションで、一緒にお祝いしようとしていますよ。
タマヨリヒメ様と五頭龍様も来てくれるそうです。
妻も九州から、戻って来ます。
龍神のみんなも、来てくれるそうです。


ヅタの龍神の奥さんのサランは双子で、もうひとつは、カランと言うのですが、元々九州にいたと聞いていたので、たまに行っているのだと、今回話していて思いました。

そして、カラツの神が言っていた10月10日の朝になりました。


カラツの神です。
さっき、静御前の面接は終わりました。
無事、神になりましたよ。

良かったです。

義経も喜んでいます。
次の面接がありますので、また話しますね。


静御前も話してきました。


静です。
カラツの神が、一番で面接してくれました。
ありがたいです。
赤い花、ありがとうございました。
ラーーーーンーーーードーーーーマークになったので、義経様とすぐ会えることが出来ました。
辛いことばかりでしたが、義経様がいたからがんばれたと思います。
義経様も話したいそうです。


義経だ。
ありがとう。
静とやっと近くにいれるよ。
京の五条の橋の上で会った弁慶(べんけい)は、まだ神になっていないのだ。
探してくれないか?

呼んでみたらいいですか?

呼んでみてくれよ。


私は、弁慶を呼んでみました。


弁慶だ。

今はどこにいますか?

今は、霊界が無くなったので、菩薩界にいるよ。

義経様が話したいと言っていますよ。

義経様か。
懐かしいな。
大変な旅だったからな。

今日、静御前が神様になりました。

静様もか。
私も目指したらいいのかな。
沢山殺めたからな。

でも、武士だった方も神上がりしていますよ。

そうか。知らなかったよ。
私は僧だったから、ダメだと思っていたよ。


義経だ。
話してくれてありがとう。
京の五条の橋の上に来てくれと、言ってくれ。
直接、話すよ。



私は、また弁慶を呼んでみました。


義経様が、京の五条の橋の上に来てくれと、言っています。

そうか。行ってみるよ。
京の五条の橋は、昔のではないようだから、二人の石像のところに行ってみます。
ありがとうございました。


私は、2年前の11月にミワンちゃんとあくえりさんと三人で京都に行った時に、五条大橋のことを調べていました。


🐶 タツミヒメの話


それを読み返すと、橋の場所が変わっていたことがわかりました。
義経と弁慶も、今も続く深い愛の繋がりなのでしょうね。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前玉(さきたま)神社と静御前の話 | トップ | 北口本宮冨士浅間神社 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-12-08 10:23:13
震災前年の2010年11月1日に急に初ピアスの穴を開けに行ったクリニックを出た途端、「平泉の能楽堂に行かなきゃいけない!」と感じてしまって、その足で耳たぶジンジンさせながら高速を急いだのをはっきりと覚えています。
10年かかった、という感じですね😊

かつブロに出会わなければR子さんとの出会いもなく、R子さんとの出会いがなければまーさんとミワンちゃんとの繋がりもなく、きょんぴいさんやいくちゃんも岩手でお会い出来たりしなければ、その後の魂の会にも参加していたかどうか分かりません。
みこちゃんが先に訪れた鞍馬寺にはIさんが行ってくれたから、私達も行けるようになったのでした。

M子さんには感謝しかありません😭
かつブロノナブロファンの皆様にも感謝です✨
いつもありがとうございます❤️
返信する
Unknown (あくえり)
2020-12-08 10:24:54
名無し、私でした🙇‍♀️
返信する
Unknown (nonahouse)
2020-12-10 09:24:31
あくえりさん、おはようございます。

私は、神様の言うとおりにブログを始めたことで、沢山の方達の繋がりを作ることが出来て、本当に感謝しています。

あの、鞍馬寺の池でも、やっぱりひとりではダメだったのでしょう。

人間は、ひとりでは生きていけないのだと、教えてくれているのだと思いますよ。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事