2月1日は、熱海に行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/b85d4b74b4fd84e8338e0929902868d0.jpg?1647363273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/1008e74d8e6079c0b8cc0d3d7ea47f1b.jpg?1647363298)
2月1日なので、「相模屋」さんは節分のディスプレイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/ebcb02de14fac583397d45c4d2e3d7e1.jpg?1647363612)
ソメイヨシノは、靖国神社に基準木があると、ニュースで聞いたことがありますけど、熱海桜にもあったのだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/ad6466e1dd107ca5e1b0f4da72c356f6.jpg?1647364273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/7cd847eb6a4e61aa8cdbaeaed0a65e7f.jpg?1647364286)
糸川沿いには、不思議なオブジェがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/a526a61483061a47ca03a9ecfcd0c2f2.jpg?1647364488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/5a1a3e875a9a06cb443f62af61704882.jpg?1647364514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/bd28733103b1e2d9c33e235b3c79226c.jpg?1647364550)
日向は暖かくて、日陰は寒いので日向のベンチは、人がいる感じです。
すると、コーヒーのいい香りがしてきて、食後のコーヒーを飲もうと香りの出所を探すと、テークアウトが出来る珈琲豆屋さんがあることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/90372cbf5c883edf2100c67e64d2277d.jpg?1647382723)
糸川沿いに「カモメ珈琲豆店」さんがあり、中に入ると丁度機械がぐるぐる回っていて、コーヒー豆の焙煎をしていたところで、香りが流れてきていたのだとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/cd4d77f654553757590af5c40a7e5f19.jpg?1647382982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/b1638090cda2c948df4a2ed3570f512b.jpg?1647383011)
入口のガラス越しに熱海桜も見えていい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/f73a696f3bc19cdee7de5c1dab723e64.jpg?1647383831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/e82bc517a317bfce9681741eef4be500.jpg?1647391719)
このお店は、その日に捕れた魚らしいのが、お店の前に置かれていますが、新鮮なお刺身を注文で作ってくれたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/b6d0a1352abdcd837579d0847bd20aad.jpg?1647393301)
なぜなら、熱海桜の「糸川さくら祭り」をやっていたからです。
熱海桜の見頃は1月中頃から2月の中頃のことだと、やっとわかってきたので、葉桜にならない前に見たいと思ったのですね。
Sさんが、小田原で用事があると言っていたので、小田原駅で待ち合わせ、ミナカ小田原の「相模屋」さんでいなり寿司を買って車で熱海に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/b85d4b74b4fd84e8338e0929902868d0.jpg?1647363273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a0/1008e74d8e6079c0b8cc0d3d7ea47f1b.jpg?1647363298)
2月1日なので、「相模屋」さんは節分のディスプレイですね。
インスタを見て来たと伝えると、甘く煮たお揚げをオマケでくださいましたよ。
今年発見したのは、熱海桜の基準木でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/ebcb02de14fac583397d45c4d2e3d7e1.jpg?1647363612)
ソメイヨシノは、靖国神社に基準木があると、ニュースで聞いたことがありますけど、熱海桜にもあったのだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/ad6466e1dd107ca5e1b0f4da72c356f6.jpg?1647364273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/7cd847eb6a4e61aa8cdbaeaed0a65e7f.jpg?1647364286)
糸川沿いには、不思議なオブジェがあります。
平日だったので、それほどの人出ではありませんでしたが、やっと空いていたベンチを見つけて「いなり寿司」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/a526a61483061a47ca03a9ecfcd0c2f2.jpg?1647364488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/5a1a3e875a9a06cb443f62af61704882.jpg?1647364514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/bd28733103b1e2d9c33e235b3c79226c.jpg?1647364550)
日向は暖かくて、日陰は寒いので日向のベンチは、人がいる感じです。
去年も思いましたが、桜の木にはたくさんのメジロが来ていて、蜜を吸っているのか、飛び交っていました。
すると、コーヒーのいい香りがしてきて、食後のコーヒーを飲もうと香りの出所を探すと、テークアウトが出来る珈琲豆屋さんがあることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/90372cbf5c883edf2100c67e64d2277d.jpg?1647382723)
糸川沿いに「カモメ珈琲豆店」さんがあり、中に入ると丁度機械がぐるぐる回っていて、コーヒー豆の焙煎をしていたところで、香りが流れてきていたのだとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/cd4d77f654553757590af5c40a7e5f19.jpg?1647382982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/b1638090cda2c948df4a2ed3570f512b.jpg?1647383011)
入口のガラス越しに熱海桜も見えていい感じです。
テークアウトのコーヒーは、300円で淹れていただきました。
「カモメ珈琲豆店」を調べてみると、府中に住んでいらしたご夫婦が3年前に始められた焙煎店だとわかりました。
桜の季節に熱海に来て移住を決めたようで、とても良い立地ですね。
私達は、コーヒーを持ってすぐ近くの角にある「村越魚店」さんの前のベンチで飲んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/f73a696f3bc19cdee7de5c1dab723e64.jpg?1647383831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/e82bc517a317bfce9681741eef4be500.jpg?1647391719)
このお店は、その日に捕れた魚らしいのが、お店の前に置かれていますが、新鮮なお刺身を注文で作ってくれたりします。
私は、以前にサザエのお刺身(2個で500円)をお願いしたこともあり、そういう常連さん達は沢山いるようですよ。
これはまた別の日ですが、写真の真ん中にある「ネギぬた300円」も、丁度いらしていた年配の奥さんが、
美味しいよー!
とおっしゃって、沢山買っていらしたので私も買いましたけど、本当に美味しかったし、見た目より量も沢山ありました。
その日私達は、マンションの温泉に入りに部屋に行きましたが、裏山にも熱海桜が咲いていて、メジロが飛び交っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/b6d0a1352abdcd837579d0847bd20aad.jpg?1647393301)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます