河口浅間(かわぐちあさま)神社から車で山道を登って行きました。

それより奥の山道を行くと、鳥居が見えてきました。

くぐった先にある「母の白滝」。

看板があり、小さな神社もありました。


K会長が、

私達は、車でまた下の方に戻る途中にある「天空の鳥居」遙拝(ようはい)所に行きました。



途中で工事をしていたのは、グランピング施設を作っていたようです。
最近オープンをしたことは、テレビの「ヒルナンデス」でもやっていました。
その辺りから見えた富士山。

それより奥の山道を行くと、鳥居が見えてきました。

くぐった先にある「母の白滝」。

看板があり、小さな神社もありました。
ご祭神は、タクハタチヂヒメですね。
平安時代から祀られていた禊(みそぎ)の滝のようです。


K会長が、
ねーさん、SZさん、この辺に虹が出てるよ!
と滝の近くに行って教えてくれました。

私達は、車でまた下の方に戻る途中にある「天空の鳥居」遙拝(ようはい)所に行きました。
ここは、最近ネットで知った若者や外国人が押し寄せてトラブルになっていたりするそうです。
画像は、お借りしました。

K会長も、そのことは言っていました。
並んでいるのに、ずっと写真を撮り続けていたり、目に余ることが多いようですよ。
私達が行ったこの日は、4、5人の人達しかいませんでしたから、ゆったりいられましたけどね。
やっぱり富士山が正面にみえる眺めは、素晴らしいものでした。


私達は、河口湖周辺をK会長に案内してもらい、帰路に着きましたが、最近いろいろな施設が出来て、観光客も増えそうな予感ですね。
次の日は、夫の退院日だったので、私は家に帰っていましたが、7月30日の朝に話してきた、コノハナサクヤヒメとタセツの神(アストロン)は、あまり良く思っていないような感じで、あまり荒らされなければいいなと思っています。
K会長は、昨年長年勤めていたホテルを退職して、独立してお店を開業するために、場所をずっと探していました。
神様達も、私にいろいろ言って来て、実は「さくや愛の鐘」も神様に教えてもらった場所でした。
今回、そこに行けて良かったと思っています。
そして、K会長は、やっといい物件に出会い、そのために毎日忙しくしています。
8月8日に、めでたく契約が出来て、これから工事に入るので、開店するのはもう少し先ですが、私は本当に嬉しく思っています。
彼は、寡黙であまり自分のことは言わないのですが、若い時から苦労の連続だったことはこの何年かのお付き合いで、よくわかりました。
お店をやろうと夢を持ったのは、中学生の時かららしく、その時からずっとお金を貯めて、ホテルの総料理長になるまでがんばってきたことが、今に至ることになり、地元の人間関係で、工事もスムーズになっているようですよ。
お店が開店したら、また記事にして宣伝して応援していこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます