愛知県在住のOさんは、3月3日の朝から、上京していました。
午前中には、昨年の12月10日にも行った鶯谷の金龍さんのところにも行って、整えるとのことでしたが、私は土曜日は朝から仕事だったので、ヒロさんが一緒に行ってくれました。
その後はOさんの希望で、スカイツリーにも行っていたそうですよ。
土曜日で、東京駅の近くに宿も取っていたので、せっかくだからと、夕方からお会いすることになりました。
普段、土日は仕事で声掛けられなかったきょんぴいさんに、まず声掛けをして、後は暮れに会ったメンバーにも言ってみると、10人くらいはすぐに集まって、ヒロさんが予約してくれた、イタリアンのお店で、夕方から結局10時まで楽しく飲んで笑っていました。
Oさんは、実はあまりお酒は飲まないそうですが、この時は結構飲んでいて、ずっと笑っていたから発散して、酔わなかったと言っていました。
そして、このお店で、Oさんは次の日のための赤ワインを買っていました。
東京駅で、油揚げを探しましたが、見つからなかったので、ミコちゃんに帰りに買ってもらいました。
一応、言われた物は揃いましたね。
3月4日当日は、朝の10時に現地集合ということにして、調べたら大手町のC5出口からすぐということだったので、JRの東京駅から、ずっと地下道を歩いて行きました。
Iさんは、既に近くにいるという連絡がありました。
大手町の地下道は、思ったより遠くて、目指す出口まで、延々と歩いて行くと、その出口が工事のために閉鎖になっていて、どうしようかと思い、地下鉄の駅員さんに聞いてみると、よく聞かれるのか手慣れている感じで、
どちらに行かれますか?
えっと、首塚に。
首塚ですと、、、
と、丁寧に教えてくれました。
私が地上に出たくらいに、いくちゃんとミコちゃんが地下道で会ったようで、私が電話で出口を教えて、二人で来ることになりました。
首塚の周りのビルは、工事中で、白いパーテーションに囲まれていました。
Oさんは、近くに泊まっていたので、もう既に首塚の前で待っていました。
私とOさんが、前でしばらく待っていると、掃除をしている男性がキレイにしていて、結構人がお参りに来る場所なのだと思いました。
Oさんも、私も初めての場所なので、やっぱり有名なところなのだと、感心していました。
工事中のビルのパーテーションは、そこだけがコの字型になっていて、何かが下に落ちないように、透明な屋根もついていて、とても大事にされている場所だと、感じました。
私は、全然知らなかったのですが、後日友人のAさんにこの場所の話をすると、
あー、知ってる。
うちのかーちゃん(奥さん)が昔、三井物産に勤めていて、そこの管理とかしていたよ。
と、言ったので、工事中のビルは、三井物産のビルなのだとわかって調べてみました。
🌟2016年の三井不動産(株)のお知らせの抜粋です。
三井物産株式会社と三井不動産株式会社は、大手町一丁目2番地区で推進中の一体開発事業である「(仮称)OH-1計画」(以下「本計画」)に関し、2016年5月18日に着工し、起工式を執り行いましたので、お知らせ致します。
本計画においては三井物産・三井不動産が共同で2棟のオフィスビルを中心とした大規模複合開発を推進しております。
建物の延床面積は約36万m2と都内でも有数の大型再開発プロジェクトで、最先端の機能を備えたオフィスに加え、ビジネスとエンターテイメント両方に対応した多目的ホールや、国内最高級クラスのラグジュアリーホテルを設けています。
また、「かるがも広場」として広く親しまれていたエリアを中心に約6千m2の大規模緑地広場を備え、都心一等地にありながら、皇居の緑地と連なる緑豊かな空間を実現致します。

皇居に面した敷地の西側には、皇居の緑や将門塚とも連なる約6,000m2の緑豊かな広場空間を整備します。
地域固有の在来種を用いた森や水辺空間を形成し、憩いと潤いの場を創出します。
また、多様な屋外イベントが開催できる広場空間となる予定です。
ビルは、2020年には完成するようです。
カルガモ池は、ここの話だったのだと私は思いました。
完成予想図を見ると緑地が出来て、明るい感じになるのですね。
さて、当日の10時に近くにいると言っていたIさんに、電話してみましたが、出なくて心配していると、向こうからやって来るのが見えましたが、顔を見るとかなり具合悪そうで涙目になっていて、聞いてみると、近くのビルのトイレで、吐いていたそうで、相当の戦いだったのだと思いました。
Oさんは、緊張しているような面持ちでした。
Iさんは、厳しい面持ちでしたが、しっかりと準備した通りに動いていました。
続きます。
午前中には、昨年の12月10日にも行った鶯谷の金龍さんのところにも行って、整えるとのことでしたが、私は土曜日は朝から仕事だったので、ヒロさんが一緒に行ってくれました。
その後はOさんの希望で、スカイツリーにも行っていたそうですよ。
土曜日で、東京駅の近くに宿も取っていたので、せっかくだからと、夕方からお会いすることになりました。
普段、土日は仕事で声掛けられなかったきょんぴいさんに、まず声掛けをして、後は暮れに会ったメンバーにも言ってみると、10人くらいはすぐに集まって、ヒロさんが予約してくれた、イタリアンのお店で、夕方から結局10時まで楽しく飲んで笑っていました。
Oさんは、実はあまりお酒は飲まないそうですが、この時は結構飲んでいて、ずっと笑っていたから発散して、酔わなかったと言っていました。
そして、このお店で、Oさんは次の日のための赤ワインを買っていました。
東京駅で、油揚げを探しましたが、見つからなかったので、ミコちゃんに帰りに買ってもらいました。
一応、言われた物は揃いましたね。
3月4日当日は、朝の10時に現地集合ということにして、調べたら大手町のC5出口からすぐということだったので、JRの東京駅から、ずっと地下道を歩いて行きました。
Iさんは、既に近くにいるという連絡がありました。
大手町の地下道は、思ったより遠くて、目指す出口まで、延々と歩いて行くと、その出口が工事のために閉鎖になっていて、どうしようかと思い、地下鉄の駅員さんに聞いてみると、よく聞かれるのか手慣れている感じで、
どちらに行かれますか?
えっと、首塚に。
首塚ですと、、、
と、丁寧に教えてくれました。
私が地上に出たくらいに、いくちゃんとミコちゃんが地下道で会ったようで、私が電話で出口を教えて、二人で来ることになりました。
首塚の周りのビルは、工事中で、白いパーテーションに囲まれていました。
Oさんは、近くに泊まっていたので、もう既に首塚の前で待っていました。
私とOさんが、前でしばらく待っていると、掃除をしている男性がキレイにしていて、結構人がお参りに来る場所なのだと思いました。
Oさんも、私も初めての場所なので、やっぱり有名なところなのだと、感心していました。
工事中のビルのパーテーションは、そこだけがコの字型になっていて、何かが下に落ちないように、透明な屋根もついていて、とても大事にされている場所だと、感じました。
私は、全然知らなかったのですが、後日友人のAさんにこの場所の話をすると、
あー、知ってる。
うちのかーちゃん(奥さん)が昔、三井物産に勤めていて、そこの管理とかしていたよ。
と、言ったので、工事中のビルは、三井物産のビルなのだとわかって調べてみました。
🌟2016年の三井不動産(株)のお知らせの抜粋です。
三井物産株式会社と三井不動産株式会社は、大手町一丁目2番地区で推進中の一体開発事業である「(仮称)OH-1計画」(以下「本計画」)に関し、2016年5月18日に着工し、起工式を執り行いましたので、お知らせ致します。
本計画においては三井物産・三井不動産が共同で2棟のオフィスビルを中心とした大規模複合開発を推進しております。
建物の延床面積は約36万m2と都内でも有数の大型再開発プロジェクトで、最先端の機能を備えたオフィスに加え、ビジネスとエンターテイメント両方に対応した多目的ホールや、国内最高級クラスのラグジュアリーホテルを設けています。
また、「かるがも広場」として広く親しまれていたエリアを中心に約6千m2の大規模緑地広場を備え、都心一等地にありながら、皇居の緑地と連なる緑豊かな空間を実現致します。

皇居に面した敷地の西側には、皇居の緑や将門塚とも連なる約6,000m2の緑豊かな広場空間を整備します。
地域固有の在来種を用いた森や水辺空間を形成し、憩いと潤いの場を創出します。
また、多様な屋外イベントが開催できる広場空間となる予定です。
ビルは、2020年には完成するようです。
カルガモ池は、ここの話だったのだと私は思いました。
完成予想図を見ると緑地が出来て、明るい感じになるのですね。
さて、当日の10時に近くにいると言っていたIさんに、電話してみましたが、出なくて心配していると、向こうからやって来るのが見えましたが、顔を見るとかなり具合悪そうで涙目になっていて、聞いてみると、近くのビルのトイレで、吐いていたそうで、相当の戦いだったのだと思いました。
Oさんは、緊張しているような面持ちでした。
Iさんは、厳しい面持ちでしたが、しっかりと準備した通りに動いていました。
続きます。