梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

林業推進協議会、椎茸生産推進協議会

2008-12-17 23:40:02 | Weblog
17日、議長杯のゴルフは河辺のふるさとの宿で、午後3時30分から開催の林業推進協議会、椎茸生産推進協議会に参加のため、欠席のつもりでしたが長浜の矢間議員、と叶岡議員が8時30分から、一緒にスタートしてくれるという事で古野議員とともに参加しました。アウト50、イン42のスコアーで何とか、午後2時に終了でき、会議にも出席できました。
山にはお宝が沢山眠っているとのこと、椎茸は勿論、きくらげ、竹の子の乾燥、取り組みようでは、面白いものが沢山あるようです。
田舎を活性化させる収入になる物を見つけて、田舎を活性化させたいものです。
会議の後は、忘年会でお酒。
一杯は人酒を飲み。
二杯は酒酒を飲み。
三杯は酒人をのむ。
気をつけたいものですね。
当分毎日お酒のお付き合いが続きます。
身体を考えてお飲みよ?!!との・・心配か?いやみか?の声を背に明日は内子町で飲まねば成りません。
まだ、ブログが書けている位の飲みようですから、自分では「人酒を飲み」の段階だろうと思っています。


大洲市議会最終日

2008-12-17 23:16:53 | Weblog
16日大洲市議会の最終日で、提案されていた案件の採決が行われました。
大洲市議会では、3月議会と12月議会は懇親会が計画され、12月議会は大洲の樽井で懇親会が開催されました。
大洲市役所から樽井まで、とのまち商店街を歩きました。
途中には「活き活き地蔵さん」があり、右手を合わせ左手でお地蔵さんの頭をなでると何でも願い事が叶うとあり、願い事をしてきました。
宗教と観光、宗教と商店街活性化を結びつけることは、良い手段だと思います。
人生の最後は3日患ったら死にたいと、安楽寺はお参りが後を絶たない状態だったり、八十八箇所の巡礼もそうです。大洲にも霊験あらたかな地蔵さん、観音さんを作れば、活性化に寄与で寄与で出来るのですが。
あくる日は議長杯のゴルフがあり、早めに帰りたいと思っていましたが、3次会までお付き合いをしてしまいました。意志が弱いです。
3次会は、息子の同級生がやっている店でした。
そんな年になったんですね。