梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

麺類・一日一言

2013-07-12 21:52:00 | Weblog

夜も予定があるので、さっと食べれるもの作って・・と言ったら焼きうどんが出てきました。
昨日が桑の葉うどん、今日の昼がざる蕎麦、夜に焼きうどん、これほど麺類ばかり食べるとダイエットには不向きな食事ですね。
しかし、暑い日が続きます。
生来色の黒いものは、すぐ日焼けし、なかなか日焼けも治りませんから当分真っ黒です。
一日一言
心の中にある壁を崩してくれる人はどこにもいない。
自分で自分の壁を打ち破るしかない
…………………
大竹美喜(アフラック創業者・最高顧問)

Fw:お知らせ

2013-07-12 19:40:41 | Weblog
本日、固定資産税の過徴収に関して市長コメントが発表されましたのでお知らせします。
--------
松山市で発生した共同住宅に係る固定資産税の過徴収問題については、大洲市の福祉施設においても13施設中9施設で同様の課税誤りを確認しました。
今後、共同住宅を含めた実態調査を速やかに行い、実地調査などにより過徴収が確定すれば返還等を含め適切な対応をさせていただきます。
課税業務に対する信頼を損なうことになり、市民の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
--------
(以上)

謙虚が人間を一流に!!

2013-07-11 23:41:15 | Weblog
河辺ふれあいフェスタ実行委員会、10月20日(日)に開催される河辺ふれあいフェスタの打合せに出席しました。
最近携帯を変えました。
携帯で撮った写真が、FBにアップ出来るのにブログにアップできません。
何か方法はないか?
ドコモショップに行くべきか?、行くべきでしょう。
一日一言
謙虚であれば人間、いろんなものに気づくものです。
謙虚さこそが人間を一流に導く根源
…………………
野村克也(野球解説者)

一日一言・真夏日

2013-07-10 07:55:56 | Weblog
自分が信頼出来ない自分を他人に信頼してくださいとお願いできませんね。
心して取組んで参ります。
今日も真夏日になりそうですが、暑さの負けず頑張りましょう。
一日一言
一番大切なのは「自分からの信頼」。
自分との約束を守り、掲げた目標を達成すること
…………………
河原成美(力の源カンパニー社長/ラーメン店「一風堂」を世界に広めたカリスマ)

基本は言葉!!

2013-07-09 07:20:21 | Weblog

道端の雑草の中に咲く一輪。
今日も暑い日になるでしょうか?私の体を暑さに順応してきました。
基本を大切に良い一日を送りましょう。

基本は言葉。
 すべては言葉から始まる。
 良い言葉が、良い人生を作るのです。

私たちが発すべき言葉は「うれしい、楽しい、
 幸せ、愛している、大好き、ありがとう、ついている」
 の七つです(p27)

そして、「ありがとう」。
 感謝の気持ちが人生を楽にしていきます。
 人生とは、人間関係ですから、感謝の気持ちを持った人には、
 良い人間関係ができる。

 良い人間関係は、幸せと富を連れてきてくれるのです。

・全部、自分でやっているのではなくて、
 「お陰さま」でできていることがわかってしまうと、
 商売のコツがわかるでしょう(p61)

 それは当たり前すぎて、
 簡単すぎて、びっくりするかもしれません。

 でも、その法則に沿って生きれば、
 その法則通りの結果が生じるのでしょう。

 ・おもしろがった人の勝ち。
 神様はおもしろがった人に味方するのです(p36)

・神様の好きな”きれいな人”の三つの条件・・・
 その一番目の条件は「見目形、姿形がきれいな人」。・・
 そこで二番目の条件は「心のきれいな人」。・・
 三つ目の条件は「身の回りをきれいにしている人」(p151)
・過去、自分に起きたことを全て「受け入れる」こと・・
 第二のステップは・・・「感謝する」ことです・・・
 三つ目の『幸せ』というのは、
 「自分の存在が『感謝される』」という「喜び」です(p65)

・自分の力で頑張って努力している人の力量は”一”。
 そして、百人の人に「ありがとう」と手を合わせていくと、 
 なんと、その力量は”百”になるわけです(p112)
・自分以外のものを自分の思いどおりにするという
 考え方を全部やめる。
 自分がどう生きるかだけをまず考える(p76)

・<楽しい>ことが<正しい>」ことと
 思ってください(p63)


・長寿で気楽に長生きするために
 絶対必要なのは、
 「くよくよしないこと」なんですね(p163)

「宇宙を貫く幸せの法則」小林 正観、致知出版社

ミツバチ

2013-07-08 23:09:29 | Weblog

いたる所にミツ箱が据えられていますが、入いているのを見かけるのは極わずかです。
今日訪問したお宅、何の音だろう・・・と不思議に思っていたところ、庭のミツ箱にミツバチが・・・。
いまだと栗の花が満開ですので、クリ味のミツが味わえそうです。



奉仕作業

2013-07-08 23:01:09 | Weblog

14日の日曜日は、大洲市一斉の清掃奉仕作業が実施されますが、一足早く河辺小学校児童によるガードレール磨きがおこなわれていました。
大人も外出を控える午後2時ごろ、暑さにも負けず一生懸命取組んでいました。
磨かれたガードレールは、夜間走行時とても助かります。
ご苦労様でした。
14日は、大人も児童に笑われないよう奉仕作業に汗を流しましょう。



Fw:お知らせ

2013-07-08 13:27:28 | Weblog
本日、四国電力(株)の新規制基準申請に関する市長コメントが発表されましたのでその内容をお知らせします。
--------
伊方原子力発電所の安全性に関する技術的な判断については、国、県が適切に判断すべきと考えている。四国電力(株)が提出する新規制基準申請は、これまで、四国電力(株)がとってきた安全対策を専門的、客観的に評価するためには必要な手続きと考えている。
--------
(以上)

真夏日・チャレンジ精神

2013-07-08 09:45:39 | Weblog
暑い日が続きますが、急に曇ってきて洗濯物も取り込めなかったと嘆かれている方も・・・。
チャレンジ精神を持って取り組んでいますが、さすがにこの2・3日、夜は疲れてPC開く余裕も、本を開く余裕もなかったですが、身体も暑さにボツボツ順応できそうです。
山の木陰に車止めて、きれいな湧き水飲むときは至福のひと時です。
街では味わえません。
暑さ対策怠りなく、この夏を乗り切りましょう。
チャレンジ精神
「できるか、できないか」よりも「やりたいのか、やりたくないのか」、そちらの気持ちのほうが大事
…………………
佐野有美(車椅子のアーティスト)