梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

作業終了 

2013-08-18 15:47:47 | Weblog

作業開始。

随分と茂っています。

作業後・・こんなにきれいになりました。

読むことが出来なかった河中の文字も綺麗に剪定されました。

作業終了・・・校長先生も安心顔。
暑さ厳しき中、ご苦労様でした。

しんどいことがなくなったら、喜びはなくなります・・・
 ラクしてやったことは、あまりうれしくないのです。

夕立 一日一言

2013-08-16 22:01:59 | Weblog
今日も少しの時間ではありましたが夕立があったそうです。
その時間肱川町におりましたが、肱川町はほんのお湿り程度でした。
大洲市内は降っていないかもしれませんが、如何でしたでしょうか。
こちらは少し多くて、花の水やりが不要だったそうです。
そのせいか、今夜はクーラーも扇風機も要りません。
一日一言
若者よ、君たちが生きる今日という日は、死んだ戦友たちが生きたかった未来だ
八杉康夫(戦艦大和語り部)


暑くても、寒くても、苦労があっても、生かされていることに感謝感謝。
明日も夕立さまお越しください。待っています。


Fw:イベント情報

2013-08-15 13:07:47 | Weblog
商工観光課から「えひめYOSAKOI祭り2013」のお知らせ◇前夜祭:8月17日(土)午後4時から午後7時→リジェール大洲・愛たい菜駐車場◇本祭:8月18日(日)午後1時30分~午後8時◇緑地公園・アクトピア・各商店街◇お問い合わせ:えひめYOSAKOI祭り振興会(080-6389-4351)◇今年は10周年を迎え前夜祭をはじめ記念行事が予定されています。ぜひご来場ください。◇ホームページhttp://ehimeyosakoi.com/

第31回河辺ふるさとまつり

2013-08-15 07:32:12 | Weblog

会場から少し奥は土砂降りだったり、雷でテレビが被害を受けたりしたようですが、会場付近は暑くもなく絶好のイベント日和の中開催されました。

ウルトラマンと遊ぼう。



カラオケ大会、今年は出場者を地元にある公民館の4分館に3名ずつ割り当てられ、12名の出場でおこなわれました。
例年カラオケ大会は大半が町外の出場者でしたので、観客もマバラでしたが今年は近所の人が歌うということで集まりも良かったように感じました。13番は、清水市長が挨拶代わりに「天城越え」を熱唱されました。


引き続いての盆踊り大会にも参加され、かわべ音頭を踊っていただきました。
長時間ご苦労様でした。


歌謡ショーは、「夢みなと」「鴨川なみだ雨」などの「葵かを里」さん、歌謡コンサートなどで活躍中です。
応援よろしくお願いします。


花火大会で閉められました。花火に驚いたのか変わったカエルも出てきました。

いつものことながら、実行委員会の皆さんにはご苦労をおかけいたします。
お疲れ様でした。


命拾い

2013-08-11 23:14:43 | Weblog

ある人にお会いするため、登りかけた山道の途中で全く前進できなくなりました。
四輪駆動車でないと上がれないと、事前に聞いてはいましたが、その四輪駆動車で行ったにも関わらず、登る事が出来ませんでした。これからが大変、回転するところはなく、助けを呼ぶわけにも行かず、上がった道をバックで下がらなくなり、心細く途方にくれました。
もしかしたら車ごと谷底へ・・。
これは、帰る事が出来なくなるかもしれないとの思いもよぎり、とりあえず妻に状況を伝え、心を落ち着かせて一寸刻みでもバックを決行しなくては、なんともなりません。
本当に車幅しかない道路をバックで、カーブでは何回も前進とバックの切り替えで・・・。
数メートルバックするごとに、ガタガタする足を鎮めて、やっと降りた時の安堵感は何物にも変えがたく放心状態。

こんな辛い思いをしたのに会わずに帰るわけには行かないと、歩いて会いに行きました。
こんなところをバックしたのかと歩きながら恐ろしくなりました。
途中でお会いする予定の人が、車で降りてこられ乗せて降りてあげるとの申し出も丁寧にお断りしました。
助手席だと、谷底が目に付いて、とても乗って降りる気がしませんでした。
長い長い一日でしたが、無事にブログ更新もできている事に感謝しています。