殿は今夜もご乱心

不倫が趣味の夫と暮らす
みりこんでスリリングな毎日をどうぞ!

大柄組合

2012年01月20日 13時24分34秒 | みりこんぐらし
               “アツシの見立て”



知人のラン子は、このところ仕事が暇だそうで、よく電話をしてくる。

この日、長い世間話の後で、思い出したように彼女は言った。

「そうそ、3月は、孫の卒園式なのよ」

   「あら、おめでとう」

「娘に着せるものがねえ…

 そこら辺のものじゃ気に入らないのよ」


ラン子の一人娘は、30代前半。

人間がもう一枚、人間の着ぐるみを着たような

縦も横も巨大な女の子であった。

そこら辺のものじゃ入らないのは“気”じゃなくて“体”だと思う。


「着物にしようかしらん」

   「そうしなさいよ…わざわざ買うことないじゃん」

「ねえ、みりこんさんの着物って、やっぱり長めに作ってあるんでしょ?」

   「うん…普通のサイズだと、袖が短いからね」

「じゃ、みりこんさんのだったら、合うかもしれない」

電話の本題は、これであった。


ラン子はどうも、着物を所望しているようだ。

「着物は私、うるさいほうだから、娘にもかなりの支度をしたのよ」

前にそう言っていたが、どうやら口ほどでもないらしい。


ラン子の遠回しな要望を受けて、娘に洋服をあげたことは

これまでにも何回かあった。

いつも、世間話でのさりげない情報収集と打診を経て

孫の行事が…友達の結婚式が…そろりそろりと本題に入る。

おしゃべりしているうちに、成り行きで希望が叶ったという

ストーリーが必要なのだ。

いきなり言って拒絶されると、立ち直れないからだと思われる。


孫ができれば、なんやかやと行事が多くなる。

独り身で、持病を抱えながらのパート勤めでは

嫁いだ娘の衣装まで面倒見きれないのは、他人でもわかる。

娘のほうも察してやればいいようなものの

「無い」だの「欲しい」だの、つい口に出してしまうのが

娘という生き物だ。


ラン子は親心と現状の板挟みで、ひそかに苦しんでいたが

やがて新調でなく、娘と同じ大柄組合員の私から調達する道を切り拓いた。

娘のほうが私より格段に大きいので

着られたのか、小さかったのかは知らない。

よそのオバサンの古着なんていい迷惑だと思うが

娘の選択肢を一つ増やせたことに、ラン子は満足そうだった。


若い頃別れた旦那、離婚の原因となった浮気相手の女

旦那の両親、冷たかったあの人この人、ついでに娘の姑…

憎む相手がたくさんいて、忙しいラン子だった。

その姿は、別の道を選んだもう一人の私のような気がしてならない。


私は着物を貸すことを快諾した。

今の流行ではないし、たいした品でも無いが

役に立てれば嬉しいではないか。


若いお母さんらしいもの…という理由で選んだ訪問着は

その昔、夫の両親があつらえてくれた。

出入りの呉服屋の口車に乗って、御所車の訪問着ができあがったわけだ。

柄の見立ては、なんと義父アツシ。

我ら義理の親子にも、短かったが、こんな蜜月時代があったのだ。


夫の度重なる浮気で、それは終わったとも言える。

しかし現実に手を下して終わらせたのは、負の感情に支配され

愛することをやめた私自身だったと、今は思う。


こんなありがたさの一つ一つに気づけなかったから

氷河期がやってきたのだ。

氷河期を経て、再び蜜月となったのは、私にとって幸運であった。

着物を手に、しばし感慨にふける私よ。


ラン子に、この着物を近いうちに届けると約束する。

「ついでに帯と、長襦袢もね」

「草履とバッグも貸して」

結局、何も無いんじゃんか。

最後に「あ、足袋も、足袋も」と言われ、承諾した私を

人はバカと言うだろうか。


翌日、またラン子から電話。

「ねえ、借りる予定の着物だけど、もらうわけにはいかない…よね?」

うっ、そうきたか。

    「やらんで」

「下の子もいるし、活用すると思うのよ。

 あなた、娘もいないんだし…」

    「ダメじゃ」

思い出深い着物である。

いずれ両親亡き後、たまには眺めて偲ぶ予定だ。


さらに翌日、電話。

「卒園式は何とかなるとして、入学式はどうしよう。

 みりこんさん、黒の絵羽織があるって、言ってたわよね」

言った、言いました。

   「いまどき黒絵羽織なんて、化石よね~!ギャハハ」

と笑いました。

「決めた、それにしよう。

 誰も着ないから、かえって新鮮かも」

   「ラン子君、それは、君が決めることかな?」

「フフッ」


ここで初めて気づく。

今年の卒園式と入学式が終わったら、2年後には下の子が控えている。

また何年かしたら、上の子が中学、次に下の子が…

そのたびに、これかよ。

わ~!めんどくさ!


大柄組合・衣装部は、当分閉店できないじゃないか。

いったい何年後まで営業するんだろう。

それを知りたい欲望は、軽い後悔を越えた。

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年越しダイアリー | トップ | ターシャからの贈り物 »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みー)
2012-01-20 15:52:48
みりこんさん お久しぶりです
みりこんさんのおかげで 今は元気に生きています

私 姪っ子の結婚式で留め袖を借りて着ましたが
ヒモは自分持ちでした
太ったことを忘れていたわけではありませんが
ヒモならなんとかなると思っていました
しかしヒモの長さにも限度があって
ぎゅうぎゅうに締め上げられました
おまけに 帯を押さえる幅広の伸び縮みするベルトは マジックテープで留めるようになっています
そのマジックテープ 留めるときに 息も止めました 再び息をしたとたん ベルトがはじけて飛びました  滅多に着ない物ゆえ 小物への気配りも怠らぬようご忠告申し上げます
横に巨大・・・親近感湧きます 笑

返信する
追伸 (みー)
2012-01-20 15:54:59
帯を押さえる・・・ではなく 襦袢を押さえる・・・でした
返信する
凄いわァ (営業1課 課長!)
2012-01-20 15:55:24
〉その姿は、別の道を選んだもう一人の私のような気がしてならない

私もこんな心境になれる日が来るのでしょうか?

それにしても、みりこんさんは心が広い!
私だったら着物は人に貸せません。

あ・・夫の両親から貰った着物は、貸したことがあった・・・

あ・・・でも、『夫の両親から貰った』がミソです。(笑)

心が狭いけど、久々ポールポジション♪になれた、ラッキ~な課長です。


追伸、我が家の母語録
こんどキッチンを少しいじります。
その事を母に言ったら、『あんたも大変ね』
お!お前の為だろーーがァ!!を
グッと飲み込みました(涙)
もう~嫌~(笑)
返信する
 (営業1課 課長!)
2012-01-20 15:58:15
送信したら
みーさんに越されてた~
返信する
私も・・・ (南風)
2012-01-20 16:40:47
真剣に卒業式に 入る服が無いから痩せよう~
痩せて綺麗になって蝶になるのよ~とか
身軽になって 新しい出会いを求めるのよ~
とか 思いつつ

おっきな人でも 太った人でも
アニータみたいな人でも お金を巻き上げていられた事を思い出したら
別に 痩せたからとか 綺麗になったからじゃないか?って 思ったり  です。

とりあえず 卒業式までにはナントカ自分の為に痩せて楽しく過ごそう~
と 目標にします!

そして 長年放置してきた歯医者に通う事にしました。
ね~行ってる歯のメンテナンス
みりこんちゃん だったら面白いネタもってそうだな~又教えてね~~

返信する
お久しぶりです! (みりこん~みーさんへ)
2012-01-20 19:47:25
お元気そうで何より!

みーさんのヒモ問題、コントじゃん(爆)
>ヒモはなんとかなる…(爆)
あるある…マジックテープで止める伸縮性のあるやつね。

ヒモはあると言ってましたけど(ヒモだけあって、どうするんじゃ)
帯も普通サイズなので、届かなかったら知~らないっと。
返信する
そんな心境に… (みりこん~営業一課 課長!さんへ)
2012-01-20 20:29:09
ならなくていいです(笑)
あんな大きな娘は滅多にいないし、ラン子みたいな人とも
わざわざプライベートで付き合う機会は
あまり無いと思いますから。

同じ理由で、着物も貸さなくていいです(笑)
心の広さではないと思いますね。
身内でも、気心の知れた間柄でもなく、ここ何年かで
知り合っただけの、あかの他人に頼む方がおかしいんです。

こういう人は、貸したら後で言いますよ。
「ろくなもん持ってなかった」って。
それでいいんです(笑)

キッチン、電化にするのかしら?
認知症には、あれが安全ですね。
「あんたも大変ね」って、言いますよね(爆)
誰が原因?!って言いたい時、ありますよ。
日々の雑事が、だんだん他人事になっていくんでしょうね。
腹が立つでしょうけど、頑張って!
返信する
ワハハ! (みりこん~南風さんへ)
2012-01-20 20:47:14
人からお金を巻き上げるのは、美しさではなく
持って生まれたものだと思います。
巻き上げたお金でご馳走食べて、おいしいと思える味覚
同じくおしゃれをして、鏡に映った自分を美しいと思える視覚
こりゃもう、生まれつきの才能か障害でしかなかろう。

坊ちゃん、いよいよ卒業ですね。
よく頑張って育てましたね!
えらいわ!

歯医者ネタ?
同級生女子が妹とやってる歯医者へ行きます。
歯科医師は、断然女性が好きです。
指が細いので、口開けてるのが楽なのよね。
いかが?たいしたネタじゃないでしょ。
返信する
大柄組衣装部長 (シーバスと踊る男)
2012-01-20 21:27:26
大柄組衣装部長のみりこん姉さんこんばんは^^

おっと~
姉さん肩書きがまた一つ増えましたね^^

㈱みりこん 代表取締役
みりこん組 組長

そして今度は

大柄組衣装部長(笑)

”呉服屋の口車に乗せられた結果の御所車の柄”
に笑った^^


ただこの柄悪くないな~と思うわたしは
姉さんの義父”アツシ”さんとセンスが近い・・
という事実をどう受け止めればいいのか

と・・ちょっとモヤモヤしてます(汗)

巨大な女子ってだれを基準にすればいいのか?
これまたモヤモヤします

マツコデラックス?^^
返信する
こんばんは! (みりこん~シーバスと踊る男さんへ)
2012-01-20 22:29:31
うっかり肩書き増やしちゃいましたか(笑)

私もこの柄、好きです。
万人向けのおとなしい柄なので、アツシと同じセンスでも
大丈夫?です(笑)
口車と御所車、注目していただけて嬉しゅうございます。

ひ~!
マツコ級なら、私の衣類を狙われることは無いと思いたいざます(爆)
有名人で言うと、誰みたいかな~。
元レスラーの北斗晶が、もっとがっしりして
もっと背が伸びた感じかしらん。
返信する

コメントを投稿

みりこんぐらし」カテゴリの最新記事