公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

建国記念という祈念

2016-02-11 21:46:41 | 日記
建国記念は歴史を知る日ではない。國が再生することを祈念する日だ。なぜならば、
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/d08eb7df6a79d2543fc742da9e09624b.jpg" border="0">
國は心の中にしかない。
特に失われつつある時には、
国民は國の再生を祈念しなければならない。
国土、生存、未来、言語、プライドが失われつつある国家を想像してみよう。
それはたやすいことだ。
自由が失われるのだから。
あらゆる人倫が歴史を持たない契約に置き換えられる村や町を想像してみよう。
それはたやすいことだ。
自由が失われるのだから。

それが嫌なら、国民は国民の心の中の国家を建設してみよう。
それはたやすいことだ。
想像するだけでできるのだから。


img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/b3f7fad1752a922ab5a54ed71a64b8a4.jpg" border="0">


img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/ff08889730f3e813b0a43d82d7aed23b.jpg" border="0">

『世界史の誕生』岡田英弘によると成文法で明確に「『近江令 』を制定した 。この法典の規定では 、倭王は外国に対しては 「明神御宇日本天皇 」と自称することになっていた 。ここに初めて 「日本 」という国号と 「天皇 」という王号が誕生した。」ーという考えである。この主張に従うならば、668年が日本の屋号が生まれた時点になる。これが日本の起源であるといいがたいのはその前史があるからであるが、前史は対外的関係が明確でない。起源と国民国家のスタートは異なる。国民国家は過去何度も生まれ、国民国家日本は今もここに生まれている。建国を祈念するというのはそういう事。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪は少し良くなった | トップ | 書評『春宵十話』 岡潔 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。