
前回紹介した 越後のお酒ミュージアム 「ぽんしゅ館」 は日本酒だけではなく、
味噌や醤油・塩などの調味料も販売しています。


店内にはイロイロな種類の 醤油 があって、それぞれ味見が出来るようになっています。
普段あまり意識することはないんですが味がそれぞれ違って、初めて感じる風味に驚きでした。(醤油も奥が深い!)
薄口や濃口の他にも鰹や鮭をベースにした醤油もあって、料理に合わせて使い分けれるなぁ と思ったのが印象です。
※「利き酒番所93」は有料ですが、もちろん醤油の味見はタダです。


もちろん気にいった醤油はお店で買って帰れます。
おひたし にイイかな と思って、今回は鰹風味のモノを購入しました。


こちらは「利き酒番所93」の中にあった 塩 の味見場。
日本酒と塩は相性がよく、昔から嘗めながら日本酒を飲んでいた人もいるそうです。
ウオッカをベースに、塩をグラスの縁にのせた「ソルティドッグ」などもソレ!
塩が味覚をシャープにし 酒の本当の味 が味わえると言う。
まさに、通 の飲み方なの・・・ かな?

塩に香りを感じるから不思議です。
舌触りや辛味・・・ 醤油よりも奥が深く、酒の采として見るとシンプルがゆえに好みが分かれそう。
そのあたりは なんとなく「お茶」と似ているかな。
イロイロ試食していると塩分の取り過ぎになっちゃいますね。


越後のお酒ミュージアム 「ぽんしゅ館」 は、お父さんはお酒を お母さんと子供は調味料など、家族でイロイロ食べ比べしながら購入することができます。
普段気にならなかったものの奥深さを知ったり、日本の文化の醍醐味といったものを家族で一緒に体験できると思います。
でひ、今度の連休はちょと足を伸ばして「新潟」でも訪れてみてはいかがでしょうか?
「オチャバケ」(オチャサイズ・バケーション)は、家族で楽しめるスポットを紹介しています。