福島 に向かっている途中、急用で新潟で降りることになったので、
テレビなどでも話題になった ご当地B級グルメ イタリアン を食べることにしました。
・・・とは言ったものの、それを どこに行けば食べれるのか まったく知りません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
立ち寄った先で道を尋ねると、笑いながら その場所を案内してくれました。
金沢でチャンピオンカレーはどこで食べれますか? と聞くのと同じレベルですかね。
どうやら、チェーン展開しており、ショッピングセンターの中などで食べられるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/97b78fc8ebb9d704e1d02a8ecb71c11c.jpg)
そしてこれが、「イタリアン」を販売しているお店 みかづき です。
どこにでもあるようなファーストフード店の装いでビックリ。
その他にも たこ焼きやなどをセットとして販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/16d832695488bc1de0e5166418d117d9.jpg)
これが、新潟の名物? 「イタリアン」 です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
名前はイタリア料理ぽいのですが、見た目はスパゲティでもなく、焼きうどん でもないような・・・
ミートソースがかかった 焼きそば って感じです。(一皿310円とかなりリーズナブル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/6a91a44ac943b93ab238a9c5087a2696.jpg)
「もやし」が多めの「焼きそば」に見えますが、見た目と味は異なり、洋風? で以外とあっさり・・・
上にかかっているソースもミートというよりは酸味の利いたトマトソースのようです。
太麺で弾力があり、かなり噛みごたえがありました。
そして、なにより驚いたのは、新潟の市民です。
昼食時だったので、市民の方が、次々と来店し、みなさん イタリアン を注文して行かれます。
中には5~6皿まとめて買って帰られる方や、家族5人で来て、全員が「イタリアン」 お父さんは2皿で計6皿、テーブルの上が異様な光景になってました。
そして、老夫婦が来て、これまた、「イタリアン」
高校生の2組が注文したのも「イタリアン」・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
他県の私の想像を超えた、新潟市民に愛されているご当地グルメでした。
恐るべし 「イタリアン」
みなさんも、新潟を訪れる機会があれば一度食べてみて下さい・・・
テレビなどでも話題になった ご当地B級グルメ イタリアン を食べることにしました。
・・・とは言ったものの、それを どこに行けば食べれるのか まったく知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
立ち寄った先で道を尋ねると、笑いながら その場所を案内してくれました。
金沢でチャンピオンカレーはどこで食べれますか? と聞くのと同じレベルですかね。
どうやら、チェーン展開しており、ショッピングセンターの中などで食べられるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/97b78fc8ebb9d704e1d02a8ecb71c11c.jpg)
そしてこれが、「イタリアン」を販売しているお店 みかづき です。
どこにでもあるようなファーストフード店の装いでビックリ。
その他にも たこ焼きやなどをセットとして販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/16d832695488bc1de0e5166418d117d9.jpg)
これが、新潟の名物? 「イタリアン」 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
名前はイタリア料理ぽいのですが、見た目はスパゲティでもなく、焼きうどん でもないような・・・
ミートソースがかかった 焼きそば って感じです。(一皿310円とかなりリーズナブル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/6a91a44ac943b93ab238a9c5087a2696.jpg)
「もやし」が多めの「焼きそば」に見えますが、見た目と味は異なり、洋風? で以外とあっさり・・・
上にかかっているソースもミートというよりは酸味の利いたトマトソースのようです。
太麺で弾力があり、かなり噛みごたえがありました。
そして、なにより驚いたのは、新潟の市民です。
昼食時だったので、市民の方が、次々と来店し、みなさん イタリアン を注文して行かれます。
中には5~6皿まとめて買って帰られる方や、家族5人で来て、全員が「イタリアン」 お父さんは2皿で計6皿、テーブルの上が異様な光景になってました。
そして、老夫婦が来て、これまた、「イタリアン」
高校生の2組が注文したのも「イタリアン」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
他県の私の想像を超えた、新潟市民に愛されているご当地グルメでした。
恐るべし 「イタリアン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
みなさんも、新潟を訪れる機会があれば一度食べてみて下さい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)