オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

厳選・源泉温泉 中宮温泉「 にしやま旅館 」

2008年05月19日 | 厳選・源泉温泉
今回紹介する温泉は霊峰白山の麓に湧く中宮温泉「にしやま旅館」です。この温泉は歴史が古く、白山開山の祖、泰澄大師が発見したといわれています。



中宮温泉は4軒の宿が川沿いに並んであります。 この温泉は、秘湯を満喫できるマニアックな温泉です。
そして、これが「にしやま旅館」の玄関です。「日本秘湯を守る宿」の提灯(ちょうちん)です。・・・・入湯料500円(大人)



これが風呂場です。いや~いいですね~秘湯の雰囲気満点でしょ源泉温度65度・入浴温度45度、温泉成分は「含重曹弱食塩泉」で古くから「胃腸の湯」として飲泉としても用いられてきました。水色は、やや混濁でエメラルドグリーンがかってます。味は鉄の成分の臭いありますが、飲みやすいですよそして、この浴室には温泉の他にある秘密があります。 ヒントは上の画像にありますが解りますか・・・?  答えは最後に・・・

この温泉の魅力はこの内湯だけではありません、4階には露天風呂があります。この露天風呂にも、「ここならでは」の味が満載です。



これが、その露天風呂です。内湯同様、源泉かけながしで無加水・無加熱ですよ。3人が入れるほどの大きさです。そして、この露天風呂の魅力は単なる展望だけではありません、見てください・・・・



これを見て「うあ~汚い」って思った方・・・ 誰でも最初はそう感じるでしょうが、実は違うんです。・・・ この「藻」みたいな物体は温泉の成分が太陽の光でクロレラ珪藻(けいそう)が出来るためです。 決して不衛生なものではなく体に良い成分なのでそのまま安心して入浴できます。入ると浴槽の床全体が珪藻で覆われていてツルツル滑りますので入る時は注意が必要です。
こんな魅力的な風呂は都会には絶対に存在しないでしょ・・・

そして、1階に戻って内湯の「秘密?」の答えです。
浴室には湯船が2つありまして、実は混浴なんです。・・・ えー・・・?  見て下さい。



こちらが男性で・・・



こちらが女性です。・・・

理由は、あえて書きませんが想像におまかせします。・・・ 大木に温泉成分が付着したわりには結構リアルですよ・・・  ここの注水口のオブジェ?を見て、ある方の記事に「温泉の本来の形は混浴だ」と書かれているのを思い出しました。・・・(実際は混浴ではありません)

どうですか・・・? 温泉っていいでしょ・・・  普段では味わえない楽しみが沢山あります。・・・ オチャサイズ運動でストレスを発散させるのもいいですが、たまには、いい湯に浸かって日頃の疲れをリセットするのもいいですよ

「オチャサイズ」では旅行雑誌に書かれてない様な内容で、色々な「穴場」を紹介して行きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする