![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/e4c1452f321df26c4a372224ba94ebb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/0b071c6c904191dd3f6e7a49030d67dd.jpg)
待ちに待った 粟ヶ岳 の在来種である 加久良 の新茶が届きました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
届くとすぐにテイスティング・・・ 掛川市のお茶は、強めに蒸された「深蒸し」なので水色は濁りますが 静岡茶を代表するお茶(新茶)らしく、爽やかな香り・旨味・甘味・渋味・苦味 がバランスよくとれた おいしいお茶です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
昨日の「オチャサイズ」から この 加久良 を使用してますが 「いつもとお茶が違って 美味しい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
中には静岡県出身の方いるので「お茶」のことを説明すると飲みみ親しまれたように懐かしがられてました。(お茶って美しいと思える瞬間です)
日本海側では「深蒸し茶」の認知度がまだ低いので、「オチャサイズ」そして「お茶屋」を通じて ここ金沢でも広めていけたらいいなぁ と思っています。 もちもん 日本各地にある素晴らしい「お茶」もね・・・(キモト)