2017年のお伊勢さん参拝は、最終の地 内宮こと 皇大神宮 にやって来ました。
伊勢神宮 と言えばこの内宮をイメージする人も多いのではないでしょうか・・・
さすがに平日でもここは大勢の人で賑わっていますわ。 ヾ(´ε`;)ゝ フゥ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/aa055a4d37b82135a3a355163968d576.jpg)
それでも正宮に着いた時は運が良く参拝者の列が切れ、静かにゆっくりとお参りすることができました。
今日ここに来れたことに感謝し、今年一年、「オチャ」を宜しくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/b7bf0bfe959951a38384c5b521de225b.jpg)
伊勢神宮は何度も取り上げているので、他にどこか紹介していない場所がないか探してみると ありました!
正宮から荒祭宮に向かう参道にある巨大な 杉の木 です。
この大杉をパワーツリーと呼ぶ方もいるようで、ここでは一番古い杉の木(樹齢は1000年以上)になります。
大きな幹に触れで偉大な生命パワーを充電しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/5ce6d17c733b43e70c3f3b24372dac8e.jpg)
・・・そしてもうヒトツ!
伊勢神宮は全体がパワースポットなのですが、その中でも特に強いと言われているのが この 四至神 (みやのめぐりのかみ) と呼ばれている場所です。
四至とは神域の四方を意味し、邪悪な者からこの地をお守りする神様だそうです。
ここも神様をお祀りする場所なので手をかざす行為は事は失礼にあたります。(知らずに けっこういるんですねぇ)
「二拝、二拍手、一拝」 の正しい作法でお礼しましょう。
やはり伊勢神宮は素敵な場所です・・・
何かを始める時や、ちょっと元気がない時は神社を巡り、心を養ってみてはどうですか。(キモト)
伊勢神宮 と言えばこの内宮をイメージする人も多いのではないでしょうか・・・
さすがに平日でもここは大勢の人で賑わっていますわ。 ヾ(´ε`;)ゝ フゥ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/aa055a4d37b82135a3a355163968d576.jpg)
それでも正宮に着いた時は運が良く参拝者の列が切れ、静かにゆっくりとお参りすることができました。
今日ここに来れたことに感謝し、今年一年、「オチャ」を宜しくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/b7bf0bfe959951a38384c5b521de225b.jpg)
伊勢神宮は何度も取り上げているので、他にどこか紹介していない場所がないか探してみると ありました!
正宮から荒祭宮に向かう参道にある巨大な 杉の木 です。
この大杉をパワーツリーと呼ぶ方もいるようで、ここでは一番古い杉の木(樹齢は1000年以上)になります。
大きな幹に触れで偉大な生命パワーを充電しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/5ce6d17c733b43e70c3f3b24372dac8e.jpg)
・・・そしてもうヒトツ!
伊勢神宮は全体がパワースポットなのですが、その中でも特に強いと言われているのが この 四至神 (みやのめぐりのかみ) と呼ばれている場所です。
四至とは神域の四方を意味し、邪悪な者からこの地をお守りする神様だそうです。
ここも神様をお祀りする場所なので手をかざす行為は事は失礼にあたります。(知らずに けっこういるんですねぇ)
「二拝、二拍手、一拝」 の正しい作法でお礼しましょう。
やはり伊勢神宮は素敵な場所です・・・
何かを始める時や、ちょっと元気がない時は神社を巡り、心を養ってみてはどうですか。(キモト)