GO!GO!鉄腕筏虫。。。釣りとバイクのブログ

チヌかかり釣りとSR400 『櫻井漁のブログ』

SR400のFサスを調整してみました

2020-02-09 10:39:45 | SR400の話

だいぶん前に、Fサスペンションのフォークオイルを交換してもらいましたが、その際にバネの硬さを調整する部品を付けてもらいました。

取り付けの際には、筆者がバイクにまたがってから、「う~ん、こんなもんでしょう」という感じで、ショップの人が調整をしてくれはりました。

交換後の印象ですが、「とてもいい感じ」と思いながら帰宅した記憶があります。

その後はこの部品の存在をすっかり忘れていまして、昨日思い出して遊び感覚でネジをまわしてみました。

帰宅途中に色々試してみましたが、1/8くらい回しただけで、前のタイヤがポンポン跳ねるような感じになったり、上手に凹凸を拾ってくれるようになったりと、ずいぶん乗った感じの印象が変わりました。

フォークオイルですが、2種類のオイルをSRに合った調合をしてから交換してくれはりましたので、やはり餅は餅屋と関心させられました。

筆者は、けっこう長い間バイクに乗っていますが、今まではサスペンションに関しては無頓着でした。

レースに出る訳ではありませんので、街ナカをトコトコやる分には、硬いサスは硬いなりに、柔らかいサスは柔らかいなりに乗るのが腕の見せ所と思って走っていましたが、やはり良いものは良いですね。


仕事で能勢へ

2020-02-08 16:11:14 | SR400の話

3日に風邪をひいてしまいましたが、5日は京都市東山区、6日は雪がちらつく中で西京区、7日は寝屋川~能勢と連荘で外仕事でした。

熱がありましたが、ベンザブロックおかげでの乗り切ることができました。

特に7日は移動の距離が長くて、「マジで大丈夫かな?」と思いながらバイクを運転していましたが、今朝起きてみたら肺炎に悪化することもなく安心しました。

バイクの話になりますが、バイク屋さんに最新のSR400のノーマルマフラーをお借りして走っています。

筆者のは、ひとつ前の型なのですが、最新のマフラーは排気の抜けが良いとの事でした。

このマフラーに合わせて、チョコチョコ街乗りしながら燃調をやっていました。

2週間お借りしていますが、低速のギクシャク感がマシになって、特筆すべきは中~高回転の拭き上りが良くなり振動も少なくなりました。

文章にするのは難しいのですが、ホイルがスピンするような急なトルクの出かたではなくて、回転が上がってもフラットに太めのトルクが出ているような印象をもちました。

ノーマルマフラーなので静かですし、羊の部分がとても扱いやすくなりアクセル全開で狼にもなる筆者にとっては理想のマフラーに思えますが、10万円を超える価格のため交換するか悩んでいます。


チタンエキパイの焼け具合

2019-08-18 17:27:06 | SR400の話

シリンダーヘッドに近い所は、だいぶ色が抜けてきましたが、今度は下の方がムラサキ色になってきました。
SR400は渋めにカスタムする方が多いバイクですが、カラフルなエキパイもコレはコレで有りかな?と自己満足です。
気温が高くなるとエンジンの吹き上がりがボコボコした感じになりましたので、燃調を薄めに調整しました。

7月7日 本日のエキパイ(SR400 )

2019-07-07 10:12:22 | SR400の話
今日は日曜日です。
京都では、梅雨の合間の晴れ日という事もあり通勤途中にツーリングっぽい方に沢山抜かされました。笑
2000回転付近て出る、ほんの少しのモァ〜とした感じが気になり、対策方法を考えながらノンビリ速度で走っていたのでした。
SR400 のドコドコした走行フィーリングは、一般にパルス感と表現されて、乗っていて癒される様な気分になります。
筆者のエンジンは圧縮比が少し高いせいか、ノーマルエキパイの時の2500回転まででは、一発一発の爆発が強く出すぎていて、少しギクシャクした感じでした。
燃調を少し濃い目にするとギクシャク感は薄まりますが、アクセルを開けた時にボコボコした感じになってしまい、燃え切っていないような歯切れの悪い感じになりました。
口径の大きなチタンのエキパイに交換したのは、本当は別に理由があったのですが、3500回転くらいまでは心地良いパルス感に変わりましたので、これだけでも正確でした。

エンジンに近いところの青色がだんだん薄くなってきたようですが、薄い紫色が下の方まで広がってきました。

7月5日 チタンエキパイの焼け具合

2019-07-05 17:16:00 | SR400の話
今日は仕事で木津川市に行ってきました。
チタンのエキパイのブルーが鮮やか過ぎるので、もう少し薄い色に変わらないかと思い、高速道路ではエンジンの回転を上げ気味にして走ってみました。

結果は、ますますカラフルになってしまったような気がします。
SR400 は、一般にはクラシカルな雰囲気にカスタムする方が多いバイクです。
初期型が販売されてから、見た目はあまり変わらずに今年で40年が経ちます。
わざわざカスタムしなくても充分クラシカルなような、、。笑

筆者自身の記録用という意味もあって、今後もエキパイの写真を残していこうかと思います。